
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2018年2月9日 02:19 |
![]() |
1 | 7 | 2018年2月9日 01:59 |
![]() |
12 | 8 | 2018年2月4日 14:44 |
![]() |
4 | 2 | 2018年2月3日 17:52 |
![]() |
3 | 9 | 2018年1月22日 18:40 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月12日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SZ270R9 [黒]
買ってもレビューする義務は無いので、誰も書いていないのでは?
デザインは好みですね。
昔から「X」や「Z」は、最上級や究極を表す記号として使われてきましたが、
最近の人は、意味や、それをデザインに取り入れることを知らないのかも。
PCケースでは、「Z」をデザインに取り入れた「ZALMAN Z9」が低価格もあって
良く売れたのが記憶に新しいですね。
レビューが無いということは、galaxy1さんが一番乗りするチャンスですよ。
書込番号:21574680
2点

発売されてから2ヶ月ほどしか経っていませんし、元々ベアボーンキットはそんなに多く売れる製品でもありません。
サイズ的に自分で同じようなPCを組めるし、それに最近人気のゲーミングモデルでもないのでスタートが遅いのでしょう。
デザインの好みも確かにあるとは思いますが、「表面のバツ印」デザインは結構昔から見かけているので大きく売れない要素になっていることはないとは思います。
光るのがあまり好まれないのかも。
書込番号:21574695
0点

値段が4万円近いですし、発売日も2017年12月14日と新しいです。
その為、まだ、購入したりレビューを書いたりクチコミを書いたりする人が少ないのだと思います。
チップセットがZ270ではなくZ370ならレビューでも増えたんじゃないでしょうかね。
書込番号:21575103
0点

>サイズ的に自分で同じようなPCを組める
そうですね
なにもこれでなくてもいいですよね
4万もしますし
4万あれば
ケースも
マザーも
電源も
Cpuも
好きなもの買えますしね
納得です
書込番号:21583120
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
USB接続のTVチューナーを繋げば見れるようになるね
書込番号:21581261
0点

ベアボーンって、なんだか分かっていますか?
書込番号:21581436
1点

このベアボーンキットを所有しています。
PCケース と 電源 と マザーボード しかありませんので、CPUやメモリ、SSD、HDD、Windowsなどを自分で揃える必要があります。
PC自体を完成させたうえでなら、USB端子にテレビチューナーを挿してテレビを観れるようにする事が出来ます。
書込番号:21582195
0点

そうなんですか!!
わかりました
ありがとうございます!
書込番号:21582951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBで接続できるやつがあるなんて知りませんでした
勉強になりましたありがとうございます!
書込番号:21582954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、
ピクセラ PIX-DT295W
http://kakaku.com/item/K0000888830/
は、『USB端子:USB mini-B(USB2.0 High-speed)』とメーカWebサイトの製品Webページの仕様に記載されている様だ。
『ハードウェアトランスコーダーを搭載』と謳っている様だし、
注意なのは『BS/CSアンテナへの電源供給には対応しておりません。』と記載されている事かも。
書込番号:21583109
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
ldlc.comって所で売ってるの見つけましたが、日本ではCOMオプション付きモデルは
売ってないんじゃないでしょうか、多分USB-RS232C変換するしかないと思います。
書込番号:21503173
2点


>猫猫にゃーごさん
これをつけるとUSBの増設は出来ませんか?
書込番号:21504397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これをつけるとUSBの増設は出来ませんか?
COM ポートモジュールと、追加 USB 2.0 パネルは取り付ける場所が違うので干渉しません。
事前に、マザーボードにCOMポートピンヘッダがあるか目視確認を。
・アマゾン カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RLJWFV24ZFZ3X/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01I8UGMYQ
こちらの方は、USB2.0追加に、
変換名人 USB2.0(x2ポート)延長ケーブルセット PCIB-USB2/2FL
を使用されています。
ちゃんと取り付けられるか、事前にPCのケースを開けて確認を。
それぞれの取り付け場所は、
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp
の、カスタマイズ・オプション部を参照。
書込番号:21504533
1点

>鉄道ファン(撮り鉄)さんへ
日本で販売されるDeskMini110にはRS-232Cのシリアルポートは取り付けられません。
マザーボード上のシリアルポート増設用のヘッダーコネクター自体が、プリントパターンのみで取り付けられていません。
ですから取り付け不可です。
増設ヘッダーコネクターの付いたモデルは別の型番でありますが、残念ながら日本では販売されていません。
どうしてもRS-232Cなどのシリアル通信が必要ならば、USBポートに接続する変換器がありますからそれを利用されることです。
私も工業用機器と接続するためにどうしても必要で、別途変換器を購入し使っています。
書込番号:21506517
2点

このベアボーンを使用していますが、本日USB2.0ポートを増設しました。
上記の変換名人 USB2.0(x2ポート)延長ケーブルセット PCIB-USB2/2FLがねじ位置ぴったりです。
ただケーブルが思いの外長く、CPUファンに絡まないように入れるのが一苦労でした。
ご報告まで。
書込番号:21507415
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

CPU サポート一覧表に『 i7-7700K(B0) 』が対応する BIOS バージョン『 P1.50 』と記載されている様だ。
第8世代プロセッサがCoffee Lakeらしいからインテルが禁止しているので駄目だろうね。
メインストリーム向けCPUの第8世代プロセッサのCoffee Lakeは
Z370チップセット搭載マザーボード世代をインテルは販売戦略としてる様だね。
書込番号:21566916
3点




わし交換したの〜
http://banzuiin.sblo.jp/s/article/59235281.html
↑これを参考にCPU 交換じゃ(o^^o)
書込番号:21509892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で質問なのですが、LGA1155でTDP65Wならば搭載可能らしいのですが、
i7で65wなどの高い熱量を発するCPUでも熱暴走しないのでしょうか?
当方がマザボの交換をしたい理由は最近のi5で低TDPで高効率のCPUを使ったコンパクトPCを作りたいからです。
普通のmini-itxのケースを使えといわれればそうなんですが・・・
書込番号:21510251
0点

どんなケースでもマザーは交換可能です。
わしSONYのTP1が好きだから、中身全部変えちゃったよ(*゚▽゚)ノ
Core i7 7700T + 8GBメモリマシンに改造したぜ!o(^_-)O
書込番号:21510875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XH61Vは持っていないし、触ったこともありませんが、
純正マザーボードの電源コネクタは、ATX24ピンじゃなく
専用コネクタですよね?
これに互換のマザーボードって、市販されていますか?
XH61VのマザーボードがMini-ITX規格で、電源も交換する
ということなら、市販のMini-ITXマザーボードに交換できると
思いますよ。
注意するのは、CPUクーラーの高さと、電源ケーブルを
どうやって引き込むか程度かな。
書込番号:21514236
2点

なるほど、やはり問題はCPUクーラーですね。通常のCPUクーラーだと真上に廃棄するのですが、この箱は真上にHDDとドライブがあるので使えないですね。専用のCPUクーラーを使用しているのはこのためです。
AC電源使用のmini-ITXは存在するようですが、ファンレス仕様のマザボは問題ないようですが、通常のmini-ITXだと工夫がいるようです。
残念ですが、思ったよりリスクが高いので断念しようと思います。
書込番号:21514351
0点

XH170Vを使用していますが、このPCでマザーボード交換をしたことは有りません。
XH61VとXH170Vでは世代が違いますので、確実な事は言えませんが、このシリーズではヒートパイプを使って冷却する方式です。通常のCPUクーラーは使いませんので、CPUクーラーの高さについての心配は必要無いかと思います。
電源はACアダプターからマザーボード上のDC電源ポート(ノートパソコンのACアダプターのACジャックのような形状)に取り込まれます。
市販のMini-ITX規格のマザーボードに、このようなDC電源ポートが付いていますかね?付いていれば話は簡単ですが、付いてない場合は独自の工夫が必要になりますね。
書込番号:21532275
0点

thin-mini-ITXという規格のマザーはACアダプタで動くらしいです。ただ、CPUの位置がヒートパイプに適合してるかどうか疑問なんです。あと、各種コネクタがATXと違ってない場合があるので、変換させるためにある程度の知識がいるようです。
書込番号:21532535
1点

> CPUの位置がヒートパイプに適合してるかどうか疑問なんです。
おっしゃる通りです。ヒートパイプ冷却ユニットが他のパーツやケースと干渉しないか、購入するマザーボードのCPUの位置をよくチェックしないといけませんね。私も投稿後にそれが気になりました。
やはり、小型のMini-ITXケースを買うか、新規にベアボーンキットの購入が安心ですね。
書込番号:21532725
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
このDeskMini 110/B/BB [ブラック]を所有しています。
もう組み込んでしまったので空にして測る事が出来ません・・・
CPU(クーラーは純正)、メモリ2枚、SSD1つを組み込んだ状態の重さは1.3kgくらいでした。
参考までに・・・
書込番号:21500796
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



