
このページのスレッド一覧(全4793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月15日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月14日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月14日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


初めまして
このベアボーンを買い、IntelのCPU2.4Gを積んでいる者です。
BIOSの設定でCPUSPEEDという項目で設定できるのが、
マニュアル 1200MGH 1600MGH しかなく、
どれにするべきなのか分からず迷っています。
今はとりあえず1200にしているんですが、
どなたかどれにするかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
あとできればCPUSPEEDとCPUの周波数の違いも教えて頂ければ幸いです。
不躾ですが、よろしくお願いします。
0点


2003/11/17 00:59(1年以上前)
こんいちは!
CPUは、FSB 533を使用しなければなりません。
800を使用するとこのような現象と思いますが・・・
書込番号:2134134
0点



2003/11/17 21:50(1年以上前)
サムイにいきたいさん 返信ありがとうございます。
今確認したら、確かに533or400対応なのに800を積んでました。
初歩的なミスで申し訳ないです。あと、すぐ対応したものに変えたいのですが、今所持金があまりなくこのままでいくしかありません。
800のままでいくとどのような問題が起こるのでしょうか?
もしよろしければまた答えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:2136277
0点


2003/12/15 16:25(1年以上前)
多分遅いだけで、特に実害は無いと思いますよ。
書込番号:2234561
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


フロントに装備してあるCFカードリーダに、デジカメで使用したCFカードを差し込んで、デジカメ写真の取り込みをしようと思ったら、カードにアクセスしてくれません。エクスプローラを起動すると、CDドライブの次に、「リムーバブルディスク」として、CFカードのドライブが認識されています。そこをクリックしてドライブ内の内容を見ようとすると、ハングアップのような状態になってしまいます。なにか、フォーマットでも違うような感じです。OSは、Windows Me です。デバイスドライバには、「ジェネリック・ストレージ・ドライバー・・・」とか何とかいうのが入っています。どなた様か、原因か対策か何か、ご存知ではありませんか?。何かご存知でしたら、是非お教えください。どうか、お助けください。よろしくお願いいたします。
0点



2003/12/01 12:23(1年以上前)
**上記質問の追加コメントです**
なお、同じCFカードを、USB接続の別のカードアダプタなどによって接続すれば、ちゃんとアクセスでき、エクスプローラ上などでマウスのドラッグアンドドロップで、ハードディスク上に写真画像をコピーできます。
書込番号:2183565
0点


2003/12/15 16:20(1年以上前)
「別のリーダーなら読める」ということは、本体のCFリーダーが壊れている可能性が高いです。
保証期間内ならば購入店に相談してみることをお勧めします。
書込番号:2234552
0点





最近流行の液晶TVを検討中ですが、このSB51GにD-SUB15PINで繋いだ場合 綺麗な映像でDVDを見る事が可能なんでしょうか?また、この液晶TVはD4端子も搭載されているのでD4端子出力ができるようにはならないものでしょうか? 特に録画などは考えていませんがこのPCでDVD再生を100%発揮できれば幸いなんですがどなた教えて下さい。
0点

D4は諦めたほうが良いでしょう。
カノープスのSSH-HDTVというD4出力モジュールが発売されましたが
現在では生産終了で入手困難です。
また、対応ビデオカードも新品で購入可能なものはSPECTRA F11 PE32
くらいです。
(手に入れば両方合わせて2万切るくらい〜2万代前半だと思います)
外付けのコンバーターというものもありますが
D4で出力できるものはちょっと見当たりませんでした。
DVDをTVで見たいなら民生用プレーヤーのほうが上手です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
2万円台で購入でき、且つD4対応です。
ついでにDivXも再生可能なんですね。
親父にプレーヤー取られたとこだし、コレほしいかも・・・
書込番号:2234009
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


この度、PANDORA CLAIREを購入しましたがまだ他のパーツが揃っていません・・・。
噂ではINTELの純正CPUファンの音がうるさいと聞きましたのでCOOLER MASTER製のCyprum(KI4-7H52A-OL)が評判良いようなので付けたいと思いましたがこのケースにはスペース的に取り付くかご存じの方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
0点


2003/11/18 23:01(1年以上前)
つきますよ〜。
ウチのクレアも使ってます。
電源を外付けのEX350にしてファンコンつけてますが、ホント静かです。
・・・て、レス遅すぎですね。(笑)
たまたま立ち寄ったもので・・・
書込番号:2139935
0点


2003/12/15 00:54(1年以上前)
smoker voiceさん、レスありがとうございます。(って私の返事も遅かったですね・・・)
とりあえずINTEL純正のCPUファンを使ってますが他のPCと比べたらまだ我慢できる範囲みたいです。他のPCが安物ケース使ってるモノで(笑)
それよりもsmoker voiceさんが使ってるEX350が気になり始めました。HDD/DVD-RAM/MO/FDDとドライブをぶら下げており今度RADEONあたりのビデオカードを追加しようとなるとさすがに電源容量が気になります。
買っちゃおうかな・・・。
書込番号:2232929
0点





昨日までは普通に動いていたのですが、FDDを付けていなかったので必要になり接続し電源を入れたのですが、モニターの電源がONにならなくなってしまいました。モニターは他のパソコンでは正常に使えます。
当然モニターがONになりませんのでBIOS画面も出ません。CMOSクリア等いろいろやってみましたがダメなんです、皆さんの意見を聞かせてください。
メモリ PC3200/512*1枚(ノーブランド/チップWinbond)
HDD Maxtor/40G
DVD RICHO/MP5125A
CPU 1700+
0点

FDDを接続したら起動しなくなったようですが、古いFDDの電源PINは、正しくない(逆挿し、1本ずれて挿す)接続ができるものがあります。
正しく接続していないと、電源の安全装置によって起動しないことがありますよ。(最悪、電源ケーブルが発熱して焦げますが。)
一度、チェックしてみて下さい。
書込番号:2232400
0点



2003/12/14 23:32(1年以上前)
小魔神さん、早々のRESありがとうございます。FDDは山○電気にて新しく買ってきました、ALPS製ですので古い物ではないのです。。FDDケーブルもさし間違えと思い色々差し替えましたがダメでした。
HDD.FDD.DVDとも電源は入りますが、モニターだけ電源ONになりません。
そのためキーボードやマウスも正常なのか分かりませんが他の物と交換してもダメでした。ほとほと参りました。。。最小構成でも画面は出ません。
書込番号:2232509
0点





下のほうで、カノープスのMTV-1200HXの件でご質問させて
頂いた者です。
あれから現在までトラブルもなく、テレパソ生活を楽しんで
いるのですが、出来ればハードディスクをもう1台搭載した
いと思っています。
基本的にはデータドライブを別にしたいので、現在は120Gを
40G+80Gに区切ってますが、やはり物理的に分けたいのが
本音です。
そこでお伺いしたいのですが、現在、ハードディスクを2台
搭載し安定した環境でご使用になられている方は、おられ
ますでしょうか?
外付けも考えたのですが、予約録画でスタンバイが多いので
躊躇しております。
尚、当方の環境は、
[CPU] Pentium4 2.4G
[MEMORY] 512M+256M
[VIDEO] ATI RADEON9200
[HD] MAXTOR 120G (133/7200)
[DVD-RW] PLEXTOR PX-708A
[PCI]CANOPUS MTV-1200HX
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
0点


2003/12/13 15:32(1年以上前)
当方SB61G2ですが、HDDを2台搭載して安定しております。
SB61G2とSB51Gは全く同じ電源ですので、恐らく使用できると思います。
構成は以下の通りです。
Pentium4 3.2GHz
PC3200 512MB ×2
ELSA GeForceFX5600 256MB
Canopus Degital Video Recorder
日立LG GSA-4040B
SEAGATE ST3120026A 120GB
Maxtor 6Y120L0 120GB
Shuttle製の電源はかなり良品のようです。
書込番号:2226658
0点



2003/12/14 10:27(1年以上前)
SDmemory128MB さん
有益な情報ありがとうございます。
おかげで、イケそうな気がしてきました。
近々、実践してみようと思います。
書込番号:2229653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



