ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP

スレ主 hidari83さん
クチコミ投稿数:25件

このマザーボードはbeep音はなりますか?スピーカーなどをつけないとならないでしょうか?
speekerという端子はあるそうですが、beep音スピーカーを取り付ければbeep音はなるんでしょうか?
またはほかにbeepスピーカーを取り付ける端子はありますか?

書込番号:23751668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2020/10/27 18:34(1年以上前)

マニュアルを見ましょう。

書込番号:23751677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidari83さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/27 19:11(1年以上前)

マニュアルにはbootbeepという記述しかなく、beep音がどの程度対応しているのかわかりません

書込番号:23751768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2020/10/27 20:27(1年以上前)

・マニュアル
https://download.asrock.com/Manual/DeskMini%20H470%20Series.pdf
ビープスピーカー用ピンヘッダは見当たりませんね。

書込番号:23751933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2020/10/27 20:54(1年以上前)

DeskMiniのスピーカー端子はあるのですが、コネクタの仕様が違うのでそのままでは取り付けできないと聞きました。
鳴るとは思うのですが、ピン配列と変換ケーブルの制作が必要だったと思います、。

書込番号:23752009

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画は滑らかに再生できますか?

2020/10/22 18:13(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I5BEH

この機種の導入を考えています。

実は下位機種のBOXNUC7PJYH (Intel Pentium Silver J5005) を購入し、YouTubeなどの4K動画を非常に滑らかに再生出来て満足しています。ところがより上位のCPUをもつPavilion 13-an1000 ( Intel Core i5 1035G1)だとカクカクになってしまい、日本HPのカスタマーサポートのいわれるままBIOSやグラフィックドライバを更新しても解消しなかった経緯があり、上位のCPUなら大丈夫とも言えないと心配になってしまいました。

この機種では4K動画は滑らかに再生できるでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:23741553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 18:21(1年以上前)

--Pavilion 13-an1000--
Pavilion 13-an1000の内臓ディスプレイはfullHDなので4K動画を見るには、4Kに対応した外部ディスプレイが必要ですね。
Corei5-1035G1はベースクロックが1.00 GHzと低いのでそのせいかもしれません。

--まずはNUCどうしで比較してみます。--
--BOXNUC7PJYH--
cpu :
コアの数
4
スレッド数
4
プロセッサー ベース動作周波数
1.50 GHz
バースト周波数
2.80 GHz
ram :
8GB
--BOXNUC8I5BEH--
cpu :
コアの数
4
スレッド数
8
プロセッサー ベース動作周波数
2.30 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数
3.80 GHz
ram :
32GB
--まとめ--
性能がぐんと上がっています。なので、4K動画もスペック的には問題なく再生できると思います。
ただし、ネットの速度が遅いと再生できません。
あとは電力も上がったので、(65W→90W)電源アダプター90W出力できないと、動作に影響が出ると思います。
なので、4k動画も滑らかに再生できると思います。

書込番号:23747831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/25 21:10(1年以上前)

>買いたくなるさん
ご返答ありがとうございます。

色々調べてみると、Pavilion 13-an1000 ( Intel Core i5 1035G1)はHDMI1.4のため4K解像度では24Hzまでの対応となるため60Hzの動画はどうやっても滑らかに再生できない、とありました。

IntelのNUCはBOXNUC7PJYH (Intel Pentium Silver J5005)を含めてほぼHDMI2.0のため60Hz対応のようです。これより遥かにスペックの高いBOXNUC8I5BEHでは確実に滑らかに再生出来るはずですね。

安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23748185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープからの復帰で画面フリーズ?

2020/10/20 19:09(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN50 PN50-BBR026MD [ブラック]

スレ主 neko2000さん
クチコミ投稿数:4件

3日前に、下記のメモリとSSDを組み込み、Windows10Proをインストールしました。
@メモリ:Crucial PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚 CL22 260pin 無期限保証 W4N3200CM-8G
ASSD:WESTERN DIGITAL Blue SN550 1TB PCIe Gen3 WDS100T2B0C
その後、Windows updateを行い、OSとドライバを最新化しました。Asus Business Managerも入れて、BIOS含め最新に更新しました。

動作は問題ないのですが、スリープにすると必ず復帰するときに画面に何も表示されず、電源長押しによる再起動が必要になります。しかも、1回目の再起動は途中で何も表示されなくなり、2回目の再起動でようやく正常起動します。

ハイブリッドスリープの無効化は実施しましたが同じです。まだ情報が少ない本器ですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。いまはスリープさせずにしのいでいます。。。

HDMI、DP、Type-C出力いずれでも同じ状況です。

書込番号:23738148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/20 19:12(1年以上前)

なんでこうも欠陥システムのスリープ使いたがるんだろ。

書込番号:23738156

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/20 19:18(1年以上前)

今時のPCはシャットダウンから立ち上げてもすぐに起動しますよ。これが一番確実です!

書込番号:23738162

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko2000さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/20 21:51(1年以上前)

自己解決しましたのでご報告です。

PN50---USB Hub---USB切り替え機---Webカメラ

の構成にしていましたが、USB切り替え機を外すと大丈夫になりました。以前のPCでは問題なかったのですが。。。

私の使い方だとアプリをを立ち上げっぱなしにするので、いちいち立ち上げるのは時間がかかるので、どうしてもスリープが必須でした。コメントいただきましたお二方ありがとうございました。

書込番号:23738452

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AsrockのDeskMiniの耐久性

2020/10/20 15:42(1年以上前)


ベアボーン

かなり小型で気になっていますが、排熱しにくいことが原因で壊れやすいということはないでしょうか?

Pentium Gold G5420もしくはCeleron G4930をのせ、主な用途はweb閲覧、4K撮影したホームビデオのPCへの取り込みとBDへの書き込み(編集はしません)です

書込番号:23737826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/20 15:54(1年以上前)

仕様に
>CPU  第 9 / 8 世代 Intel® プロセッサーに対応 (最大 TDP 65W)
となっているので、記載しているCPUでなら問題はないでしょう。

CPU付属のクーラーが取り付けられるだけの空間があるので、熱で壊れやすいということは無いと思います。
付属のクーラーを使用するならダウンフローを利用して周囲へ熱を拡散してますし、上面や背面も大きめな穴の排気口もありますから熱が逃げないということもないでしょう。
ただ、ファンの音が結構漏れると思うので、静音性を考えてファンの回転数を遅くするとCPUの発熱が高めになるかと思います。

書込番号:23737846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/10/20 15:58(1年以上前)

レビューを見ると、
Core i9 10900をDeskMiniに搭載している方がいますね。

書込番号:23737852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/10/20 17:14(1年以上前)

intel系ではなくAMD系のDesk Mini A300ユーザーですけど、
筐体はザルみたく穴だらけでいままで排熱トラブルなんてないですよ。
A300は付属ファンも結構静かですし。

A300は後継モデルのX300が登場したため
PC工房とかツクモあたりでCPUやメモリとセットになったお買い得価格になってるので
Intelに拘りがないなら今が狙い目だったりしますけどね。

書込番号:23737970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/20 17:32(1年以上前)

>MIFさん
>BLUELANDさん
>EPO_SPRIGGANさん

皆さんの書き込みから私の心配は杞憂だとわかりました。ありがとうございます。

EPO_SPRIGGANさんのお買い得情報調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23737987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

手元に「Celeron G3930」「Pentium G4560」「Core i3-7100」があったため
上記CPUが使える安価な自宅サーバー構築を目的として
「メモリ:シリコンパワー DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×2枚」と一緒にこちらの商品を購入いたしました。

初の自作PCということもありワクワクしながら組み立てたのですが
Pentium G4560またはCore i3-7100+上記メモリ+VGA接続の構成で電源を入れると
ファンだけが回り続けモニターには何も表示が出ず…
しかしceleron G3930に変更すると問題なく起動、
メモリも認識されており、USBからのOS(VMware Esxi)起動も確認出来るという状況になりました。

構成
BIOSバージョン :P8.10
CPU :celeron G3930、pentium G4560、core i3-7100でそれぞれ検証
CPUファン:G4560購入時についてきた物を使用
メモリ:シリコンパワー DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×2枚
モニタ:VGA接続

確認したこととしては
・CPU、メモリ、ファンのみでの検証
・メモリを1枚にし、差し込み場所も入れ替えて確認(G3930では認識されます)
・CPU交換時にはCMOSクリアのようなことを実行(1分ぐらいコネクタを外すだけですが)
・G4560、i3-7100で電源を落とす際は電源ボタンを4秒ぐらい押す必要がある

出来ればceleron以外のCPUを使用したいのですが
自力の解決に限界を感じてしまい投稿いたしました。
素人で大変恐縮ですがご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23295174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 17:26(1年以上前)

手元に同じ世代の3つのCPUがあるのは何かの比較ですか?

それらは新品購入ですか?

同じ世代、更にはCPU対応のBIOSで起動しないのは、CPU側に問題はないですか?

書込番号:23295218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/20 20:04(1年以上前)

>あずたろうさん

早速ありがとうございます。
なるほどCPU自体の故障ですか…。

ちなみに3つのCPUは二か月前まで所有しておりました
富士通サーバーTX1310M3で使用していたCPUで
i3-7100以外は新品購入でした。

G3930→TX1310M3の付属品で初回起動時のみ使用
G4560→新品で購入しTX1310M3のメインとして使用
i3-7100→中古で購入しG4560の後に一か月程使用

辛い事にTX1310M3は譲渡してしまったため
現状CPUの動作を確認出来る物がありません…。
どうにか確認の手段を探してみますが、
同時に二個壊れたとすると悲しくなるものがありますね…トホホ

書込番号:23295490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2020/03/20 22:38(1年以上前)

他に可能性があるとしたらメモリーかな?

とは思う。
CPUはどれも動作確認済みみたいだし、Celeron G3930が2133仕様でG4560とi3 7100は2400仕様という差はあるとは思います。
ただ、このマザービープスピーカを付けたくても、スピーカコネクタがちょっと特殊だしね。

割とG3930だけが動作するところから、それも若しかしたらあるかな?程度ですが。。。

TDPはどれも大差ないし、電源的な問題はなさそうだし、マザーはG3930で動作してるしという感じはしますし、まあ、何か検証できる方法があると良いのですが

書込番号:23295782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 23:31(1年以上前)

TX1310M3はCPU無しで譲渡?

書込番号:23295895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/21 00:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二人ともありがとうございます。

TX1310M3はCPU無しで渡しております。
そして揚げないかつパンさんのメモリの可能性は盲点でした。
2133のメモリを用意しようかと思ったのですが、一つ朗報?がありまして。

G4560の外箱を見ていたらさりげなくintelの三年限定保証の文字が、
すぐさまサポートページで照会をしたところバッチリ保証期間内でした…!
上手くいけば正常なG4560を手に出来るので、そこで正確な検証が出来るかと思います。

来週には返事がくるかと思いますが、進捗があり次第ご報告いたします。

書込番号:23295976

ナイスクチコミ!0


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/19 15:24(1年以上前)

いまさらなのですが、BIOSのバージョンが1.50未満なんじゃないですか?

https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#CPU

BIOSの対応CPUです。

書込番号:23735866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンの結線について

2019/09/04 16:34(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXi7-4770R [Rev.1.0]

スレ主 GOLGO60さん
クチコミ投稿数:5件

ファンの故障で熱暴走を繰り返すため交換を考えパーツを探し、何とか収まるサイズのものを購入しました。
ソケットのサイズが異なりM/Bに接続できない事態となってしまいました。
できれば購入したものを流用したいので元のファンのコネクタに新しいファンを結線し直そうとしているのですが、電気関係に疎くどう結線してよいのやら困っています。
ファンの基盤に表記されている文字とコードの色のは以下の通りです。

1.購入したファン(COOLSERVER BB7515BU)
左側から 黒(G) 赤(V) 黄(F) 青(P)

2.デフォルトファン(EVERFLOW BB7515BU)
左側から 緑(Y) 黄(+) 黒(ー) 青(P)

とりあえずプラスとマイナスさえ繋げば回りっ放しでも用は足りるかと思うのですが、1.の方のプラスがどれかが分からず困っています。
ひょっとすると1.の黄色(F)が実はプラスでFに見えてしまっているのかも知れませんが(どう見てもFにしか見えません)
下手につないで壊してしまっては元も子もなくなるので、識者の方のご教示をお願いいたします。

上の方に同じようなスレがあるようですが見ていませんでした。
一応ヤフー知恵袋にも同じ内容で質問してみましたが回答が来ないもので・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22899943

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2019/09/04 16:54(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000618102/SortID=22777303/#22777303
なんか独自仕様のコネクタですね。質問文に書かれている色と違うようですが。

上の写真では、4PINの配列として、黒がGND、黄色が電源。緑が回転数検知、青がPWMかと思いますが。一度そちらの写真を撮ってUPした方が良いかも。

書込番号:22899972

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOLGO60さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/04 18:15(1年以上前)

購入した方のファン基盤

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
デフォルトファンについては、おっしゃる通りの配列かと思うのですが、購入した方のファンの配列が良くわからない為どう繋げばよいのかわからないのです。一応そっちのファンの基盤部分の画像を添付しておきます。画像が見難いと思いますが、左から黒(G)、赤(V)、黄(F)、青(P)と読めます。

書込番号:22900125

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/04 18:16(1年以上前)

>緑(Y) 黄(+) 黒(ー) 青(P)

これはインテルのPWMワイヤの色ルールですね。
緑(Sense) 黄(12V) 黒(GND) 青(Control)
インテルのSenseはTach(回転数)と同じです。
4-Wire Pulse Width Modulation
(PWM) Controlled Fans
https://www.glkinst.com/cables/cable_pics/4_Wire_PWM_Spec.pdf

>黒(G) 赤(V) 黄(F) 青(P)
こちらは、12Vを赤にした従来の3ピンにPWMシグナルの青を
追加した4ピンでしょう。
黒(GND) 赤(12V) 黄(Tach) 青(Control)

書込番号:22900126

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2019/09/04 19:03(1年以上前)

>左側から 緑(Y) 黄(+) 黒(ー) 青(P)
コネクタの話ではなく、ファンの基板部分の話だったのですね。…まぁファンの基板部分への配線順番なんかは、メーカーが勝手に決められることなので。GND/電源/周波数検知/PWMがどれなのかが分かれば十分かと。
新規のファンの方は、V:電源 F:周波数検知 P:PWMで、黒はGNDですね。

コネクタ部分で同じ順番なら、それで問題は無いです。



書込番号:22900233

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOLGO60さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/04 19:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ZUULさん
回答ありがとうございました。
私の理解ではこのように配線すれば良いのかと思っております。

デフォ→新

黒(−)→黒(G)
黄(+)→赤(V)
緑(Y)→黄(F)
青(P)→青(P)

もし違っているようでしたら遠慮なく突っ込んでください。

書込番号:22900286

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2019/09/04 19:45(1年以上前)

それでよろしいかと思います。
元のファンのコネクタも、標準的な4Pinコネクタも、順番は同じようですので。

書込番号:22900324

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLGO60さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/04 20:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
安心しました。作業は数日後になると思いますが、結果が出ましたらご報告いたします。

書込番号:22900426

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLGO60さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 19:00(1年以上前)

残念なご報告です。
前の湖面の通りに結線して試してみましたが、起動直後にCPU FAnN FAIL が出て温度が上昇してもファンが回ることもありません。
何か対策はないのでしょうか?

書込番号:22909426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/26 02:03(1年以上前)

>GOLGO60さん
私も同じく急にCPU FAN FAILが出るようになり、色々調べていてこちらに辿り着きました。
オアシスGOLGO60さんと同じようにファンを調達してコネクタを繋ぎ変えて使用しようと考えております。
つきましては、本件に関して、その後の状況を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:23687619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング