ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

3.5インチのとびらは?

2003/10/18 23:11(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

どうもこの機種のコーナー取り上げを依頼したものです。どなたか買った方いませんでしょうか。使い心地など教えてください。静かでしょうか。特に疑問に思っているのが3.5インチのとびらです。これは使用時には邪魔にならないでしょうか。押して開閉のようにも見えるのですが。5インチの方も含め教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2041302

ナイスクチコミ!0


返信する
ani-jpさん

2003/10/19 02:04(1年以上前)

PEN4-2.4C, DDR400-512×2枚で使用しております。
付属のCPUクーラーだと時間がたつと低速になり
静かなのですが、かなり温度上昇するので7cm×7cmの高速ファンPD1270153B-2F(メーカー Y'S TECH 回転数:3200rpm 騒音値:25db)
に取り替えました。
排気が電源の微妙なファンとCPUクーラーからの横風だけなので、
温度が若干気になる以外は、ごく普通のCube型ですね。
特に問題なく動作しております。
>>特に疑問に思っているのが3.5インチのとびらです。これは使用時>>には邪魔にならないでしょうか。押して開閉のようにも見えるのです>>が。5インチの方も含め教えていただけないでしょうか。

3.5インチは押して開閉するタイプですが、使わないでしょう。
FDD入れるより、HDDドライブ増設用に空けておいたほうが
よさげです。上段の5インチはボタンを押すと自動開閉式ですが、
特に問題なしですね。


某雑誌に掲載されていたファンの取り付け方はCPUファン
が正面右側から吹き付けるようになっていますが、
間違っているのでは・・・ 正面向かって左から吹き付けて
右側の換気口から風を出さないと、筐体内で空気がこもるよね。

書込番号:2041905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue3さん

2003/10/19 10:01(1年以上前)

ani-jp さん ありがとうございます。
よろしければ以下もお教えいただけないでしょうか。
・メモリはAopen推奨のものですか。
・ファンを取り替えられたということですがそれでかなり騒音は抑えられましたか。普通のディスクトップと比べてどうでしょう。
・ケース本体の色はどうでしょう。雑誌やHPでは真っ白か少しくすんでいるのかわからなくて。最近のDVDドライブ(リコーなど)は昔に比べると白くなっています。合うか心配です。まあふたの中なので気にしなくてもいいかもしれませんが。
・電源はこれ専用のものでしょうか。うるさくないですか。もし交換するとしたら他で規格品はあるのでしょか。
いくつもすみません。よろしくお願いします。

書込番号:2042461

ナイスクチコミ!0


ani-jpさん

2003/10/19 18:24(1年以上前)

>・メモリはAopen推奨のものですか。

AOpenのHPにも載っているSAMUSUNチップを2枚使用しております。
動作的にはまったく問題ないです。dualにする場合、バルクだと
相性は厳しいと雑誌にも書いてあります。

>・ファンを取り替えられたということですがそれで
かなり騒音は抑えられましたか。普通のディスクトップ
と比べてどうでしょう。

PD1270153B-2F(メーカー Y'S TECH 回転数:3200rpm 騒音値:25db)
はリニア構造なのでヒートシンクの中心部も冷やせて、回転数の割には
かなり静かです。
付属のファン(ACP4SC)はファン自体が温度連動タイプで、低速のときはめちゃ静かですけど、高速回転時はかなりの轟音です。(39dB)
最初は付属品を使ってたんですけど、筐体内が結構な温度(SilentTek
で計測)なのにのんびり回転しているので、改造しました。幅が15mmの
7cmファンってあんまし品数が多くないのですが、PD1270153B-2Fはなか
なかHitです。それと、横からの吹き付けCPUクーラーでないと熱がこもるので、上から吹き付けるタイプはよろしくないです。
メーカーのデスクトップと比べたらどうしても音は大きくなって
しまいますが、それほど気にはなりません。


>・ケース本体の色はどうでしょう。雑誌やHPでは真っ白か少しくすん
でいるのかわからなくて。最近のDVDドライブ(リコーなど)は昔に比べると白くなっています。合うか心配です。まあふたの中なので気にしなくてもいいかもしれませんが。

ケースはほぼ白ですね、真っ白ではないですけど。じきにブラックバー
ジョンも出そうですね。あ、アクリルバージョンも出るみたいです。確
かにふたの中なので、色合いは問題ないでしょう。

>・電源はこれ専用のものでしょうか。うるさくないですか。もし交換するとしたら他で規格品はあるのでしょか。

電源はこれ専用です。多分同じ規格品はないのではないでしょうか。
雑誌には「うるさい」との記述がありましたが、8cmファンがゆっくり
回っているので、音はほとんど気になりません。でもCPUファンも含め
て、結局のところ人によってですよね、気になるかどうかは。

書込番号:2043637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue3さん

2003/10/19 20:07(1年以上前)

ani-jp さん
詳しくありがとうございました。購入候補にしたいと思います。

書込番号:2043903

ナイスクチコミ!0


チャンドラ男2さん

2003/10/20 17:32(1年以上前)

>あ、アクリルバージョンも出るみたいです。
これねらっているんですが、標準のアルミより熱こもったりしないかと
心配。(^_^;)

>・ケース本体の色はどうでしょう。
前面と側面,上面のコの字部分で、色が若干違うのが気になる。

書込番号:2046547

ナイスクチコミ!0


ani-jpさん

2003/10/29 04:42(1年以上前)

例のアクリルバージョン情報

11/25発売予定
nVIDIA nForce2-GTチップ採用
アクリル(ブルー)ケースを採用したCUBE型ベアボーン
値段は50Kくらいですかねぇ?


書込番号:2072619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue3さん

2003/10/31 00:21(1年以上前)

http://aopen.jp/products/baresystem/silentsea.html
アクリルバージョンはケースからして前面形状が違うようですね。

書込番号:2078132

ナイスクチコミ!0


チャンドラ男3さん

2003/11/04 15:31(1年以上前)

ひとまわり大きい(アクリルの厚み分?)ですね。
価格は??

書込番号:2092379

ナイスクチコミ!0


ハメルさん

2004/01/16 22:14(1年以上前)

.5インチ扉についてもう少し教えてください。
FDドライブを入れたいのですが、扉を開ける時は
扉自体を指でプッシュして開けて、閉めるときは
手を添えてて蓋を閉める感じですか?
FD自体をオートエジャクト出来るボタンは無いんですよね?
教えてください。

書込番号:2352957

ナイスクチコミ!0


ハメルさん

2004/01/16 22:17(1年以上前)

訂正:ごめんなさい、3.5インチの間違いです。

書込番号:2352971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/01/24 16:10(1年以上前)

>FDドライブを入れたいのですが、扉を開ける時は
>扉自体を指でプッシュして開けて、閉めるときは
>手を添えてて蓋を閉める感じですか?

その通りです。FDD付けていますが、使い勝手悪くないですよ。

書込番号:2382172

ナイスクチコミ!0


ハメルさん

2004/01/24 23:47(1年以上前)

>その通りです。FDD付けていますが、使い勝手悪くないですよ。

ありがとうございました。今年は新しい筐体が2種類追加になりましたね。どれを買うか迷うところです。

書込番号:2383925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVI

2004/01/24 20:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST61G4

DVIを使うには、ビデオカードを挿すしかないのでしょうか?

書込番号:2383038

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/24 20:50(1年以上前)

http://www.thine.co.jp/news/press_020521.htm

ADDカードというのがあります

書込番号:2383057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/24 21:07(1年以上前)

↑に同じ〜
でも、性能は上がらないよ。

書込番号:2383112

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/24 23:14(1年以上前)

ついでですが、SXGAまでしかサポートしていないです。
SXGAディスプレーなら問題なしです・・・

書込番号:2383741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS項目

2004/01/23 05:26(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 Telegnosisさん

すでにお持ちの方に質問なのですが、この製品のBIOSでAGP/PCIクロックを固定したままFSB/CPUクロックをアップすることは可能でしょうか?また、その際の単位/有効範囲なども教えて頂けるとありがたいのですが...。どなたかよろしくお願いいたします^^

書込番号:2377243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/23 07:48(1年以上前)

参考までに下にこんなスレッドがあったり
[2049828]クロックアップできますか?

書込番号:2377338

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/23 21:55(1年以上前)

FSBは1〜400MHzまで1刻みで可変です。私のところでは200×13.00を230×13.00で使っています。250まで上げたらsafe modeになったので、安全圏?まで下げました。CPUの温度は36℃くらいで安定していますし、特に不具合もありません。AGP/PCIはその都度再計算されます。もちろん変更可能です。

書込番号:2379481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Telegnosisさん

2004/01/24 15:19(1年以上前)

まあどっくさん、大変詳しくお教え頂きありがとうございます。2.6GHz→2.99GHzですかー。羨ましい限りです^^;わたしは現在KEIANのKCF-S868の2.0A→2.04で利用してます。クロック設定は102/68/34でAGP/PCIもクロックアップしてしまってますが何とか安定しています。105にするとブルースクリーンでOUTです^;ごくたまに3DMark2001で中途終了してしまいますが、Superπ1677万桁は41分で完走できました。スロットはELSA EX-VISION 700TVとELSA GLADIAC 518です。おもしろいことに、クロックAUTO→100/66/33と全くクロックアップしていない状態でも3DMark2001 3900→5800 Superπ 104万桁2分→1分30秒とパフォーマンスアップしてるんですよー どうしてでしょうかね?おもに「ふぬああ」を使ってのXvidリアルタイムキャプチャからWindows Media エンコーダで保存という用途です。ですがCPUが(メモリクロックもですが、メモリやHDD以上に)非力で512×384以上の解像度ではではどうあがいてもキャプチャできないのと、HTテクノロジを使えばエンコード時間や品質が大幅にアップするのではと思い、次機にと考えてました。できればAOpen通販で販売しているうちに3GHzあたりとまとめて購入しようと現在貯金中です^^ちなみにまあどっくさんはコア電圧はどうなさってますか?KEIANではできませんが定格以上には設定できるのでしょうか?

書込番号:2382016

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/24 20:11(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/techinside/index.html
に少し出ていますが、Aopenのマザーは設定の自由度が高いようです。まあ自己責任ですけど。私の場合Vcpucoreはデフォルトの1.525Vだったかな?FSBと合わせて上げてあげれば250x13.00=3.25Gくらいまで上げられるのかもしれませんが、実はオーバークロッカーでも何でも無くてちょっと遊んで見た程度で無理はしてないです。CPUの掲示板にTelegnosisさんの求める解があるのでは?ちなみにOC耐性は2.4Cの評判がいいみたいですけどね。

書込番号:2382927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

FDDがおかしいのですが

2004/01/18 00:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 自作初挑戦さん

先日、EZ65を購入し組み立てましたが、FDDの読み込みができません。
カードリーダーとFDDが読み込める物なのですが、FDDを入れると「フォーマットされていません」というメッセージが出てきてしまいます。
BIOSの設定やデバイスマネージャーなどを見ても、「このデバイスは正常に作動しています」というメッセージになっているのですが、原因が分かりません。ちなみにFDDはMITSUMI製の物です。カードリーダーは正常に動くのですが・・・
よろしければどうしたらよいかを教えてくれませんか?お願いします。

書込番号:2357714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/18 00:59(1年以上前)

USB?flatケーブル?
ケーブルなら逆刺しとか?ただ単にフォーマット出来てないとか。

書込番号:2357916

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/01/18 01:45(1年以上前)

接続はflatケーブル・USBケーブル・5V電源の3つです。確認を

書込番号:2358121

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/01/18 09:42(1年以上前)

お返事有り難うございます。
ケーブルはフラットケーブルとカードリーダー用と思われるミニ4ピンケーブルが出ています。実はセッティングで不安な所がありまして、ミニ4ピンケーブルの差し込む場所です。
ボード上のUSBのソケットに1本ずつ差したのですが、説明書を見た限り、
ボード上の後面側に青いコネクタがささっている隣のピンにコネクタと同じコードの色に合わせて差しました。それが間違っているのでしょうか?
配線が間違っていてもデバイスマネージャーでは「正常に作動しています」という表示はでるものなのでしょうか?そのへんがよく分かりません。
よろしければご教授願います。

書込番号:2358782

ナイスクチコミ!0


rynexさん

2004/01/18 09:49(1年以上前)

FDDはフラットケーブル逆挿しをしても見かけ上は動いてしまいます。
OSでも実際にFDDにアクセスしてみないと異常は出ません。
ケーブル・コネクタの構造上逆挿しできてしまうので、FDD基板上のピン番号と、フラットケーブルの1番ピンを表すマークの向きをもう一度ご確認ください。
一度逆挿しして電源を入れてしまうと、たいてい壊れてしまいますので、正しく繋ぎなおしても動かないことが多いです。

カードリーダーが正常ならUSBのほうの接続は問題ないはずです。

書込番号:2358801

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/18 11:06(1年以上前)

Owltechかと思いますが、FDDと6in1は完全独立のようなので、FDDケーブル逆かと。FDDは5V挿せばデバイスとして認識するのでは。あとは初期不良。別のFDDがあれば確認出来るんですけどね。

書込番号:2359009

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/18 12:22(1年以上前)

3mode関連とか。1.2MBフロッピーとか。まさか!?

書込番号:2359258

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/01/18 20:11(1年以上前)

アドバイスをいただき有り難うございます。
FDDのケーブルを逆にはめてしまうミスはないと思うのですが・・・
というのもケーブルのコネクタには出っ張りがあり、それを差す方にもへこみがあって、通常は逆には刺さらないのではないかと思うのですが・・・

書込番号:2360791

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/18 21:19(1年以上前)

ドライブ側が逆向き、またはずれて接続されているということはないですか?
ちなみにFDD+カードリーダーの型番は何でしょう?

書込番号:2361048

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/01/18 21:30(1年以上前)

shomyoさん
型名は オウルテックのFA404Mシリーズになります。

書込番号:2361095

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/18 21:41(1年以上前)

例外はあるかもしれませんが、MITSUMI製は背面向かって左側が1番ピン(ほとんどのFDDはそう!?)、つまりケーブル赤印orコネクタの▲印になります。仮にFA404Mだとすれば、切り欠きが下になっているので普通のフラットケーブルなら間違えそうにもないんですが。ちなみに物によっては逆にも挿さりますよ。

書込番号:2361136

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/01/18 23:55(1年以上前)

皆さん色々と有り難うございます。
やはり状況が変わらないので、メーカーに初期不良も含めて問い合わせしてみます。
後日、報告いたします。

書込番号:2361807

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/19 01:32(1年以上前)

もし間に合えばですが、ドライバはいかがですか?FDDは関係ないか!?
Win98であれば、
http://www.owltech.co.jp/download/soft.htm
あと最後にこれも、
http://www.owltech.co.jp/web/support/drive/drive.html#drive_4

書込番号:2362185

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/01/23 00:34(1年以上前)

メーカーより戻ってきました。
初期不良と言うことで解決しました。いろいろと有り難うございました。

一難去ったところですが、分からないことが再度でてきてしまいました。
パソコンはちゃんと起動しているのですが、たまにこんなメッセージがでてきてしまいます。意味がちんぷんかんぷんですので、どなたか何のことか教えてください。
「igfxtray Window:igfxtray.exe − ディスクがありません」
というタイトルのウィンドウが開き、メッセージには
「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Harddisk1\DR2に挿入してください。」と出てきます。
120GBのハードディスクを30GB分パーティーションして使っています。
残りの90GBはフォーマットもしていないのですがそれと何か関係があるのでしょうか? たびたびすいません。

書込番号:2376772

ナイスクチコミ!0


まあどっくさん

2004/01/23 21:30(1年以上前)

改めて新規スレッドを立てて、システム構成なぞから...

書込番号:2379360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2004/01/23 15:48(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 PUNDIT FANさん

現在INTEL CELERON 1.8GHZを使っていて、今度PENTIUM4 2.8GHZに変更しようと思っています。私のPUNDITはHT対応でないのですが、HT対応のPEN4は、使えないのでしょうか?それとも、BIOSをUPDATEすれば、使えるようになるのでしょうか?
また、HTのパフォーマンスは、大きいものでしょうか?

書込番号:2378321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/23 17:29(1年以上前)

HT対応ならBIOSのUPDATE等を行えば使えますね。FSB533なら、HT対応してると思うけどな・・・
ただし、FSB533でHT対応してるのは、3.06しかないけども・・・
それ以外の周波数でHT対応してるのは、FSB800だから。

書込番号:2378572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/01/23 20:53(1年以上前)

HTですが、「CPUを速く動かす」のではなくて「CPUの空回りしてる
時間を減らす」機能なので、あんまり期待しないように。
windowsXPのSP2がリリースされたらもう少し改善されるのかも
知れないけど、今のところ「あっても損はない」というのが感想です。
PowerDirector2.55で比較して、OFFで13分かかった再エンコードが
12分に短縮できました。確かに高速化はしてますよ。

書込番号:2379177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2004/01/22 12:19(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200N

スレ主 toshiakiさん

FSB333 DDR400 でも使用可能と下記に記述されているのですが
どれを信じたらよいのやら?

それと・・・この組み込みキットのCPUの冷却クーラーは標準で
ついているのでしょうか(水冷or空冷)
どこさがしてもよくわからなかったので・・・
ついているのであれば・・・その冷却クーラーはxp3000まで
対応しているのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_bb.html#ideq200

書込番号:2374411

ナイスクチコミ!0


返信する
200200さん

2004/01/22 16:19(1年以上前)

標準クーラーは空冷です。
http://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/image/03.jpg
写真は、200Vですが、同じCPUクーラーです。

iDEQ 200N
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200n/index.php3
BIOS update にて、Athlon XP3200+ FSB400 DDR400に対応します。
私も200N使用中ですが、CPU温度か高温で心配です。
CPUクーラーの形状がP4用と似ていますが、P4用クーラーを使用できることやら?

書込番号:2374913

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshiakiさん

2004/01/23 12:54(1年以上前)

ありがとうございます。
購入前に調べていましてこの商品に魅力を感じて
検討をしておりました。
ただ、200Wと電源容量が少ないのが気になりますが
早速商品を注文したいと思います。みなさんありがとうございました

書込番号:2377936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング