ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DeskMini B660を待つべきか?

2022/03/13 14:15(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

今すぐDeskMini X300とAMD Ryzen 7 5700Gで組むか、数ヶ月後に発売されるDeskMini B660とIntel 12th Core i3もしくはi5でWindows11パソコンを組むか迷ってます。

どちらが性能とコスパが良いですか?

書込番号:24647236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2022/03/13 14:28(1年以上前)

>>今すぐDeskMini X300とAMD Ryzen 7 5700Gで組むか、数ヶ月後に発売されるDeskMini B660とIntel 12th Core i3もしくはi5でWindows11パソコンを組むか迷ってます。

AMD Ryzen 7 5700Gの方が性能高さそうです。

書込番号:24647259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2022/03/13 15:07(1年以上前)

値段が分からないのでコスパも分からないですが、そんなに高くもないのでX300でも良いとは思いますが
性能差もあまり無いし。。。
シングルは12世代の方が高いので大差ないかな?と思います。

書込番号:24647325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/03/13 23:55(1年以上前)

ありがとうございます
5700Gの方が12世代より性能高いのは意外でした
どうしようかな

書込番号:24648277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2022/03/14 00:41(1年以上前)

CPU MARKって性能が全部出てる訳では無いので、そればっかりに気を取られない方が無難なんですけど
まあ、と言っても分からないだろうと思うので、それでいいんじゃ無いですかね?
CPU MARKの性能は12世代の方の下だけど、Geekbenchでは同等だし、Cinebenchでは上だったりする。
所詮はただの指標の一つに過ぎないのになぜ、あの数値だけで高性能と言うんしょうね?

書込番号:24648325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が表示されず、起動しない

2022/01/27 17:53(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KI-AIO238B-BK

スレ主 daniさん
クチコミ投稿数:66件

BIOS画面が表示されず、起動もできません。
確認手順は以下の通りです。何が悪いのでしょうか?

@メモリ、SSDを取り付け
Aマウス、キーボード、Windows10イメージの入ったUSBを差し込み
B電源ボタンを押しても何も反応しない
 電源のインジケーターも点灯しない
 キーボードのEscを連打してもBIOSが表示されない

※メモリ:DDR4-2400 8GB SKhynic製
※HDD:SSD S-ATA 80GB Intel製

他のPCをHDMI端子に繋げば、モニタとしては利用できました。

書込番号:24565724

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/01/27 18:06(1年以上前)

電源オンでウンともスンとも言わないんじゃPC部分の基板が初期不良なのでは?
サポート案件じゃないですかね?

書込番号:24565742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2022/01/27 18:13(1年以上前)

単純にPCの問題なのでPCを直すしかないと思うのですが

書込番号:24565752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2022/01/27 18:19(1年以上前)

ACアダプタ繋げないとね。

書込番号:24565757

ナイスクチコミ!0


スレ主 daniさん
クチコミ投稿数:66件

2022/01/27 20:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
サポートに問い合わせてみます。

書込番号:24565921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daniさん
クチコミ投稿数:66件

2022/02/10 22:36(1年以上前)

修理に出して、本体交換で返ってきました。
今は、Windows11をインストールして使っています。

書込番号:24592119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタのコイル鳴き

2022/01/27 22:35(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I5BEH

購入当初からかはわかりませんが、付属のACアダプタのコイル鳴きが耳障りです。
無通電状態でも「ジー」というノイズがあります(ただし、2mも離れたら聞こえない)が、耳障りなのは通電時に発生する「チリチリチリ…」というノイズです。
負荷が高くなるとこのノイズはさらにひどくなります。
「チリチリチリ…」というノイズは2m程度離れていても明確に聞こえます。

他の購入者はこのコイル鳴きは発生していますか?
このような場合、Intelでは本体を返送せずにACアダプタのみ交換してくれますか?
全く同仕様のACアダプタ(古いゲートウェイ製。ただしこいつもコイル鳴きあり)を所有しており、純正のACアダプタがなくても本体を動作させられる環境がある上、コンポーネントを取り外して返送するのも面倒なので、なるべく本体の返送は避けたいです。

書込番号:24566212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/27 22:43(1年以上前)

交換って、3年以上前の発売のものだけど?

保証期間内であっても、そのような理由は一般的には対象にはならないでしょう。
諦めて汎用のアダプター探すほうがラクですよ。

書込番号:24566238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/01/27 22:49(1年以上前)

すいません、買ってまだ2年半なので保証期間は半年残ってます。
やはり交換は無理そうなのであきらめます。

書込番号:24566246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASUS > Mini PC PN60 PN60-BB5087MH [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

このPCの外観と性能が気が入りました。ネットには出ていない詳しい性能をもっと知りたいです。
マザーボードの機種名を教えていただけないでしょうか。
マザーボードの仕様を確認したうえで購入を検討したいと考えています。

書込番号:24524304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/01/02 22:21(1年以上前)

ここまで小型のベアボーンは、独自のマザーボードなので市販されていませんし名前もありません…。

書込番号:24524319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/02 22:29(1年以上前)

>ハル太郎さん
回答ありがとうございます。
すごく小さいのでいったいどんなマザーボードなのかと興味津々だったのですが、特殊品なのですね。

書込番号:24524333

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2022/01/02 22:39(1年以上前)

下記サイトで詳細な説明が有ります。
参考にして下さい。
>小さいボディに侮れないポテンシャル、ASUSのミニPCベアボーン「Mini PC PN60」を試す
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0517/347939

書込番号:24524352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/02 23:07(1年以上前)

PC本体ですら、11.5*11.5cm
自作で手に入るMini-ITXで、17*17cm
さらに小さなNano-ITXは、12*12cm(市販では稀)
これらよりも、小さな筐体に収まっているので、型番がわかってもそれに変わるようなモノは無いため、他の選択肢は無いですy

ベアボーンでこのサイズだと、専用の特注品です。
そうなると、細かな仕様より、当再起できるパーツが何であるかが重要です。細かな仕様は二の次ですね。

書込番号:24524387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/02 23:38(1年以上前)

誤:当再起できるパーツが何であるかが重要です。
正:搭載できるパーツが何であるかが重要です。

書込番号:24524413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2022/01/02 23:59(1年以上前)

Mini-ITXよりかなり小さいので、カスタムメイドのマザーボードなので市販品には該当はありません。

また、外観はいいかもですが、CPUが今更のi7 8550Uなので、あまり期待できないと思います。
i5 1135G7搭載のインテルベアボーンのほうが5割ほど速いです。

マザーの使用は分からないしケースはこれ以外使用できないのでベアボーンとしての仕様を確認で構わないと思います。

書込番号:24524431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/03 09:34(1年以上前)

>キハ65さん
紹介記事を見ました。だいたい雰囲気がつかめたので満足です。
ありがとうございました。

書込番号:24524832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/03 09:37(1年以上前)

CPUがちょっと古いですが設計的にも性能的にも自分的には最適なことがわかりました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:24524842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

他のPCにOSをインストールは?

2021/12/11 19:54(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KI-AIO238B-BK

スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

このPCに付いてくるWindowsのライセンスを、他のPCに使うのって、やっぱりライセンス違反なんでしょうか?

あるいは、そもそも他のPCでライセンス使ってもはじかれるのかな。

書込番号:24488921

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/12/11 20:03(1年以上前)

勿論 ダメです。

書込番号:24488931

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2021/12/11 20:13(1年以上前)

>YS-2さん

やっぱりそうなんですね〜

OSに、おまけでモニター付きPCがもらえると考えたら、すごいお得かなと思ったので^^;

書込番号:24488948

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/11 20:23(1年以上前)

KI-AIO238B-BKにはOS付いてこないでしょ。

KI-AIO238PC-W10Pと間違えてませんかね。

書込番号:24488970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/12/11 21:12(1年以上前)

https://www.keian.co.jp/products/ki-aio238b-bk/
【本製品について】
モニターとしてもPCとしても利用ができる、23.8インチの広角視野角IPS液晶モニターを内蔵した液晶一体型ベアボーンPCです。CPU内蔵しており電源もアダプター式なので、ストレージ、メモリそしてOSを用意して組み込み&インストールするだけで簡単に利用ができます。自分だけのPCストーリーを楽しめます。

>OSを用意して組み込み&インストール

スペックにOSが書いてないし、別途必要だとちゃんと書いてありますね。

書込番号:24489040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2021/12/12 00:09(1年以上前)

>MIFさん
>ムアディブさん

すみません、言葉足らずでした。

このモデルはOSがないということは知っているのですが、こちらの方が書き込みがたくさんあったのでこちらに書きました。

また、現在NTTX-StoreでOS付きモデル(KI-AIO238PC-W10P)が2万円を切る価格になっていたので、これはWindows10 Proにプラス3000円くらいでモニター付きPCが付いてくると考えるとお得だなぁと思ったからです^^

でもこのPC自体は低スペックで実用性がないので、OSが他に使い回しできないのであれば、購入する意味はないなと思いました。

説明が足りなくてすみませんでした^^;

書込番号:24489348

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2021/12/12 08:12(1年以上前)

>Sora-Iroさん

[新規投稿のルール]
[適切なカテゴリに書き込みましょう]

クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため、カテゴリに関係のない話題は削除する場合がありますなお、掲示板に多くの投稿をしている方は、様々なカテゴリの書き込みを一覧表示して返信されていますので、投稿件数がゼロの製品カテゴリ等でも、返信が付きにくいとは限りません。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004

書込番号:24489634

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2021/12/12 11:50(1年以上前)

>沼さんさん

ご指摘ありがとうございます。

初心に戻って気を付けます。

書込番号:24489981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 11に付いて。

2021/09/23 16:18(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:49件

デバイスセキュリティ(TPM)の写真

質問ですが、DeskMini 310で、

「PC正常性チェック(PC Health Check)」を、

試してみた方居られますか?


私の環境、

Core i5 8600(Coffee Lake)、メモリ16GB、SSD空き100GBでは、

 【 NG 】でした。

色々と考えたのですが、

(1)「Secure Boot」が無効から有効に出来ない。

(2)写真のように、「TPM 2.0」がサポートされてない。

の2点が、原因という結論に達しました。

どなたか成功した方、いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:24358241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2021/09/23 16:33(1年以上前)

BIOSの設定画面でTPMを有効にできませんか?

書込番号:24358256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/23 16:41(1年以上前)

TPMや Secure Boot の前にCSMが有効になっていませんか?

まずは無効であることから始まります。 OSがUEFIインストールされてるかです。

書込番号:24358266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/09/23 17:10(1年以上前)

確かにCSM=DISABLEDにしないとTPMは別にしても、Secure Bootは入れられないですね(項目すら出ない)
TPM2.0はインテルではPTT2.0の記載の項目の場合が有ります。

書込番号:24358316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2021/09/23 17:42(1年以上前)

取扱説明書56ページの図を見ると、
>CSM Enabled → Disabledへ変更

54ページでは、
>Intel(R) Platform Trust Technology Disabled → Enabledへ変更

https://download.asrock.com/Manual/DeskMini%20310%20Series.pdf

書込番号:24358372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/23 18:02(1年以上前)

https://www.computercare-ehime.com/blog/windows11-prior-information/

[Intel環境「ASRock DeskMini 310」の場合] を追って、3項目設定を行ってください。

書込番号:24358405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/09/23 18:17(1年以上前)

i3-8100ですがCSM無効、SecureBootとIntel PTT有効でいけますね。
Boot->CSM->
 CSM:Disabledに変更して再起動
Security->SecureBoot->
 SecureBoot Mode:Customの状態でInstall default SecureBoot Keysを選択してEnter
 SecureBoot:Enabled、SecureBoot Mode:Standard or Custom(どちらでもOK)
Security->
 Intel(R) Platform Trust Technology:Enabledに変更

書込番号:24358430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2021/09/23 18:48(1年以上前)

取扱説明 「Chapter 5 UEFI SETUP UTILITY」からです。

書込番号:24358484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/09/23 21:22(1年以上前)

このメッセージが出て、どうにもならなくなりました。

Disabledにして初めてSecure BootがEnabledに出来る。

最後にEnabledにして完了しました。

OKになった画面。

>茶風呂Jrさん、あずたろうさん、揚げないかつパンさん、

キハ65さん、お好み焼き大将さん

大変ご親切に、ありがとうございました。


やっと、解決しました。

CSMをEnabledからDisabledにしてからでないと、

Secure BootをEnabledに出来ない。

私の場合は、このCSMの事に気付かなかったので、

写真の様に変なメッセージが出て

どうにもならなくなった次第です。

最後に、Intel Platform Trust Technology が

Disabledになっているので、Enabledにして完了しました。

ASRockのBiosは、デフォルトでSecure Boot が

Disabledになっているのだから恐ろしい話。

DeskMini 110の時から感じていたんですが、

やはりこのシリーズは、中上級者向けですね。

あとSSDは、GPTでインストールされてましたので安心しました。

最後と致しまして、沢山の方々から教えていただいたおかげで

無事チェックOK(写真)となりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:24358784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/12/10 07:49(1年以上前)

同じく、Windows11にアップグレードしようと考えていますが、CSMの設定にしますと、既存のドライブから
起動できなくなります。どうすれば宜しいでしょうか?
ご存じでしたら、教えて下さい。

書込番号:24486441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/12/10 08:45(1年以上前)

>きんとんとん2さん

相乗りは関心しません。
MBR2GPT.exeでとりあえず、UEFI化が先決な気がします。

書込番号:24486490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/12/10 13:16(1年以上前)

慣れてなくて、すみません。こう言うのを
あい乗りって言うのですね。失礼しました。
現在、仕事で出張中ですので、帰ったら
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:24486790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/12/11 20:32(1年以上前)

UEFI化を完了して、ここの書き込みにある様に設定したら、無事、起動できるようになり、
Windows11にアップデート出来ました。ありがとうございました。

書込番号:24488984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング