ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラボの寸法

2004/01/06 01:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 PON mark2さん

現在、SB75G2の購入を検討しています。
グラボにELSAの「GLADIAC FX 736 Ultra」を
使いたいのですが、長さが216mmもあり、寸法的に
微妙なところだと思います。
だいたい、何mmくらいまでのグラボが取り付け
可能なのでしょうか。

書込番号:2311113

ナイスクチコミ!0


返信する
たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2004/01/07 13:50(1年以上前)

私はSS51Gですが、サイズはほぼ同じだと思います。
GrForce4Ti4400も220mm近かったですが、何とか入りました。

側面からの吸気をほとんどふさいでしまうので、熱には要注意ですが。

書込番号:2316095

ナイスクチコミ!0


たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2004/01/07 13:53(1年以上前)

> GrForce4Ti4400

タイプミス。
GeForce4Ti4400です。

書込番号:2316100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI製のDVDコンボドライブなんですけど

2003/12/21 21:17(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 こうちゃん。さん

はじめまして。皆様方の意見をお聞かせていただきたく書き込みしました。

MEGAにMSI製のDVDコンボドライブ(MS-8448M)を搭載すると、音楽CDのWav吸出し・イメージ抽出等の作業だけ、すごく遅く、ほぼとまってしまいます。

DVD・CDRとしての機能その他すべては問題ないのですが、誰か同じような症状が出ておられる方いらっしゃいますか?

あと、MSI製のDVDRWドライブを積まれた方のご感想も聞きたいです。

DVDRW・DVDコンボでオーディオ機能・りっぴんぐ・イメージ吸出し・再生・データ転送等の完全動作を確認された方っておられるのでしょうか?

書込番号:2256641

ナイスクチコミ!0


返信する
トテリスさん

2004/01/07 09:23(1年以上前)

可能性としてですが、

1. IDE(おそらくセカンダリチャネル)がPIOモードになっている
2. レンズが汚れていてリードエラーが多発
3. CDが傷だらけでリードエラーが多発
4. 生焼けCD-Rを読み込んでいる
5. CCCDをリッピングしようとしている

1. だと止まっちゃうほど遅くはならないような.....
2. 〜 4. だと、なんらかのエラーメッセージが出るかも
5. は、普通にリッピングしようとすると(ドライブによっては)
  止まるかも..... (^^;;

通常、コンボだろうがDVD-RドライブだろうがCDリッピング(除くCCCD)
はまったく問題ないですよ。まさかMSIのドライブには、コピーライト
コントロールがついてるとか? :-)

書込番号:2315433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待望のベアボーン!

2003/12/21 04:50(1年以上前)


ベアボーン > EPOX > eX5 MiniMe 300S

スレ主 つよインクマーク2さん

MSIのMEGA651に興味津々だったんですけど、FSB800に対応していないということで、決めかねておりましたが・・・eX5 MiniMe 300Sは、FSB800対応なので、S-ATAもデュアルチャンネルも使える!ということで、こっちに興味が移りました(・_・;)
まだ海外のレビューしかないみたいですね。
ちょろっと読んでみたんですけど、AGPの差込やHDDの取り付けに難があるみたいですね・・・
小さいサイズのグラボを入れれば大丈夫でしょうけど・・・
小さいグラボって、パフォーマンスのよいのがあるのでしょうか・・?
これから探してみますけど・・・ちなみにHDDは2基(単位間違ってる?)入れることは不可能なようです。(キューブなら当たり前か?)

書込番号:2254219

ナイスクチコミ!0


返信する
HIKAPONさん

2003/12/21 22:46(1年以上前)

つよインクマーク2さん、こんばんは。

下に書きましたが、グラボはとりあえずASUSのV9280S(Ti4600と同サイズの基盤だったかな?)が入りましたので、結構大きめでもイケると思いますよ。
ただし、HDDとCDドライブの横をギリギリかわせる位の隙間しかありませんので、私は念の為に間に防振スポンジを挟みました、これで問題なさそうです。
それと、HDDの取り付けについては、特に気になることはありませんでしたが、CDドライブの取り付けは問題ありです。
取説には内側より取り付けとなってますが、ドライブベイが小さすぎてベゼルの部分が引っかかってしまい入らないのです。
結局、ケースのフロントパネルを外して前から入れました^^;
まあ、これはドライブのベゼルサイズの個体差かもしれませんね。
現在、元気に稼動中です^^

書込番号:2257059

ナイスクチコミ!0


スレ主 つよインクマーク2さん

2004/01/07 04:23(1年以上前)

返答ありがとうございます!
AV志向のベアボーンが他にも出てきているので、
まだまだ検討中です・・・やっぱ、最初は苦労しても、
安定するのが良い機種だと思うのです。

書込番号:2315200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MAP17 for B165 VGAの不具合?

2003/11/22 04:17(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

たびたび失礼いたします。実はP165 for B145とMAP17 for B145を取り付け、IE6等で画面をスクロールすると頻繁に突然フリーズし、画面がブラックアウト、その後また表示されるという現象に悩まされております。またアプリのFireworksMX、DreamweaverMXを起動させると画面がフリーズしたまま何の操作も効かず電源ボタンでの強制終了をかけるしかないという現象も確認しました。使用環境(2.6C,HDD120GB,Memory 1GB,OS XP Pro)ですが、同現象が友人のB165VEでも出ています。
私の場合MAP17 for B145(Geforce 440 Go)を装着してからの出来事なので、VGAドライバが問題なのではないかと思うのですが、あまりにも頻繁にこの現象が出るのでとても困っています。もとのオンボードVGAに戻すことも考えざるを得ない状況です。回避する方法はありますでしょうか?
皆様のお知恵をお借りしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:2150402

ナイスクチコミ!0


返信する
ともみかさん

2004/01/02 15:21(1年以上前)

まず、セーフモードで、コントロールパネルより、VGA ドライバーを削除し再度ドライバーをインストールしてください。それでだめなら、OS を再インストールし直す方が早いそうです。ドライバーがうまく入らないことがあると、A OPEN ヘルプデスクの人に聞きました。

書込番号:2297168

ナイスクチコミ!0


どーすんのさん

2004/01/06 22:42(1年以上前)

不具合修正VGAドライバが近頃リリースされる模様ですので、この症状が出た方はAOPENヘルプデスクに問い合わせしてみると良いかもしれませんね。

書込番号:2314004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2003/12/30 00:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 DAKARANさん

初めて自作に挑戦しなんとか無事に動いてるのですが
起動時、「Warning! CPU has been changed. Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remember to save before quit.」
と表示されてしまいF1キーを押さないと立ち上がってくれません。
基本的な設定なのでしょうがどこで設定したらいいのか分かりません。
お手数ですがどなたか教えて頂ければ幸いです。
(Celeron2.6GHz使用)

書込番号:2286145

ナイスクチコミ!0


返信する
aina_sahalimさん

2003/12/30 22:37(1年以上前)

それは一応ウィンドウズの起動はできていると言う事ですか?
メーカーのサイトでは最新のバイオスで(セレ2.8Ghzまで)対応みたいな感じで掲載されていましたよ。
ただバイオスのダウンロードは最新版のみでした。
バイオスの更新(アップデート)をすれば
FSB533のペン4@3.06Ghzまで対応しますよ。
一応FSB533のペン4ならCPUの交換が可能と言う事ですね。

PS 自分も来年あたりに同じくセレ2.6Ghzで組む予定
なので参考にさせて頂きます。

書込番号:2289314

ナイスクチコミ!0


aina_sahalimさん

2003/12/31 00:59(1年以上前)

わかりにくいような気がしたので、追記を、、、、、
チップセット的にはFSB400&533対応だから
使えるけれどもこのベアボーン発売時にセレロン2.6Ghzとかは
発売されていなかったので、バイオス的には動くけれど?!的な
感じで動いていると言う事ですね。
エラーメッセージが出るのが気分が良くないのであれば
バイオスのアップデートをすればエラーが出ないはずですが
バイオスのアップデートに失敗した場合は最悪の場合起動が
できなくなる=故障ではなく壊れる事になるので、
購入したショップに相談してみてはいかがですか?

ただし別の事が原因かもしれないのは否定できないですけど、、、、
まずここで聞くより購入店の店員さんに相談するのが
一番良いかと思います。CPUとか販売していてれば全く知識が無い
なんて事は少ないでしょうからね。

書込番号:2289888

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAKARANさん

2004/01/03 23:24(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、お返事ありがとうございました。
BIOSのアップデートで無事に止まらず起動するようになりましたが
アップデート後、今まで動いていなかったシステムファン(FAN1)が
動くようになり音のうるささに驚きましたが、CPUファンのみ(FAN3)に
変更し元のように静かになりました。
動作上問題なければFAN3のみでいいんでしょうか?
とりあえず、アップデート成功して良かったです。

書込番号:2302324

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/05 12:36(1年以上前)

バイオスのアップ成功おめでとうございます!!
?!ヒートパイプ仕様だからCPUのファン兼排気ファンだから
ファンは1個だったのでは?
とは言ってもまだ持っていないので実際の所はよくわからない
ですが、、、、、、、
そしてATA133のHDDを使用するかもしれないんで
SS51Gになるかも、、、、、、とは言っても
チップセットが違うだけで基本的には同じですが、、、、
今はSV25(CUBE25)をセレロン1Ghzで使ってます。
SB51Gor

書込番号:2308091

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/05 12:38(1年以上前)

ミスで送信してしまいました。m(_ _)m
SB51G

書込番号:2308098

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/05 12:42(1年以上前)

なぜ2回連続で、、、、m(_ _)m
普段ノートでレスしないからかも、、、、、
SB51G or SS51Gのどちらを買うかわかりませんが
参考にならないはずなんで良いかなとか思ってたり。

ファンについてはよくわかりません(泣

書込番号:2308108

ナイスクチコミ!0


aina_sahalimさん

2004/01/06 20:16(1年以上前)

なにを焦っているのか、、、、
参考にならないはずはないと思うので
→応用できる可能性があると言う意味でした。m(_ _)m

書込番号:2313266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

謎のAGPスロット

2004/01/05 01:18(1年以上前)


ベアボーン > JETWAY > MiniQ460V

スレ主 ああるさん

MINIQ460VNについているAGPスロットに手持ちのビデオカード
(GeForce2ultra)を刺してみたところ全く映らず
他のマシンに刺してもゴミが出て正常に映らなくなりました。
後で気づいたのですがカタログに「AGP 4X×1(TV−out専用)」
と書かれていていました。
845GVのチップセット自体もAGPをサポートしていないようなのですが
このAGPに刺さるものって何なのでしょうか。。。???

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願い致します。

書込番号:2307175

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/01/05 11:00(1年以上前)

メーカーサイトによればTV-OUT用のアダプタが
オプションで用意されているように見受けられますが。

書込番号:2307859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ああるさん

2004/01/06 00:37(1年以上前)

メーカーに問い合わせた所
「通常のAGPカードはご利用頂けない仕様です。また、申し訳御座いませんがこちらのオプションカードは弊社での取り扱いもなく取り寄せも行っておりません。」
との事でした。

色々なページを見たところADDカードと呼ばれるものが刺さるようです。
3000円以下くらいで購入できそうなので
試してみたいと思います。
(その前にこのベアボーン自体を手放すかも。。。)

私の下調べが不足していたようです。
お騒がせしました。
MIFさんありがとうございました。

書込番号:2310833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング