ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

jgh

2004/01/18 18:15(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1556G

返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/18 18:20(1年以上前)

http://www.e-lets.co.jp/news/r_win_mx.htm

書込番号:2360421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2004/01/11 19:18(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200V

スレ主 200V シルバーさん

せっかくなのでOCやってみましたが、BIOS設定変更しても
変わりません。試してみたいのですがどなたかやり方判りますか?

書込番号:2332923

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/11 19:29(1年以上前)

200V シルバー さんこんばんわ

ヒートシンクやPCケースの熱対策は行いましたでしょうか?
電源のW数は足りているか計算されましたでしょうか?

安易にOCと言うことではCPUやマザーボードをだめにする危険もありますので、そのあたりのことも考察し、またOCサイトなどで下調べの後に行ったほうが良いと思います。

書込番号:2332956

ナイスクチコミ!0


0987さん

2004/01/11 19:35(1年以上前)

固定豚じゃないですか

書込番号:2332968

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/11 20:09(1年以上前)

アスロンXP2500+の板にいけばOCの話なんていくらでも載ってるんですが(−−;

それが面倒なら今月号のアスキープラスに正しい(???)OCの仕方が載ってるので本屋で立ち読みしてはいかがですか?

ちなみにOCは上手くいったという話はいくらでも見つかるでしょうが、わたしのように生半可な知識だとほとんど使わないうちに大事なCPUを破壊する結果になりますよ。

またベンチが一回通ったくらいでは通常使用で負荷が大きくなったときに強制終了したりしますからね。絶対自己責任でどうぞ。

書込番号:2333100

ナイスクチコミ!0


200Vシルバーさん

2004/01/17 18:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。自己責任は十分理解しているつもりです。
ところでBIOSでFSB変更して起動してもクロックが変りません。
これってなにかやらないといけないのでしょうか?知ってる方がいたら
教えてください。

書込番号:2356135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

160GbのHDDは?

2004/01/17 13:06(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ちかぽんぽんさん

160GbのHDDは認識できますのでしょうか?
過去レス見ると、パーテーションマジックで
できたという情報もありますが・・・
パーテンションは40Gb+120Gbにしたいと
思っていたのですが・・・可能なものでしょうか。
ちなみにシステムコマンダー7は持ってるのですが・・・
どなたかご存じの方お願いします。

書込番号:2355104

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/17 13:28(1年以上前)

ちかぽんぽんさん  こんいちは。 ハズレかも?
Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_03.html

書込番号:2355171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/17 14:51(1年以上前)

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037246747/

ここ読む限り大丈夫みたいです

書込番号:2355418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのFANが

2004/01/15 02:44(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25

スレ主 しゃとるるるさん

サーバ用途に購入を検討しております。
CPUファン、ケースファン、電源ファン
どのファンが一番うるさいでしょうか?

書込番号:2347235

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/15 02:58(1年以上前)

CPUを冷やそうと思ってがんがん冷えるファンを高速回転すればうるさい
、筐体の内部の廃熱をガンガンだそうとすればそれもうるさい、容量がでかい電源で、大容量で使用すると、これまたうるさい、

どこを妥協するかですね、放熱効率の高いフィンと、変換効率の高い電源、
空気の流れの良い、筐体を選ぶのがベスト

@マニア

書込番号:2347248

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/15 10:15(1年以上前)

>どこを妥協するかですね、放熱効率の高いフィンと、
>変換効率の高い電源、空気の流れの良い、筐体を選ぶのがベスト
???
Shuttle SV25の標準パーツでの話ですよね?

電源:結構うるさいです。交換するとしても電源をばらさないといけません。
ケースファン:思ったよりうるさくないです。交換も簡単です。
CPUファン:付属していなかったと思いますので静音ファンを買えばいいと思います。

書込番号:2347688

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃとるるるさん

2004/01/15 23:23(1年以上前)

XPマニア7 さん、shomyo さん ありがとうございます。
やっぱり電源ですか、、
購入したら間違いなくケース、CPUファンともに交換すると思いますが、
電源がやはりネックになりそうですね。

書込番号:2350057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すぐに電源が落ちます;;

2004/01/15 18:52(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 佐ノ助さん

はじめまして、佐ノ助といいます。
本日通販で購入したez65が届きましたので組み立てを行ったのですが
一通り組み立て終わり電源を入れたところ、起動画面+BIOS画面にはいけるの
ですが、すぐに電源が落ちてしまいOSを入れることが出来ません。
使用パーツは
・Intel製CPU Pentium4 2.6G
・SAMSUNG製PC3200 256Mメモリ*2
・Seagate製HDD ST3120026AS
・TEAC製CDドライブ CD540E
です。
CDドライブを取り外した状態でも起動してみましたが、状態は変わりませんでした。
どなたかご助言をおねがいいたします。

書込番号:2348936

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/01/15 19:06(1年以上前)

・CMOSクリア
・メモリを1本にする

まずこのあたりを試してみてください。

書込番号:2348971

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐ノ助さん

2004/01/15 20:05(1年以上前)

メモリを1枚に減らして起動しましたが、変わらず電源が落ちます。
電源を落として説明書にしたがい、メモリ横にあるピンをショートさせて
CMOSをデフォルトにした後、起動時にロードしてくださいとのメッセージが
出たので、BIOSでLOAD SETUP Defaultsを実行してセーブ後再起動して
見ましたが、その後CDを読み込み中にまた電源が落ちてしまいました;;
引き続きご意見おねがいします。

書込番号:2349152

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐ノ助さん

2004/01/15 20:28(1年以上前)

佐ノ助です。
どうしようもなかったので一度全てのパーツをはずしてもう一度
組み立てて見ましたところ、電源落ちずに今のところインストール作業
を実行できるようになりました。
パーツをはずしてる時にCPUのヒートシンクあたりで違和感があったので
もしかしたらファンの取り付け方が悪かったのかも知れないです。
JINBEI_RURU様、ご返事ありがとうございました。 また何かトラブルが
起こった時はよろしく願いいたします。

書込番号:2349223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

VineLinux2.5で不具合

2003/02/16 12:59(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

昨日、Terminator TU + Celeron1Aでくみ上げました。
OSをVineLinux2.5で、インストールしたのですが
インストール後、起動すると以下の画像のような状態になります
これはインストール中の設定ミスなのか、BIOSの設定ミスなのか
原因が特定できず、困っています。
インストールに関しては
「VineLinux2.5 入門キット CD-ROM付」林 雅人著 秀和システム刊
を参考にしました。
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010011.JPG

書込番号:1312909

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2003/02/16 13:05(1年以上前)

恐らく、グラフィック関係でしょうね。もう一度、再インストールして、
インストールの時に、グラフィカルログインをOFFにして、インストール後に、GUIの設定をして下さい。

書込番号:1312927

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:06(1年以上前)

Terminatorの組上げに関しては、
T.Adachi氏のサイトを参考にさせていただきましたm(._.)m ペコッ 
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html

書込番号:1312934

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 13:13(1年以上前)

A@奈良さん、返信ありがとうございます
もう一度、やり直してみたいと思います・・
でも、今から出かけるので
夕方くらいになるかな・・

書込番号:1312955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 13:25(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=sis630et+linux&lr=lang_ja

で、

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0606/

んな感じですかね?
インストール時のミスとBIOSの設定ミスを切り分けるには、テキストインストールしてみるのが手っ取り早い。
セキュリティに問題があるので、とっとと2.6r1にaptしましょ。

書込番号:1312989

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 18:33(1年以上前)

えっと・・
再インストールは、完了したようです
ただ、CUIは、どうしたらいいのか
わかりません
(^_^;)
rootユーザーでログインできたみたいですが
うーん・・これから何をどうすればよいのやら

書込番号:1313893

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/16 18:51(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

Xの設定。ほぃほぃさんがリンクを貼って頂いているので、そちらを参考に。

分からなければ、検索、検索。あと、トピックの方にも目を通して下さいね。

書込番号:1313934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/02/16 19:02(1年以上前)

>うーん・・これから何をどうすればよいのやら

宜しければ、有効に使わせて頂きますが(笑。
冗談?はさておき、sambaでファイルサーバーとか、ネットワーククライアントとか、自宅サーバー立てたりとか。。。

書込番号:1313961

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 21:17(1年以上前)

>rootユーザーでログインできたみたいですが
>うーん・・これから何をどうすればよいのやら
# Xconfigurator と打って、モニタとVGAの設定をするのでしょうね。
その前にkonで漢字表示可能にしておくのでしたか。

書込番号:1314386

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 22:56(1年以上前)

ツキサムアンパン さん
反応ありがとうございます
甘えてしまいますので、
できれば、参考URLをおしえていただけると
うれしいです。
m(._.)m ペコッ

書込番号:1314766

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/16 23:05(1年以上前)

>ほぃほぃさんへ
用途は、もろ書かれた事を目指したのですが
最初でつまずいてます
(T.T)
webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できるって
ききかじったのに・・・

書込番号:1314806

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/16 23:43(1年以上前)

参考URL
一番確実なのは本家(Vine)のURLですね。
まずここの「モニタとXの設定」のところからでしょうか。
http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine.html

Xconfiguratorコマンドで設定するときは、設定のテストを行って完全にグラフィックがOKになってから、GUIログインのところにチェックをいれるようにしないと、起動不能になったりします。

書込番号:1314946

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さん

2003/02/16 23:53(1年以上前)

Terminator TU1のXF86Config-4(/etc/X11/XF86Config-4)ですが、

↓が参考になりませんか?
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/data/XF86config.txt

これをそのまま使うと、キーボードがUS101になっていたり、モニタのクロックがちょっと
高めに設定されていたり、1600x1200で上がって来たりしてしまいますが。

書込番号:1314997

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:29(1年以上前)

ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
ありがとうございます
ただ、理解するまでに時間がかかりそう・・
しばらくは、参考サイトを見て理解するが精一杯
#かかれている内容がわかりません(T.T)

書込番号:1315174

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/17 00:41(1年以上前)

このスレッド一応
これで終わりたいと思います
この後、私が書けるのは愚痴と雑談しかありませんから
(^_^;)
何ヶ月かして、理想どおりのことができたら
報告させていただきます。
#できるかな・・できるよな・・はぁ

書込番号:1315218

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/17 20:09(1年以上前)

>できれば、参考URLをおしえていただけると
>うれしいです。

参考になるサイトは紹介済みです。そういう書き方をされれば、
参考にならないと言っているのと同じです。そういう行為は、マナー違反ですので
止めて下さい。

また、自分の都合の良いレスにだけ、反応するのも、また、マナー違反ですので
止めて下さい。

自分にやる気があるかだけの問題では無いかと思います。

書込番号:1317072

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/18 16:52(1年以上前)

まったく、言われているとおりでございます
m(._.)m ペコッ

書込番号:1319509

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/02/19 00:24(1年以上前)

>webminを使えば、GUI設定でサーバーが構築できる

実は、X使わなくても「GUI」で出来たりして。_______↑

書込番号:1320900

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/28 17:42(1年以上前)

何とか、グラフィカルログインができるようになりました。
ただ、Xwindowsの画面デザインが参考書とちがう
たぶん、どこかで設定を直せばよいのだろうけど
http://www.40net.co.jp/~oomugi/cgi/bbs/file/P1010013.JPG

このスレッドに反応していただいた、
A@奈良さん
ほぃほぃさん
ツキサムアンパンさん
通りすがり@京都さん
麗奴さん(あえて)
ありがとうございました。
なんとか、スタートライン??に立つことが出来ました

書込番号:1349035

ナイスクチコミ!0


通りすがり@京都さんさん

2003/03/04 14:23(1年以上前)

無事に使えるようになって良かったですね.

おそらく,グラフィカルログインに設定したのだと思いますが,
ログイン時に,「ウインドウマネージャー」を変更するプルダウン
メニューが出ると思います.ここで「WindowMaker」以外のものを
選択し,ログインすると,参考書と同じような画面になると思います.

個人的には,現状の WindowMaker が軽くて使いやすいと思うのですが,
色々と試してみてくださいませ.

書込番号:1361233

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/03/08 01:13(1年以上前)

今のところ、WindowMaker + canna で利用してます。
GNOMEは、windowsによく似た画面でしたけど、WindowMakerの
新鮮さに惹かれました。
cannaとfreeWnnでは、cannaのほうが、あつかいやすいので、
ATOK見たいな感じが気に入りました
マウスがホイールマウス立ったのですが、どうしても
動作しなくて、ネットで検索して何とか対策できるようになりました。
サーバー運用が目的なので、あまり、その辺は設定しなくても良いのかも知れませんけど、
つい、使い慣れているので(^^;
さぁて、ダイナミックDNSの設定をしなくては(;;)

書込番号:1371811

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング