
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2018年8月11日 07:13 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年7月18日 20:06 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2018年7月11日 00:00 |
![]() |
1 | 7 | 2018年7月8日 10:44 |
![]() |
6 | 7 | 2018年6月24日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2018年6月21日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIOSを最新にしたところ、サンダーボルト接続のLCDが表示されなくなりました。(BIOS表示も出ません)
今までは表示されていたのでハードには問題ないと思われますが、改善策はないでしょうか?
書込番号:22012916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIなら表示されるのでしょうか?
表示されるのであれば、BIOSの設定の見直しやThunderbolt3のドライバのインストールし直しを試してみて、それで表示されるかどうか再確認するくらいしかないかと思います。
表示されなければ、BIOSのアップデートに失敗しているとかあるのかもしれません。
書込番号:22013060
1点

HDMIでは、画面が出るのでバージョンアップの失敗はなさそうです。
また、BIOSレベルで出力されないのでウィンドウズのドライバーなども関係ないと思われます。
気になったのが、サンダーボルトのファームウェアバージョンアップがあるのですが、現状ツールソフトの起動に失敗します。
書込番号:22013629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ツール起動時に画像のエラーが出ます。
インテルダウンロードページより一通りソフトやドライバは入れてみましたが改善しません。
書込番号:22013640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージ的にはThunderboltのコントローラーが見つからないか、ソフトウェアが無いとのことです。
ソフト類はインストールされたとのことですので、コントローラーが動作していないのでしょう。
BIOSにThunderboltの設定項目はないですか?
あるならそこがDisableになっているとかあるかもしれません。
一度BIOSの設定を確認された方が良いでしょう。
BIOSのアップデート時に設定は初期化されますし、もしかしたら出荷時と初期設定が違うのかもしれません。
これでだめならBIOSに問題があるのかもしれません。
古いBIOSがあり戻せるのであれば戻すことをお勧めします。
書込番号:22013728
0点

回答ありがとうございました。
BIOSサンダーボルトの項目は有効になっていました。入れられるソフトやドライバーも追加しましたが改善しませんでした。
仕方が無いのでHDMIーDVI変換を購入し対応しました。
書込番号:22021603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめでしたか。
やはりBIOSに問題がありそうですね。
Intelに報告しておいた方が良いでしょう。
BIOSのアップデートが1〜2ヶ月の間隔で提供されているようですので、次かその次のアップデートで対応されるかもしれません。
HDMIーDVI変換を購入対応されたと言うことですが、一応2018/06/06の古いBIOSがあるので気になったらそちらを入れてみるのもいいかもしれません。
書込番号:22022766
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
マザボ裏面には2つのSATA3ポートがあります。
十分可能です。
また1つをM.2 SSDにしても良いのでそうすれば排他とは書かれてないようなので、計3つのストレージが繋ぐことできます。
書込番号:21971610
1点

HDDもSSDも2.5インチなら接続できますね。(上限9.5mm)
ベイも2基分あるようですね。
M2をつければ2.5インチ2台とM2の3台の接続が出来るようです。
書込番号:21971627
4点

お二方、早急かつ質問以上のご回答ありがとうございます。参考になります。
また、重ねてで申し訳ありませんが、HDDをまだ決めておらず、1T5000円前後でおすすめのものはございますでしょうか?
書込番号:21972255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000276595/
http://kakaku.com/item/K0000914396/
末尾にMがつくほうが新しいらしいが、違いは全く分かりません。
当方Mつきを使用中です。 ほぼ無音でさらにはアイドル時0.5Wくらいの低消費電力でよいですよ。
書込番号:21972265
3点

ありがとうございます。
非常に参考になりました!
書込番号:21972369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
ミニPCの設置を検討している自作素人です。
前モデルにはPentium G4560などが鉄板だったようですが、この製品にも第七世代CPUなどは使えるのでしょうか?
また、オススメの構成がありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:21952044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様はご覧になりましたか?
CPUは第 8 世代だけです。
書込番号:21952051
2点

対応しているのは第8世代のCPUになりますので、第8世代で安めのCPUだとこの辺になりますね。
http://kakaku.com/pc/cpu_intel/itemlist.aspx?pdf_Spec101=76,77&pdf_Spec102=25&pdf_so=p1
書込番号:21952118
2点

この機器には第8世代のみ対応です。
ソケットには物理的に挿さるでしょうが起動しません。
第7世代や第6世代のCPUが使いたいのなら下記のDeskMini 110/B/BBの方になります。
DeskMini 110/B/BBは私も所有しています。
今、購入するとBIOSが新しくなっていて、第6世代だけでなくそのまま第7世代も使えます。
ASRock
DeskMini 110/B/BB [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000898557/
\13,626
書込番号:21952894
1点

i5 8400以上の予定が無いならh110の方がコスト的にお薦め
Pentiumやi3 なら世代間の性能は誤差の範囲かと
書込番号:21953217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございます。
前モデルでは6.7世代のCPUに対応していましたので本製品でも可能なのかな?と思い質問しましたが無事疑問が解決されました。
オススメCPUのアドバイスもありがとうございます。
大した作業は行いませんのでコスパの良いdesk mini 110で組もうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:21954940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
昨日から使用しておりますが
ウィンドウズ10をインストールしたあとウィンドウズのアップデートが行われると
起動してもウィンドウズマークが出た後ブラックアウトしてしまいます。
同じような症状で改善されたかたはいらっしゃらないでしょうか?
仕様環境
メモリ 4G×2
OSは m.2 SSD インテル128GB
CPU i7 7700K
です。ネットを調べるとどうやらドライバーが原因?なのかなと推測しているのですが。。。
0点

インストールされたWindows 10のバージョンが不明ですが、
1709未満でしたら、↓から最新(1709)のインストールメディアを
入手して、クリーンインストールしてみてください。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで、インストールメディアが作成できます。
書込番号:21387441
0点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます
バージョン1709ダウンロードしてクリーンインストールしてみましたがやはりインストール中にブラックアウトしてしまいました。
古いバージョンからクリーンインストールした場合は1709にアップデートする際にブラックアウトしてしまいます。
BIOSも最新のものにしてみましたが変化無しです。
書込番号:21388386
0点

Blackoutって、こういう症状ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938722/SortID=21356936/#tab
違ってたらスルーしてください。
書込番号:21388918
0点

>uechan1さん
情報ありがとうございます?かなりこの症状に似ています
書込番号:21389039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなりこの症状に似ています
ということでしたら、モニターの接続ポートを変えて映るか確認を。
このベアボーンには、DP/HDMI/D-Subがあります。
どのポートでも映らない場合は、映る一番新しいバージョンの
Windows 10をインストールして、Windows Updateで大型アップデートを
のインストールを延期させる措置をしておくと良いでしょう。
・Fall Creators Updateのインストールを延期する方法
https://pcrepair.w-pickup.com/post-5138/
・「Windows 10」のメジャーアップデートを延期する手順について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_defer_major_updates_in_windows_10.html
1703までのインストールメディアは、↓の「Windows ISO Downloader.exe」実行で入手可。
・Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
書込番号:21389422
1点

>猫猫にゃーごさん
返信おそくなりすみません いろいろ試してみましたが D-subは最新バージョンでも生きているようでしたのでなんとか使用できるようになりました。しばらくはこれで乗り切ってみようと思います。
書込番号:21408418
0点

確かasrork 110B/BBのCPU電圧特性値は63W上限と記憶して居ますので、お使いのCPUは上限値を超えて居る筈です、其の辺りでも無理が有る様ですが、使用には問題が有りませんでしょうか、再確認をお願い致します。
書込番号:21949097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



って、ありますか?
探した感じ見つからなかったもので。
比較するほど売ってるところがないのでまだ作られてないんでしょうか?
自分で調べた限りではどこで買っても値段は一緒、なんですが。
書込番号:21917775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このページですか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc/kits/nuc8i7hvk.html
このページなら普通に検索すれば出てきましたけど。
書込番号:21917780
1点

>EPO_SPRIGGANさん
価格.comに登録されているか、って質問だと思いますよ?
>自分で調べた限りではどこで買っても値段は一緒、なんですが。
ってあるので、各ショップの価格の比較をしたいための質問っぽいし。
>なるようになるさ┐('〜`;)┌さん
価格.comに登録されていない、ということでの質問でしたら
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
こっから中の人に「登録してちょーだい」とお願いすれば、だいたいは登録されますよ。
書込番号:21917788
2点

販売されてますよ^^
ただ、ものが少ないだけですね^^並行輸入?
まだ、現物は見たこと無いですけどね^^;
ツクモで売られてた形跡なら見たことが有りますし
https://www.amazon.com/Intel-Machine-NUC8i7HVK-Radeon-Graphics/dp/B07BR3HCZ3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529790299&sr=8-1&keywords=nuc8i7hvk&th=1
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400878/
まあ、完成品ならこれと一緒ですが。。。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=629412
書込番号:21917807
1点

>クールシルバーメタリックさん
よくよく考えるとそうですよね。
IntelのNUCはメーカーHPにある発売時期から3〜6ヶ月程度遅れて価格com登録されているようですので、放置しているともうしばらく登録されなさそうですね。
書込番号:21917820
1点

>クールシルバーメタリックさん
失礼しました。
そうです。価格.comの製品ページないなーと思いまして。
登録依頼ページも教えていただきありがとうございます。
試してみます。
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
分かりにくくて失礼しました。
NTT-Xで注文はできるんですよね。
いつ届くかはわかりませんが。
メモリとSSDは注文済みなので、もうちょっと見てみてどこも変わりがなければ注文したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:21919446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、米尼の価格を貼った理由が有ってですね。
実はIntel NUCは海外で購入しても国内で保証が受けられる(国内で購入した場合と同じ)なので、
https://www.ragemax.com/2016/07/imported-nuc-warranty.html
米尼には在庫も有るし、115,000で買えるし、Priority Shipping使えば週末には届くしってことだったんですが^^;
しかも、Import Fees Depositは関税なので、非課税の日本向けの場合、返金されるので、実は107,000で購入できるんですよね^^;
まあ、裏技に近いけど、国内価格は高すぎるし、保証は日本で受けられるって。。。おい。。。って話なんですけどね^^;
あんまり公言することでも無いので、言いませんでしたが^^;
書込番号:21919486
1点

>揚げないかつパンさん
>日本向けの場合、返金されるので、実は107,000で購入できるんですよね^^;
これは知らなかったです。
米尼で買うかは米で発売になったときに悩んだんですが、結局めんどくさそうなので半年待ったのに、今米尼で買ったら半年待った自分を誉めてやれない気がして(^。^;)
届くまでの時間をもう少し楽しもうと思います。
書込番号:21919539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > インテル > Compute Card CD1IV128MK

このユニットへの供給電源は12V DCですが、USBは2.0か3.0なので5Vの仕様ですから基本12V供給すると破損するかと思いますので、動作しないでしょう。
フロントの写真がありませんが、HDMIはドックの方にしか見当たらないことを考えれば、ドックは必須なのでしょう。
主要な部分だけ交換して性能を上げれる仕様なわけですが、このユニットが高価過ぎる感がありこのカテゴリが成功するのか疑問があります。
書込番号:21827259
0点

回答ありがとうございました。
仕様書によるとtypecのPDによる給電と、typecのディスプレイアウトは普通に使用できるようです。
しかし、電源スイッチをどうしたらいいのか想像つかないのでやめました。
書込番号:21912594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



