ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NUC5i5RYK を使っているのですが

2016/10/07 11:31(1年以上前)


ベアボーン > インテル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

NUC5i5RYK PX-G128M6e ADDS1600W4G11-R  SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB windows8→10という仕様で ネット観覧が主でYAHOO ADSL24M?契約なんですが最近ネットのページを開く速度が急におそくなります(昔のISDN使っているみたいな)、それでモデルなどを疑い相談したら新品交換対応してもらえたのですが それでも時々極端に遅くなります、
先日 メモリー容量が少なくなっていますと言うのが出たのですが128GBでも足りなくなってしまったと言う事でしょうか? 
履歴の削除や不要なファイルの削除も頻繁にソフトを使い行っております
コンピューターの管理画面を見ると ディスク0 システムで予約済み(350MB NTFS正常 空き100%)、C (118.46GB NTFS 正常 空き72%)、450MB正常 空き87%、となっており 容量不足でもないと思うのですが私の見ている所や見るべき所が間違っていますか? 本当に少ないなら処理能力低下でネットが遅いのにも関係するのでしょうか(遅い時に限ってノートンの更新の大きいのがあるようでしたので ノートン自体も削除してみました) 
それともメモリー製品の劣化・寿命で買い替えするべきですか?
些細な点でも構いませんので教えて下さい

書込番号:20273045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/10/07 13:10(1年以上前)

指摘にあるのはドライブのほうでメモリーでは無いような?

製品スペックみると、DDR3Lの1333か1600のメモリーが16GBまで搭載出来るようですがいくつ積まれているんでしょうか?

書込番号:20273304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2016/10/07 13:19(1年以上前)

>AMDなシュウさん
詳しくなくてすみません メモリーはSODIMM DDR3L PC3L-12800 4G  あれ PX-G128M6e こちっかな?
RYK とRYHを使っていて小さい方なので PX-G128M6e だと思います

書込番号:20273324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/10/07 13:42(1年以上前)

メモリは「SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB」と記載されているので4GBでしょう。

インターネットをするくらいなら4GBもあれば十分なはずですけど。
タスクマネージャーやリソースモニターを開いて、メモリがどのくらい使われているか確認した方がいいですね。
リソースモニタのメモリのタブを開いて、どのプロセスがたくさんメモリを使っているか調べてください。

書込番号:20273374

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2016/10/07 14:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
タスクマネージャーからメモリの項目を見ると 2.8/7.9GB(35%)、使用中2.7GB 利用可能5.1GBとなっております、すみませんどう見たら良いのか判らないのですが 数値だけを見ると余裕な気もします
容量に余裕があるとしたら 本体不良・故障の始まりを疑うべきでしょうか?

書込番号:20273441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2016/10/07 14:39(1年以上前)

ADSL24MHzは、上限が24MHzであって
常に出るわけではない(まず無理)し、時間帯によって
かなり変動すると思うが、ネット環境は確認しましたか?

書込番号:20273483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2016/10/07 14:44(1年以上前)

PCでなく、ネット環境が悪くなった気がします。
回線速度測定サイト
https://fast.com/ja/

書込番号:20273496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/10/07 14:47(1年以上前)

メモリだけで言えば問題なさそうですね。
どちらかといえば全然余裕なぐらいです。

後はインターネット回線の方の問題ではないかと思いますが。
ADSL24Mだと回線の途中の工事などの影響で、通信速度が遅くなることはあったと思います。
元々通信状態が良くなるところに合わせるので、速度が遅くなったのかもしれません。
一度通信速度の計測を下記の様なサイトでチェックしてみた方が良いかもしれません。
場合によっては、モデムを再起動することで多少通信速度が改善するかもしれませんが、ADSLなのでまた悪くなる可能性もあります。

BNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/

書込番号:20273503

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2016/10/07 15:12(1年以上前)

>不具合勃発中さん
そうなんです 50Mに変更したいと言ったら うちの場所だと50Mに変更しても何も変わらないのでオススメ出来ませんと言われるくらい基地局から遠い不利な場所でDL速度も全て遅いです 
前から何故か雨の日に遅い傾向になるのですが YAHOOも雨は関係ないでしょと言われました。

>キハ65さん >EPO_SPRIGGANさん

測定してみました正直 今は調子が良い時です 
ダウンロード1.8mpbs、アップロード 0.58mbps でした、調子が悪いと そもそもココのページを開くのに3分以上 もしくは反応してません(タイムエラー)になります。

半年の間にYAHOOに相談してモデムを2回、配線類も1回新品に交換してもらっていて、調整?も行ってもらっているので機器類は大丈夫だと思いたいのですが 急に極端に遅くなるので困ってます



 

書込番号:20273550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/10/07 15:29(1年以上前)

ADSLは光回線と違って既存の電話線を利用するので、NTTの基地局までの距離や電話線周辺の状況に影響を受けます。
時間によって良い悪いがあるということであれば、NTTの基地局内での混雑の影響もあるのかもしれません。
今はADSLより光回線にリソースを振り分けているはずなので、ADSL契約者が少なりADSLに振り分けている回線が細く(流れるデータ量が少ない)なっているのかもしれません。

書込番号:20273585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2016/10/07 15:30(1年以上前)

MHzと書いてしまいましたが、Mbpsの間違いです。
一応訂正しておきますm(_ _)m

書込番号:20273586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 04:53(1年以上前)

ルーターを使っているか知りませんが、
家でもきちんとスピードが出ている時もあれば、極端にスピードが落ちて何日も回復しないみたいなのが長年続きましたが、
結局長年使ったルーターが原因で、買い替えたら解決しました。

本題とは、関係ないですが、あちこちの記事にLANドライバをインストールしないとインターネット接続できないと書いていたのですが、
家の回線は8Mだったせいか、まだドライバをインストールしていないのにインターネットに繋がったので、
回線が遅い場合はドライバをインストールしなくても繋がるのかな?と思った記憶があります。

書込番号:20381651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

正常な解像度で見れるか教えてください。

2016/10/23 19:40(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC6i5SYH [シルバー/ブラック]

スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

解像度2560×1080のモニター2つこの解像度で見られるのでしょうか?

2使ったのでうすが、前の機種では、1つしかこの解像度で見られない。1つは、1920×1080の解像度になる。

書込番号:20324573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/23 20:26(1年以上前)

Intel NUC Kit NUC6i5SYHが、
グラフィックス出力 Mini-DP 1.2; HDMI 1.4b
という仕様ならば、
液晶モニタ側のHDMI入力端子からの2560×1080を受け入れる仕様に成っているかを確認でしょうね。

液晶モニタの『 対応信号タイミング 』の表は取扱説明書か何かで確認できませんか?。

書込番号:20324703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/24 22:30(1年以上前)

そのくらいの解像度のモニターではHDMIは対応しないことが多いでしょう。
モニターのHDMI入力がHDMI2.0に対応している、もしくは30Hzでの入力があるなら可能性はあります。

書込番号:20328029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/24 22:53(1年以上前)

ディスプレイの詳細設定で、1のディスプレイでは、解像度に2560×1080(推奨)と記載されて、2のディスプレイの解像度に1920×1080(推奨)と書かれ2560×1080(推奨)解像度がない場合は、映らないということですよね

書込番号:20328145

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/27 22:29(1年以上前)

モニターの仕様次第です。
このベアボーンはHDMI1.4までしか対応していないので、60HzならFullHD程度しか対応しません。
HDMIでも30Hzなら4Kの出力が可能なので、モニターが対応していれば出力は可能です。

モニター側の対応がなければ無理、今後出るUSB3.1の付いたものに淡い期待をするくらいでしょう。
Type-CのUSB3.1ではDisplayPort等も扱えるようになっています。
但し必須ではないので使えない可能性もありますが...

書込番号:20336713

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/28 08:32(1年以上前)

同じディスプレイなのですが、このパソコンは、1つは、高解像度で映り、1つは低解像度でしか映らないようになっているということですか?

書込番号:20337587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/28 14:34(1年以上前)

例えば、IIYAMAのProLite B2888UHSU B2888UHSU-B1 [28インチ マーベルブラック]という4K液晶モニタの場合は、
http://kakaku.com/item/K0000681953/
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/28/B2888UHSU/
対応信号タイミングが、
 WQHD 2560×1440 88.787 59.950 241.500 ※1
 ※1 DVI、HDMIとDisplayPort入力のみ
と記載されている。

パソコンのHDMI1.4出力からProLite B2888UHSU B2888UHSU-B1はHDMIケーブルで2560×1440の入力が可能だという事になる。

さて、スレ主さんの所有する『 解像度2560×1080のモニター 』のHDMI入力端子の対応信号タイミングはどの画面解像度が最大かだ。

DisplayPort入力端子で2560×1080の60Hzに対応していてもHDMI入力端子も2560×1080に対応しているかはモニタの仕様次第だ。

で、DisplayPort入力端子で2560×1440に対応してる液晶モニタの多くはHDMI入力端子は1920×1080の様だ。

HDMI入力からDisplayPort出力への変換アダプタが入手可能か?
それとも、
DisplayPortを2分配する分配アダプタ?が入手出来ば2台の2560×1080を繋げるかも知れないが・・・。

DP接続によるデイジーチェーン接続が可能な液晶モニタなら2560×1080を2台の液晶モニタを繋げられたかも知れない。

パソコンのHDMI出力端子から2560×1080の59.94Hzもしくは60Hzをカスタム解像度設定?をして表示されなければ、
液晶モニタのHDMI入力端子の対応画面解像度の問題と判明するだろうね。

書込番号:20338419

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/28 15:32(1年以上前)

パソコンの仕様により、おすすめの解像度に設定できない場合もありますという画面が、最初に出るのですが、これはパソコンの問題なのですか?

書込番号:20338532

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/28 15:58(1年以上前)

LG UM 58 2台

intel5I5RYH

このパソコンでも、別の高いモニターを2つ買えば、正常に高解像度で映るのでしょうか?

また別のパソコンを買えば、LGUM58 2台とも、正常な解像度で映るのでしょうか?

書込番号:20338597

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/28 21:01(1年以上前)

パソコンのHDMIにつないだほうが高解像度で移り。パソコンのミニディスプレイポートにつないだほうが、低解像になる場合は、パソコンのミニディスプレイポートが対応していないということですか?

書込番号:20339403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/29 00:21(1年以上前)

ミニディスプレイポートって、3840×2160の60Hzとか4K60Hz対応でしょう?。
1920×1200の60Hzに制限する何か・・・『変換アダプタ』とか『変換ケーブル』とかを使ってませんか?。

書込番号:20339983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/29 07:55(1年以上前)

ミニディスプレイポートに単独で接続した場合も、低解像度でしか映りません。このポートが対応していないということですか?

ケーブルは、アマゾンで買った、数百円のもので、変換機能などついているようなものでないと思います。

書込番号:20340392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/29 14:17(1年以上前)

パソコンのミニディスプレイポート、モニタにHDMIしかないので、それと結んでいるから、映らないのですか?

上位のモニタには、ミニディスプレイポート対応接続部があり同じもので結べが、映るのでしょうか?

書込番号:20341340

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/30 18:41(1年以上前)

ミニディスプレイポートとHDMIを変換ケーブルで結んでいるために、映らなくなっているようです。どうもありがとうございました。
低解像度の分は、ノートパソコンのHDMIとモニターのHDMIをつないで、正常な解像度で、映すしかないようです。

書込番号:20345356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディの材質

2016/10/21 14:18(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5CPYH [シルバー/ブラック]

クチコミ投稿数:29件

このモデルは黒の天板だけでなくシルバーの側面部もプラスチック製なのでしょうか?
インテルの仕様表を見るとCore iモデルのエンクロージャーは
「側面はシルバーアルミニウム」と記載されてますが、
Celeron、Pentiumモデルでは「シルバー」だけでアルミニウムとは書かれてないので
実際はどうなのかなと気になりまして・・・

書込番号:20317486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/10/21 14:39(1年以上前)

「プラスティック外装、金属内部構造」とは書いていますね。
ただ、外装もアルミだったりするとこのお値段では収まらないように思いますけど。

書込番号:20317519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/10/22 08:57(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

そうですね。海外のレビューによると側面もプラスチック製との事です。
アルミボディのCore iモデルとはしっかり差別化されてますね。
個人的にプラスチックならシルバーよりブラックの方がいいので
近々発売されるブラックボディの後継機を買うかもしれません。

書込番号:20319730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

N3150の不具合は改修されてる?

2016/07/22 00:00(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox J3160/W/BB [ホワイト]

クチコミ投稿数:38件

N3150とかの前のやつはなんか色々不具合?があったみたいなんですが、J3160になってこの辺りは改修されてるのでしょうか?

Beeboxの不具合バグ初期不良まとめ ―SATA3_1:Not DetectedはSATAケーブルが原因?
http://shiritai-koto.net/?entry=108

書込番号:20056278

ナイスクチコミ!1


返信する
Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/22 11:21(1年以上前)

ケーブルはN3150の新ロットと同じだと思うけど、他はな―、全く同じだと思う

輸入代理店の予想価格より売り出し価格が高くて、買う気が薄れた

書込番号:20057087

ナイスクチコミ!3


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/23 08:57(1年以上前)

発売前は高くて、販売開始と同時に下がることはよくあることですので 発売まで様子見したらいかがですか

書込番号:20059673

ナイスクチコミ!2


gigigi2さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/22 01:53(1年以上前)

ケーブルの取り回しがきびしいのはたぶん変わってないかと・・
自分も苦労して2.5インチSSD載せました。

ただこれはmSATAを使えば回避される問題ですね。本機は
静音性に優れCPUパワーもまずまずあるのでとても気に
入ってますよ。

書込番号:20319315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H265 10bit動画再生

2016/10/21 00:56(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5PPYH [シルバー/ブラック]

クチコミ投稿数:29件

どなたかNUC5PPYHで下の2つのビットレート違いのH265/HEVC 10bit動画をDLして
コマ落ちせず再生できるか、CPU使用率はどれぐらいか教えていただけないでしょうか?

10Mbps
http://jell.yfish.us/media/jellyfish-10-mbps-hd-hevc-10bit.mkv
20Mbps
http://jell.yfish.us/media/jellyfish-20-mbps-hd-hevc-10bit.mkv

書込番号:20316273

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/21 01:08(1年以上前)

もってないけど・・・

Pentium N3700 (4K HEVC / h.265 Codec)
https://www.youtube.com/watch?v=d5ZsbM61ozc

↑でこのベアボーンとは違いますが、同じCPUのPentium N3700のレビュー動画があります。
HEVC(H.265)デコーダ機能も実装され、4K解像度での動画再生にも対応しています(スムーズに再生可能)。
レビュー動画ではCPUの負荷が6〜7%ですね。

書込番号:20316296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 01:17(1年以上前)

上のURLミスしました。
クリックするとなぜかメインページになりますが、そこから
jellyfish-10-mbps-hd-hevc-10bit.mkv
jellyfish-20-mbps-hd-hevc-10bit.mkv
の2つををクリックしてDLしてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20316309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 14:35(1年以上前)

kokonoe_hさん

ありがとうございます
リンク先の再生動画はHEVCであっても10bitではないような気がします
N3700のHDグラフィックスは10bit動画のHWデコードには
非対応の為、CPU使用率はもっと高いはずです

書込番号:20317514

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/21 18:18(1年以上前)

確かにH.265/HEVC(4K)の10bitのデコード/エンコード対応はKaby LakeのHD Graphicsからですね。失礼しました。

書込番号:20317952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 23:17(1年以上前)

もうすぐ出ると思われるApollolake世代のNUC6CAYHのiGPUは
HD Graphics 5**ですが、これはSkylake世代のものなので、
H265/HEVC、VP9 10bitのHWデコードは非対応ぽいのが残念ですね。
ただHDMI2.0、ブラックボディは魅力的です。

書込番号:20318953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Android導入した方いますか?

2016/10/11 19:31(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXBT-2807 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:2件

このベアボーンに余ったパーツを組み込もうと思っています。
もし導入された方がいたら所感をお聞きしたいと思うのですが、どのversionでも結構です、Androidを入れた方っていますでしょうか?

もしくはLinux系OSを入れた方いらっしゃいますか?

書込番号:20286980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/15 20:23(1年以上前)

「Konalinux 3.0 (無印)」を使っています。

メモリ 4GB、SSD 240GBで「Windows 10 Pro x64」との
デュアルブート構成で使用しています。

「Konalinux 3.0 (無印) 」では
HDMI接続ディスプレイからの音声出力
MP4などの動画の再生
Wi-Fi機能
は問題なく使用できます。

Bluetooth は機器を所持してないので検証していません。

Konalinux 3.0 は起動も早く、アイドル時のメモリ使用量は 180MB 前後です。

一般的なデスクトップ用途であれば軽快に動作します。

日本語入力も問題ありません。

通常は Linux を使い、Linux で出来ないことは Windows でという前提で
使用していますが、このクラスのマシンの用途では Linux だけで十分事足ります。

私は中古のノートパソコンにも Windows 10 とデュアルブート構成で入れています。
ノートパソコンでは Konalinux 3.0 Lite を使っています。

ドック(ランチャー)のカスタマイズもできるので、操作に慣れてしまえば、
Konalinux 3.0 のほうが Windows 10 よりも使いやすいと思います。

余ったパーツ使用とのことですが、メモリは低電圧タイプなので注意してください。

書込番号:20298945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/10/16 16:59(1年以上前)

>ぺっとぼとりんさん

ご回答ありがとうございます。

参考にできる動作報告が少なかったのでありがとう御座います。
とりあえずwindows7で動かしていますが、windows10のほうが軽そうですね。
デュアルブートにすると用途的にも丁度よさそうなので、早速チャレンジしてみます。


書込番号:20301755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング