
このページのスレッド一覧(全4794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 09:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月9日 20:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月9日 19:13 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月8日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月7日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




iDEQ 200Tに、ビデオカードを、載せている方にお聞きいたします。
私も同機種を組上げ、OSをインストール、一通りの動作確認後、液晶モニタをDVIで接続するため、RADEON 9200を載せて起動したところ、OSが立ち上がったところでフリーズ。
ビデオドライバーをインストールする前に、フリーズするため、いろいろ原因
を探っていたところ、チップセットのドライバーと一緒に、組み込まれるシステムコントローラを、削除すると正常にビデオドライバーが、インストール出来ることがわかりました。
しかし、このままではファンの、コントロールが出来ないため、爆音、何秒か後に停止、を繰り返し、とてもうるさく使う気になれません。
オンボードのビデオでは、正常に動作するので、ビデオカードとシステムコントローラの相性かな、と思われるのですが、情報よろしくお願いします。
マシンの構成は以下の通りです。
OS WIN 2k
P4 2.0A
HDD 120G
MEM 256M
0点



2004/01/12 09:58(1年以上前)
自己レスです。
システムコントローラのアップデートで解決しました。
併せて、BIOSも最新版に、アップデートしましたが、BIOSTARのロゴを表示するものと、しないものと2種類アップされています。
書込番号:2335459
0点





どなたかこの機種でFreeBSD動作確認した方いませんか?
購入を検討しているのですが、チップセットの相性が恐いです。。。
まだそういった情報も出ていないので、宜しくお願いします。
0点



ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65


初めての自作に挑戦しようと思っているところですが、よろしくご教授お願いします。
先日、こちらの掲示板を参考に通販でEZ65を購入したのですが、注文後に気づいたことがあります。
CPUにセレロン2.8を選んだのですが、メモリをPC3200 FBS800 258MB×2枚で注文してしまいました。
将来的にはCPUをP4に変えようと思っているのですが、それまでの間このメモリで使用できるのかを教えていただけないでしょうか
もし使えるならば1枚で使った方がいいのか2枚で使った方がいいのかが分かりません。また、使えないとしたら、どの程度のメモリを何枚揃えたらいいのか教えていただけないでしょうか? ちなみにメモリはAOPEN推奨のセンチュリーマイクロ社のものです。よろしくお願いします。
0点



2004/01/08 20:59(1年以上前)
ファファファさん 早速の返信有り難うございます。
Nothwoodについて本を読んだりしたのですが、いまいち理解できないので、もしよろしければそのあたりも教えていただけませんか?あとPEN4の前のHTとは何の略ですか?ほんとに初歩的な質問で申し訳ありません
書込番号:2321249
0点

メモリはデュアルチャンネルで動作するので2枚(同じ物)で使うのがベストです。
Celeronでは効果薄いけどPentium4なら効果あります。
NorthwoodコアはCPUの箱に書かれていますが、FSB533&800のものは
(今のところ)全部そうだと覚えておいていいです。
詳しくは、h
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm
を見て下さい。
HTは「CPUが待ち時間を無駄にしないようにする技術」のことで、
HT機能搭載Pentium4と対応するマザーボード、対応OS(WindowsならXP系)が
必要になります。
上のサイトの「ハイパースレッティング」に解説があります。
まだWindowsXPのバグで効果が分かりにくいので、私はOFFのまま使ってます。
書込番号:2322248
0点


2004/01/09 00:46(1年以上前)
>将来的にはCPUをP4に変えようと思っているのですが、それまでの間このメモリで使用できるのかを教えていただけないでしょうか
メモリのPC3200(DDR400)は最大データ転送速度が3.2GB/s(3200MB/s)という意味ですから、それ以下の速度で動作させることは基本的には問題ありません。
Celeron2.8GHzはFSB400MhzですからマニュアルもありますがDDR266となり最大2.1GB/s(=PC2100)で動作することになります。
>HT
ハイパー・スレッディングのことじゃないですか?
ただHT対応のP4じゃなくても使えますよ。
↓対応CPU表
http://aopen.jp/tech/report/ez65.html
↑HT対応のP4はFSB800の方
FSB533の方は非対応
書込番号:2322322
0点



2004/01/09 20:32(1年以上前)
お返事を頂いた皆さん有り難うございます。
何せ超がつく自作初心者ですので、ひとつずつ解決していきたいと思います。
とりあえずメモリは無駄にならなそうなので安心しました。
今のところは動いてくれることを祈りながら部品が届くことを心待ちしています。 また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2324669
0点





1年前に組んだ自作機が調子悪くなりました。(最近BIOSからHDD認識するのに時間がかかります)
で、CPU(XP2000+パロミノ)やら使える物はみな使って組み立てたいのですが、このボードで稼動しますか?
誰か詳しい方教えてください。
0点

規格上は使えるけど
構成によってかよらなくてもかもしれんが
電源が厳しいかもね
パロコアの2000+ともなると
サンダーバード1400に匹敵する発熱のはずだし
書込番号:2323648
0点

パロミノの2000+は熱いですね(^^;
XP3000+より熱いですね。きっと、、、、
電源電卓で勝手に計算してみたけど、
そのCPUにメモリ(256*2)、HDD(120GB)、DVD−R、FDD、VGA(FX5200)などで、181W以上の出力と言うことになりましたので、このベアボーンの200Wではちょっと辛い場合があるかも?
書込番号:2323833
0点



2004/01/09 15:42(1年以上前)
実は前のPCの不具合も熱のせいだと思うんですね。BIOSからみれるCPU温度が58℃,system温度が46℃で電源がヒーヒー言ってるみたいでした。(騒音発生マシン) HDDも光学機器も電源のすぐそばにあったんです。1年ももったんだから感謝すべきでしょうか?
とりあえず、こいつはブン投げておいてこの際、CPUも変えますか?
書込番号:2323867
0点

パロミノ1800+から、サラブレッド1700+に変えたときに10度温度が下がった経験があります。
現在は2600+を使っていますが、鎌風というCPUファンで35度くらいです(起動後2時間・室温20度)ファンの回転数は3000回転程度です。ケースファンは排気に2個、吸気に1個、それぞれ2000回転くらいですね。吸気ファンはHDDの冷却も兼ねていますので、HDDの温度は28度前後です。
持論ですがハイパフォーマンスと静音を兼ねたPCを目指すなら大きなケースに大きなファンを複数低速回転で使うといういうのがイイみたいです。とくにHDDの熱は寿命に影響ありそうですし、、、、
なんかトピずれしてごめんなさい。このベアボーンなら1700+や1800+の苺皿を使うとイイかも?電源は変えなくても使えると思いますよ。
書込番号:2323925
0点

CPUクーラーはそれほどだが
この場合ケース内の熱をどのように逃がしてたるかが
課題だと
仮に動いたとして
書込番号:2323996
0点

ちなみにXP2000+つかってましたがダクト方式冷却で電源は200W
GeForce3Ti200挿してつかっていました
書込番号:2324435
0点





1945PVにPentium4/2.4GHz メモリ1GB、Win2000SP4で使用中なんですが、
まれに画面をスクロールさせると液晶の表示が消えてしまいます(2秒後ぐらいに復帰)、
メモリの交換とかOSの入れなおししても駄目ですし、
各種ドライバとかBIOSも最新にしてますが効果ありません、
同じような状態を経験された方はおられませんか?
少数派になってしまったNetscape7.1をインストールしてますが、
これに含まれるJAVAとかがいけないんでしょうか?
0点


2003/09/05 08:30(1年以上前)
私はWinDVDを起動する際に画面が真っ黒になります。
そして2秒後に復活します。
他のアプリケーションではこのような現象はありません。
画面をスクロールしただけでもならんかった。
私の仕様は セレロン2.6GHz メモリ512MB WinXP でした。
書込番号:1915117
0点



2003/09/05 11:07(1年以上前)
>こっちかんさん
早速の返信ありがとうございます、
他の1945PVでも似たような状態になるのですね、
自分の1945PVのハードウェア的な問題というよりもソフトの相性の可能性が高いように思えてきました。
書込番号:1915362
0点


2003/09/05 19:49(1年以上前)
1945pvをベースにした製品を買ったのですが。インターネットでサイト画面をスクロールさせるたびに真っ黒になります。これって製品そのもの不具合だと思います。スクロールさせる時ヒヤヒヤするのでストレスがたまります。本当にお先真っ黒 aopenさんなんとかして!
書込番号:1916247
0点


2003/09/05 20:01(1年以上前)
画面の色を16ビット(中)にしてもそうなるのですか?
書込番号:1916275
0点


2003/09/05 20:07(1年以上前)
そうなります。
書込番号:1916291
0点


2003/09/05 22:20(1年以上前)
あらぁ
私はエレコムのマウスドライバを使っていますが
ホイールスクロールしても大丈夫です。
メーカー問い合わせ行きですか。
書込番号:1916696
0点


2003/09/05 22:45(1年以上前)
そうです、最悪です。
書込番号:1916798
0点



2003/09/06 10:11(1年以上前)
>ねこのこのけさん
情報ありがとうございます、
貴兄のも1945PVもスクロールでブラックアウトしますか、
これ起きると心臓に悪いですよね、
自分の場合ここの(価格COM)掲示板見てた時に頻繁に起き、
AOPENのサポートにもメールで相談したんですが「そのような事例の報告は受けていない」との事で有益な回答は得られず、
ビデオドライバをwinxp2k_4403.exeにしても駄目で(8/11に4523.EXEがFTPサーバに上がっているようです)、
SUNからJAVAと
http://java.sun.com/getjava/ja/
MacroMediaからFLASHPlayerとShockwave Playerの最新版をDLしてインストールする事で大分起きる確立が減りました。
http://www.macromedia.com/jp/
書込番号:1917980
0点


2003/10/16 23:52(1年以上前)
わたしは、1945PLを使用していますが、IEでスクロールすると時々まっくらになります。高いものを買ったのに・・・、どうしたら直るんでしょうか?DRIVERも新しくしました。ビデオのせっていも16ビットです。
上の書き込みのFLASHも入れました。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:2035649
0点


2003/10/17 19:18(1年以上前)
Javaのことが話しに上っているので、試しにブラウザーの設定でJavaを無効にしてみてはいかがですか。Javaが無効でもインターネットは閲覧できますから。
書込番号:2037507
0点


2003/10/17 22:11(1年以上前)
私も1945PL使ってますが、IEとか関係なく起きます。ただ、1度出るとその後出なくなるんですが、サポートに問い合わせたら「メモリが不良だとなります」との事でしたが、この症状出てるの知ってたのでわざと、「何件か問い合わせないのですか?」と聞いたら、きっぱりと「初めてです!」だって。(笑)当てにならんと思い、「じゃあいいです」って言って切りました。メモリな訳ないじゃん。(笑)・・・・・ってな訳で、「てれつくてん」さんの http://java.sun.com/getjava/ja/ バージョンが1.31から1.42に上がってたんで再インストしたら嘘のように出なくなりました。(1.31の時はでましたが)
ってな事ですから、お試しください。
・・・・・ところで、皆さんの1945、「タッチパッド」HDDが熱くなると「暴走」しませんか?(指を置いてるだけでタップと認識したり、ドラックしたり・・・・」サポート曰く、「CPUが熱暴走起こしてます」だって。CPUクーラーあれだけうるさくて役に立ってないって事?そうであれば、製品自体のクォリティーが低いって事じゃないのかな?(ちなみにクーラーはきちっとグリスと共に取り付けてます)
・・・・・・でも、このマシン気に入ってます。
書込番号:2037931
0点


2003/10/17 22:19(1年以上前)
追加です。皆さんのHDD、何度まで温度上がります?私のは、MAXTOR 6Y160P0で53度迄上がるんですよ。これって結構上がりすぎだと思うんですが、皆さんのは何度?
書込番号:2037960
0点



2003/10/19 14:43(1年以上前)
現状ほとんどブラックアウトは起きないようになってますが、
ただIE6SP1のエラーで再起動が頻繁に起きるようになりました、
これはどうもWin2000SP4とIE6SP1の問題なようでイベントビューワーのログにはNTDLL.DLLへのアクセス違反とかが記録されてます(基幹ファイルで起きる問題だからWindowsUpdate待ちかな)、
>vaio55さん
JAVA切ってても駄目だったんですよ、
ネスケでも起きてたし、
セーフモードとネットワークでは問題は再現されずで、
HDD初期化してクリーンインストールして普通にWindowsUpdateで上げた状態でもブラックアウトが起きてたんです、
ヒントになったのは、
MacOSXでここの掲示板を表示すると日本語入力が駄目になるのがFlashPlayerを最新版にする事で解決できたんで何か関係があるかな?
と思いプラグインになってるFlashPlayerとShockwave Playerの更新と表示に関与してるであろうJAVAの更新だったんです、
>ざっぺろ2さん
自分のHDDはSeagateのST380011Aですが大体50度前後で推移してますよ(HARDDISK TEMPERATURE MONITORで計測)、
今までCPUの熱暴走は多分してないと思いますけど(タッチパッドとCPU位置は違うしね)、
パッドのセンサが敏感(もしくは閾値の管理が甘いとか)で誤動作してるかも、
今ホコリ避けにエレコムのノート用シリコンシートを乗せてて、
このままではすべりが悪いのでパッド部分には3MのPost-itカバーアップテープ貼って感度を若干落としてあるはずなんだけど、
たまに変な動作してる事ありますね、
それとCPU温度計測ができるツールって何かないですかね、
LM78を使ったモノは対応してないようだしMBMも駄目でした。
書込番号:2043100
0点



2003/12/25 09:13(1年以上前)
久しぶりの書き込みだけど、
画面のブラックアウトはB145Vでも起きるんだね!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05850510021
>ざっぺろ2さん
タッチパッドの感度を落としてみました?
バーチャルスクロールとかエッジモードの範囲を無くしてみるとかも。
書込番号:2269656
0点


2004/01/06 22:45(1年以上前)
B145では起きません。B165と間違えているのかな??この不具合修正VGAドライバが近頃リリースされる模様ですので、この症状が出た方はAOPENヘルプデスクに問い合わせしてみると良いかもしれませんね。
書込番号:2314025
0点


2004/01/08 07:55(1年以上前)
不具合修正VGAドライバがリリースされました!この症状が出た方はhttp://aopen.jp/tech/faq/deskbook/b165ve.html#03からVGAドライバをダウンロードしてみて下さい。私のマシンではブラックアウト現象は消えうせました。
書込番号:2319244
0点




2003/08/01 21:30(1年以上前)
昨日届いて早速組み立てました
シリコングリスは 私も迷いましたが結局塗ってません
今日一日(9時間)動かしましたが 問題ありませんでした
使用感は圧倒的パフォーマンスで気に入ってます
どでかい・重いは 覚悟してましたので苦になりません
音は自作パソコンと思ってあきらめてます
キーボードが変則的なので慣れるまでちょっととまどいますね
買ってよかったです
書込番号:1818095
0点



2003/08/03 21:11(1年以上前)
ねこまる80さん
ありがとうございます。
結局私もそのままでいきました。
ひとつ教えていただきたいのですが、SMバスコントロラーのドライバーはどこからひっぱてくるのですかね?付属のCDの中には入ってないようですし、わかれば教えてください。
ほんと、でかいノートです。私、5年前のVAIOからの乗換えなんですが、なかなかGOODです。テンキーがついてるのがうれしかったです。キーのタッチもいい感触です。キーボードカバーないかな〜
書込番号:1823960
0点


2003/08/04 20:54(1年以上前)
私は WindowsUpdateで見つけてきました
職場で使って2日目ですが すっかり慣れていい感じです
書込番号:1826666
0点


2003/08/04 21:40(1年以上前)
追伸
intelから最新の845GV用ドライバー入れたら ブルースクリーンが出ちゃいました
試さないことを おすすめします
ひゃー せっかく調子良かったのに…
書込番号:1826869
0点



2003/08/06 11:22(1年以上前)
過去ログでさがしてみつかりました。
インテルのサイトにありました。
おさがわせしました。
書込番号:1831158
0点


2004/01/07 23:19(1年以上前)
よかった同じ悩みの人がいて、ところで教えてもらいたいのですが当方セレ2.4でグリスを塗らずに使おうと思うのですが、いかがなものでしょうか?職場でエクセルメインで使おうとおもっております。お願いします。
書込番号:2318174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



