ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源不良の判断及び交換品について

2017/12/29 12:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH170R6 [黒]

クチコミ投稿数:63件

SH170R6を使用しております。
メインHDDはM2を使用しており、データは外付のHDDに保存しております。
最近外付HDDを認識しない事があり、色々調べてみたら、
電源容量不足もしくは電源故障のようです。

1. 電源容量の過不足を確認する方法
2.電源の良・不良を判断する方法
3.大容量の電源の入手方法
4.正規品の電源の入手方法
等をご教授頂ければ助かります。

書込番号:21468270

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/29 12:58(1年以上前)

>最近外付HDDを認識しない事があり、色々調べてみたら、
>電源容量不足もしくは電源故障のようです。
ざっくりしすぎて、なにも言えないです。この辺もっと詳しく。

バスパワーのHDD? ACアダプタで電源供給されているのなら、PCの電源は関係なし。
他のUSB機器の認識は? 全滅するのなら、マザーの故障を疑いましょう。

書込番号:21468300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2017/12/29 13:37(1年以上前)

原因は電源かどうか判りませんが。

>3.大容量の電源の入手方法

オプションで、500Wのものがあります。

>4.正規品の電源の入手方法

アマゾンで購入できます。
・Shuttle INC. Jシャーシシリーズ対応PC用300W電源 PC61J
http://amzn.asia/767ZKkp
・Shuttle INC. Jシャーシシリーズ対応PC用500W電源 PC63J
http://amzn.asia/i2lJnmN
・Shuttle XPC専用 500W電源 80+ Silver認証 PC63J V2
http://amzn.asia/dib02rw

書込番号:21468357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/12/29 13:41(1年以上前)

>KAZU0002様

早速のお返事ありがとうございます。

>バスパワーのHDD? ACアダプタで電源供給されているのなら、PCの電源は関係なし。
>他のUSB機器の認識は? 全滅するのなら、マザーの故障を疑いましょう。

内蔵HDDはバスパワーのM.2 SSDです。
下記ページのどれかを選定しました。
http://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=2413

内蔵HDDも使っていましたが、こちらを外したら一時正常に動作しました。
ただし、翌日にはまたUSB HDDを認識しなくなりました。

USB HDD はこちらを使っています。
Logitec LHR-4BNHEU3
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr4bnheu3/index.php

本ホームページの記載も当該PCで行っており、正常に動作しています。
モニターはIOデータと飯山に23インチモデルをデュアルで使用しています。
マウス・キーボードはロジクール製を使用しておりUNIFYINGレシーバー経由で接続しております。
NICは有線で接続しています。

こちらの電源が使えないか検討中です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JS48W5S/ref=ask_ql_qh_dp_hza

書込番号:21468367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/12/29 13:48(1年以上前)

>猫猫にゃーご様

早速のお返事ありがとうございます。

下記2点は何処が異なるのでしょうか?
Shuttle INC. Jシャーシというのが本ケースの総称でしょうか?

>・Shuttle INC. Jシャーシシリーズ対応PC用500W電源 PC63J
>http://amzn.asia/i2lJnmN

>・Shuttle XPC専用 500W電源 80+ Silver認証 PC63J V2
>http://amzn.asia/dib02rw

書込番号:21468384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2017/12/29 14:18(1年以上前)

SH170R6に標準搭載されている電源が、PC61J(300W Bronze)です。
オプションが、PC63J(500W Bronze)です。
PC61J V2は、500W Silver認証でPC63Jの後継です。
購入されるなら、PC61J V2ですね。

書込番号:21468452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2017/12/29 14:27(1年以上前)

訂正
誤:PC61J V2は、500W Silver認証でPC63Jの後継です。
  購入されるなら、PC61J V2ですね。

正:PC63J V2は、500W Silver認証でPC63Jの後継です。
  購入されるなら、PC63J V2ですね。

書込番号:21468472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/29 15:01(1年以上前)

>USB HDDを認識しなくなりました。
具体的に、認識しなくなったことをどのように確認したのでしょうか?エクスプローラー?デバイスマネージャー?ディスクの管理? それらはどのような状態になっていますか?
>色々調べてみたら、電源容量不足もしくは電源故障のようです。
どこを調べたのでしょう?

このPCに搭載の電源は300W。CPUやビデオカードによっては足りなくなるでしょうが、足りないかどうかは当然これら構成によりますし。そもそもUSBにだけ影響があるとは、ちょっと思えません。
ケーブルの不良、外付けHDD自体の不具合、HDD/PC側どちらかのコネクタの不具合、これらを考えるべきかと。

書込番号:21468538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/12/29 15:12(1年以上前)

>猫猫にゃーご様

ありがとう御座います
早速手配致します。

書込番号:21468557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/12/29 17:28(1年以上前)

>KAZU0002様

>>USB HDDを認識しなくなりました。
>具体的に、認識しなくなったことをどのように確認したのでしょうか?エクスプローラー?デバイスマネージャー?ディスクの管理? >>それらはどのような状態になっていますか?
==> エクスプローラーにドライブが表示されません。

>>色々調べてみたら、電源容量不足もしくは電源故障のようです。
>どこを調べたのでしょう?
==> 内蔵HDDを取り外したら一時認識するようになりました。

>このPCに搭載の電源は300W。CPUやビデオカードによっては足りなくなるでしょうが、
ビデオカード : オンボード
CPU : i5-6600T 2.7GHz
実装メモリ : M.2 16GB
カードリーダライタ : 3.5"ベイ内蔵型・カードリーダー/ライター 61in1
http://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/
bluetooth4.0アダプタ : Bluetooth4.0 Ver4.0(EDR/LE対応)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Bluetooth-USB%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-CSR-ADAPTER-Bluetooth4-0/dp/B00KZMXUYQ

>足りないかどうかは当然これら構成によりますし。そもそもUSBにだけ影響があるとは、ちょっと思えません。
>ケーブルの不良、外付けHDD自体の不具合、HDD/PC側どちらかのコネクタの不具合、これらを考えるべきかと。
USB HDD のケーブル交換及びUSB接続端子は全て試してみましたがダメでした。

時々システムがUSB HDD を認識するみたいですが、直ぐに取り外されましたというメッセージが出てきます。

一昨日まで順調に動いていて、特にシステムの変更を行っていません。
又、内蔵HDDを外したら半日は順調に動作しており、本日朝から動作しません。
これらから電源の寿命でギリギリ動作しているものと判断しております。

>猫猫にゃーご様から電源のご紹介を頂いたのでそちらを手配しようと思っております
・Shuttle XPC専用 500W電源 80+ Silver認証 PC63J V2
http://amzn.asia/dib02rw

書込番号:21468841

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/29 23:44(1年以上前)

>>一昨日まで順調に動いていて、特にシステムの変更を行っていません。

WindowsUpdateで降ってきた更新ファイルの不具合とかではないでしょうか?
最近、更新したらUSB関連がおかしくなったようなクチコミを目にします。

書込番号:21469782

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/12/30 19:31(1年以上前)

何はともあれディスクの管理をチェックしましょう。
ドライブ文字の割り当てがなくなったり内蔵HDDと重複しているとか、そういった可能性の方が考えられます。

書込番号:21471880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel製CPUの脆弱性対応について

2017/12/05 21:52(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

少し前にIntel製CPUに脆弱性があり、それを判定するためのツール「Intel-SA-00086 Detection Tool」がリリースされています。
このツールを実行すると脆弱性ありになりました。
今年の3月頃に購入してBIOSはそのままです。
ASRockのサポートサイトを見ても対応していないようです。
(他の製品はすぐに対応しているものがあります)
見落としていたらすいません。

今後、どうなのか分かりません。
もしASRockが対応しないなら、何か対策(脆弱性のないCPUに交換?どうやって分かる?)があるでしょうか?

書込番号:21409228

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/05 22:11(1年以上前)

IME、使っているんですか?

書込番号:21409281

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/05 23:13(1年以上前)

BIOSやIntel MEのアップデートが必要で、CPUを取り替えても意味はないです。
取り替えるなら、第五世代以前の古いCPUに戻すしかないですから、現実的ではありません。

マザーボードメーカーが対応しなければ、対応済みのマザーボードに交換することになります。
もっとも、現時点では脆弱性がある、というだけで、実際にそれをついた攻撃が行われているわけではないです。
もし行われたとしても、具体的にどういう形で行われ、どの程度危険かも不明です。
今後の推移を注意すれば良いので、むやみにパニックになる必要はないです。

書込番号:21409480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/06 00:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
すいません。IMEが何か分かりません。日本語入力システムしか思いつきません。
文脈から判断すると、IMEはおそらく使ってないと思います。

>P577Ph2mさん
少し安心しました。
仕事で使っているためずっと心配になっていました。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:21409618

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/12/06 03:01(1年以上前)

IMEじゃあなく、Intel ME、な。
パニクるんじゃあなく、落ち着くように。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095193.html

書込番号:21409770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/07 09:35(1年以上前)

>>スレ主さんへ
私もパソコンについてチョボチョボの人間ですが
下記URLも参照してみてはいかがですか?
https://qiita.com/re3turn/items/e0258e219b7fd2be895e

書込番号:21412541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/08 00:50(1年以上前)

その後、さらに調べましたが、以下のサイトに修復用のファームウエアがあるようです。

https://www.asrock.com/microsite/2017IntelFirmware/index.jp.asp

おそらく「ME1」と思われます。
非常に分かりずらいです。
DeskMini 110 Seriesからは辿り着けません。

忙しいため、時間ができれば試してみます。
(試される方は自己責任でお願いいたします。)

書込番号:21414372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/12/16 15:13(1年以上前)

サイトを確認すると、DeskMini 110からもファームウエアがたどれるように登録されていました。(12/14)

Windows版をダウンロードして試してみましたが、うまくいきませんでした。
ME1も同様でした。
UEFI画面のInternet Flashから実行するとアップデートできました。

INTEL-SA-00086検出ツールで確認したところ、脆弱性なしとなりました。

書込番号:21436501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4K環境

2017/11/24 20:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DH270 [黒]

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

4Kテレビとノートパソコンを新規購入して、パソコン作業を4Kでとおもっていましたが、現在販売されているノートパソコンはあまり4K
対応されてないようで、デスクトップ機の導入を考慮していて、本機による自作しようかな、などともおもっています。
自作は10数年ぶりなので、あまり自信がなく、下記構成などで組めるのかどなかわ、おわかりになる方がいらっしゃるでしょうか?

・べアボーン 本機

・CPU i5 7500Tあたり
65W以下で高性能で、新しいものがよいのですが、8世代では65W以下がないので、7世代となりますね

・メモリ crucial CT16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]x 1 
容量が十分かつ、余裕をもたせて16Gx1としたいです。

・SSD crucial MX300 CT275MX300SSD4/JP
ここが、よくわからないのですが、M.2 (Type2280) という規格なので、使えるとおもってよいでしょうか?
容量は200G以上もあれば、よくて、特別速くなくてもよいですが、一般のノートパソコンのSSD程度の性能はほしいです。

まあ、実際はショップにいってモノがなければ変更しますが、上記のようなので、組めればいいとおもっています。
どうでしょう?

書込番号:21382235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/24 22:33(1年以上前)

>ここが、よくわからないのですが、M.2 (Type2280) という規格なので、使えるとおもってよいでしょうか?

M.2ってスロットが付いててそこにM.2のSSDを挿せますよってことだけど、M.2の方がSATAより圧倒的に速いからノートパソコンの性能ってのは問題ないですね

M.2じゃなくてSATAポートにSATAのSSDでもいいけど、SATAポート×1ってなってるので他にHDDとか入れるんだったらM.2ってことになるんだろうね

ちなみに4K出力は可能だけどH270(HDMI)だったら4K(24Hz)しか出せないんじゃないかな?

>65W以下で高性能で、新しいものがよいのですが、8世代では65W以下がないので、7世代となりますね

今のCPUってかなり省電力になってるからあまりTDPは気にしなくていいような気がする(TDP≠消費電力)

書込番号:21382547

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/24 23:16(1年以上前)

>>・CPU i5 7500Tあたり
>>65W以下で高性能で、新しいものがよいのですが、8世代では65W以下がないので、7世代となりますね

ずっと65Wも食うわけではなく、Core i7 8700Kとかでもアイドル時はCore i5 7500Tと消費電力は変わりません。
動画編集とか重い事をしないのなら、高負荷時の消費電力を抑えられるCore i3くらいでも十分です。

>>・メモリ crucial CT16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]x 1 
>>容量が十分かつ、余裕をもたせて16Gx1としたいです。

重い事をしないのなら8GBでも十分ですよ。
または8GB×2枚という構成でも良いでしょう。

>>・SSD crucial MX300 CT275MX300SSD4/JP
>>ここが、よくわからないのですが、M.2 (Type2280) という規格なので、使えるとおもってよいでしょうか?
>>容量は200G以上もあれば、よくて、特別速くなくてもよいですが、一般のノートパソコンのSSD程度の
>>性能はほしいです。

M.2タイプのSSDでもよいですし、普通のノートPC用の2.5インチのSSDでも普通の作業では体感的にはあまり変わりません。
性能は劣りますが2.5インチのSSDの方が安いですし、HDDに比べればそれでも普通に桁違いに速いです。

>>まあ、実際はショップにいってモノがなければ変更しますが、上記のようなので、組めればいいとおもっています。

↓私はこれを使ってますが、コンパクトで静かで良いですよ。

DeskMini 110/B/BB [ブラック]
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット
http://kakaku.com/item/K0000898557/
\14,161

書込番号:21382674

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2017/11/25 18:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

M2のほうが速いなら、それにこしたことはないですね、
デイスクをつけることはないですね、容量が足りない場合は、sdカードなどを使うつもりでいます。
blue-rayドライブをつなぐということはありますが、それは外付けなのでusb経由で考えています。
なんで、sataを使ってしまうでもいいし、ショップにいってみてあるものみて考えることになりますね

このべアボーンはHDMi2.0に対応しているので、4K60Hzが可能だとおもいます。それがこの製品を選んだ最大の理由です。

メモリは8Gだと半額以下になるので、よくよく考えたほうがよさそうですね、
私の場合、開発系のツールやサーバ、DBMS、VMを使用していくつかのOSを起動したりするので、多めがいいかなとはおもいます。
まあ、そうはいっても8x2でいいかな

CPUは消費電力はあまり考えなくてよいとすれば、値段との兼ね合いになりますが、
VMを使ったりするので、4コアは欲しいしい、i5 7200ぐらいかな
https://ark.intel.com/ja/products/126687/
をみるとi5 8200 も65Wになってますね、6コアだし、新しいものだとVM支援の機能が増えていたりするので、8世代にしたいですが、
このべアボーンにつきますかね?

あとは無線LANもつけたいですが、このべアボーンには専用の製品があって増設可能
http://shuttle-japan.jp/wln-m/
となっていていますが、他でUSB接続のにするほうが値段的には安いかもしれませんね、特に専用のメリットも感じないし




書込番号:21384433

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/25 19:26(1年以上前)

対応しているのは第7世代や第6世代なので第8世代のCore i5 8400はこのベアボーンで動かないですよ。

書込番号:21384529

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2017/12/03 22:09(1年以上前)

ああ、最新CPUは使えないのですね、
これはチップセットで判断すればよいのでしょうか

書込番号:21404475

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/04 11:05(1年以上前)

そうですね。
チップセットが1xxと2xxはCore i5 7500TやCore i5 6xxxが対応しています。
チップセットが3xxはCore i5 8xxxが対応しています。

書込番号:21405468

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/12/07 10:58(1年以上前)

勘違いされている可能性があるので補足をしておきます。
M.2なら何でも速いという訳ではありません。
M.2はSATAとPCI-Express接続があって、SATAなら性能としては2.5インチタイプと何等変わりません。
HDDを内蔵させたい目的があってSSDの速さは大した問題ではない場合はSATAでも構いませんが、SSDの速さを求める場合にはPCI-Express接続の更にNVMeというSSD専用の規格に基づいたものを選びましょう。
安物は大抵SATA接続です。

書込番号:21412671

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

2017/12/09 23:12(1年以上前)

SATA接続でもSSDなら速いですよね
NVMe接続の速さを知ると、離れられなくなるでしょうか、
値段的には、少ししか変わらないみたいなので劇的に速いなら、それもいいですね

※レスのためにログインしようとしても、制限がかかっていてログインできない場合もありますね

書込番号:21419158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

変換コネクタについて

2017/11/22 14:48(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC7i5BNH

クチコミ投稿数:763件

WQHD(2560x1440)の液晶に接続したいのですが、コネクタがDVIになります。
デュアルリンクに対応した変換コネクタは無いでしょうか?
HDMI-DVI変換かUSB_C-DVI変換コネクタどちらでも構いません
よろしくお願いいたします。

書込番号:21376957

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/22 15:31(1年以上前)

こんにちは

>デュアルリンクに対応した変換コネクタは無いでしょうか?
>HDMI-DVI変換か....


検索するといくつか出てきますが、この製品がいけそうです。

レビューを読んでいくと、にデュアルリンクDVI出力できている方がいます。
http://amzn.asia/iMhJaw8

書込番号:21377030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2017/11/22 19:37(1年以上前)

ありがとうございました。
探した際ホームページでは見ていたのですが
写真のDVIピン数が18pinしか無かったので調べなかったのですが
出荷時期で24pinのものも存在しているようでした。

書込番号:21377502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 awakefさん
クチコミ投稿数:1件

電源ファンもケースファンも要らないということで、せっかくなら無音PCを組みたいと思いDeskMini購入を考えているのですが、以前使っていたAsRockのUEFIでは〜℃以下での回転数をゼロにはできませんでした(最低でも1)。

DeskMiniの場合どうでしょうか、低温時でCPUファン回転数ゼロに設定できますか?

書込番号:21340273

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/07 23:39(1年以上前)

DeskMini 110/B/BB [ブラック]の持ち主です。
UEFIの設定画面でPWM 0%の設定が出来ました。

書込番号:21340373

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/08 00:39(1年以上前)

ちなみな話ではありますが。
モーターは、低回転だとインピーダンスが下がって駆動回路に負荷がかかるし。単純にON/OFFするだけにしたとしても、こんどは励起電流で似たようなことになるので。PCの電源が入っているのなら、回転数を下げるにしても、ある程度の回転数を維持した方が、回路には優しいかと。

低回転でも回路に負荷を与えないようにモーターの制御をするには、VVVFインバーターが必要。電車とかエアコンで使われています。PWMファンはVFだけ。

書込番号:21340520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 00:59(1年以上前)

こんばんは。

単純に、無音システムが組みたいのであれば、ファンレスのShuttleのDS68Uは如何でしょうか!
第6世代インテル Core プロセッサーのCeleron 3855U(1.6GHz)がオンボーで付属し、
内部に、M2スロット(PCI Express 3.0 x4)とSerial ATA 6Gbps
2.5インチHDD/SSD端子を備えているのは、共通です。
最安価格は、22,980円(11月13日現在価格.com)

http://kakaku.com/item/K0000935303/

Shuttle商品ページ↓

http://shuttle-japan.jp/ds68u/#sec1

ちなみに、私がこのDeskMini 110/B/BBを購入した理由は、
速度(Core i7までサポート)、サイズ(Core i CPUサポートした中での最小)、静音であること
の三点でした。

そして、Pentium Dual-Core G4560とM2端子にXPG SX7000 ASX7000NP-128GTを組込み
ネット閲覧したら、とんでもないスピードで表示されました。
普段、ThinkPadのCore i7のノートを使用しているのですが、これでもそこそこ速く、
ほぼ待たされることなく、上から下にページが表示されていくのですが、
DeskMiniは瞬間です、一瞬で全ページが表示されます。

でも、この夢のような世界も一瞬でした、10分程度でお亡くなりになりました。
ケースファンが無いせいで、ASX7000NPが熱暴走したのです。

現在は、2.5インチSATA3のSSDを内部に組み込んで、
ファン速スタンダードモード(結構うるさい)で使用しております。
ファン速とCPU速度が比例しているようで、サイレントモード(期待していた静音)では、
ストレスが溜まるほど遅い。
あくまでも自分の感覚で、Core i3以上でないとイライラが出るので。

音を除けば快適ですが・・・・・です。

書込番号:21356371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M/B上のLPC1ヘッダ

2017/09/14 23:36(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

LPC Debug Header (13-pin LPC1)とマニュアルにありますが具体的に何に使用するのでしょうか。
シリアルポートが増設できたりするのでしょうか。

書込番号:21197510

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/15 00:27(1年以上前)

この製品を使ってますが今まで気が付かなかったですね(^^;
接続してデバック用にでも使うんじゃないでしょうか?
この端子に何か接続して使う事は特にありませんし、ケースにポートを増設できる空部分もありません。

書込番号:21197682

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/15 01:38(1年以上前)

BIOS起動中のチェック(POST、power on self test)にエラーが生じたときにその情報が出力されます。
エラー表示用の専用カードをつなげば、エラー番号がわかりますから、エラーの原因が特定できる、という仕組みです。

書込番号:21197803

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/15 11:21(1年以上前)

POST時に発生したエラーを確認するためのコネクタです。

こんな感じのパーツを使って、マザーの検査に使います。
https://ja.aliexpress.com/store/product/Free-shipping-NEW-Laptop-Notebook-and-PC-I3-I5-I7-Mainboard-H61-LPC-Diagnostic-Test-LPC/610200_32249296101.html
https://ja.aliexpress.com/item/2015-NEW-PCI-PCI-E-miniPCI-E-LPC-motherboard-Diagnostic-Test-Diagnostic-Analyzer-Post-Test/32392695528.html?spm=a2g11.search0302.4.2.dyn6hG
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IMH2N9Y

日本では、あまり見かけませんね。
最近のマザーでは、最初から2桁の数字セグメントを搭載している物も多いですが。

シリアルポートは、別途1つピンが出ています。…使うんですか?

書込番号:21198508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/16 00:05(1年以上前)

なるほど、検査用という事ですね。勉強になりました。ありがとうございました。

>KAZU0002さん
Chassis Intrusion Header (CI1)という2pinのヘッダもあるようです。
これがシリアルポート用ですか?接続できる製品を紹介していただけませんか?

書込番号:21200209

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/16 00:11(1年以上前)

Chassis Intrusion Header は「ケース開閉検出機能」かと思います。
小型のPC用なので盗難・いたずら防止のためでは?と。

書込番号:21200222

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/16 08:32(1年以上前)

COM Portとあるのが、シリアルポート(RS-232C)です。
こういった製品を使えば、引き出せます。
>RS-232C増設ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B001Y1F0HW

書込番号:21200750

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/16 08:35(1年以上前)

追記ですが。
このベアボーンは、Windows7以降しかサポートしていない製品ですので。XPとか2000とかの古いOSで使いたい場合にはご注意を。

書込番号:21200754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/27 17:43(1年以上前)

この製品には、基板上に(マイクジャックのすぐ後ろ)COMポート用のコネクター用のパターンは
ありますが、肝心のコネクターが取り付けられておらず、よってCOMポートの増設はできません。

書込番号:21311676

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング