ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SiS-651ってDual Channel DDRですか?

2003/12/09 21:58(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 かんたろう2000さん

MEGA651を物色中に某ショップで「Memory:DDR-DRAM Dual Channel」と書かれていましたが、このM/Bって単にDDR-DIMMが2枚差せるだけで、いわゆる「Dual Channel動作」はしていませんよねぇ!?
あわてて各メーカのWEBを調べたけど、DIMM*2と書いてあっても、Dual Channelとは書かれていなかった。
まさかとは思いましたが、もしかしたら本当にDual Channel動作?

書込番号:2213846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/09 22:03(1年以上前)

チップセットから見てDualchannelではないと思います。

書込番号:2213881

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんたろう2000さん

2003/12/10 23:22(1年以上前)

そうですよねぇ〜。あ〜びっくりした。どうもありがとうございました。
しかし、いい加減なこと書くなよ > 99 おっと。

書込番号:2217797

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんたろう2000さん

2003/12/11 07:30(1年以上前)

ところで、質問ついでにもうひとつお尋ね致しますが、速度の違うDDRの混在は可能でしょうか?
あっ、これは一般的な話題ですかねぇ。

書込番号:2218692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/11 22:08(1年以上前)

混在可能ですが、速度の遅いほうに合わされます
PC2700 256MB+PC2100 256MBでは、PC2100のスピードに合わされます

書込番号:2220863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しなくなってしまいました

2003/12/07 23:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 マサミ7704さん

はじめまして。今回初めて自作してみました。
使用二日目でウイルスセキュリティ(ソースネクスト)を
インストールし再起動したところ、BIOS画面の後、画面がまっくろに
なって動きません。intelロゴのHTの文字も消えてしまいました。
幸い古いパソコンからデータを移す前ですがら、HDを初期化しても
かまわないと思っています。何方か良い方法を教えてください。
ちなみにCMOSクリア(ボタン電池をはずした)はダメでした。

書込番号:2207088

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/12/07 23:17(1年以上前)

ちょっとそれだけでは何ともいえないけれど、その程度の情報であれば
もしかしたらソースネクストのサイトにFAQなんかの状態でサポート情報が
あるかもしれませんね。こんな時間にこれから出社なんですぐに自分で
調べてみる事は出来ませんが。

書込番号:2207114

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサミ7704さん

2003/12/09 22:12(1年以上前)

世の中ね(以下略)さん、ありがとうございます。
早速確認してみます。

書込番号:2213924

ナイスクチコミ!0


hmammmさん

2003/12/11 22:02(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、私の場合もウイルスバスター2004をインストール後、初めは起動しましたが、ウイルスバスターが新しいプログラムを受信し、再起動になた時点で、全く起動しなくなりました。(FANが回るばかりで、BIOSも起動せず。)ただし、以前にも報告していますが、CMOSクリアで復活しています。私も素人でよくわかりませんが、電池を外したらCMOSクリアを行うのでしょうか。もし、行われていなっかたら、正規にショートストラップを差し替えてみてはどうでしょうか。
行われていれば、すいません。

書込番号:2220833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートにて

2003/12/04 01:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 R2003さん

お世話になります。
下でFFベンチの質問をしていた者です。

試せるものは行っておこうと思いまして
BIOSの更新を行ったのですが、
その後PCが立ち上がらなくなってしまいました...
電源を入れてもFAN類が動くのみで、BIOSさえ立ち上がりません。
自分が行った更新手順は以下の通りです。
ShuttleのHPからBIOSファイル(SN41S022.bin)をダウンロード。
窓の社からawdflash.exeをダウンロード。
DOS起動FDに上記2ファイルを書き込んで、そのFDから起動。
awdflashを実行し、BIOSファイルを指定し、セーブはNOで実効。
終了したのでExitして再起動。が、BIOS立ち上がらず。
こうなったらもう、なすすべは無しでしょうか?

書込番号:2193425

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2003/12/04 02:53(1年以上前)

ええと、メモリに疑いがあるままBIOSアップした?
エラー出る状況でBIOSアップしてたらかなり危ない。
あと、ShuttleのHPからawdflashはダウンロード出来なかった?

一応、CMOSクリアできるなら物ならしてみて最小構成での起動。駄目なら修理行きかと。

書込番号:2193585

ナイスクチコミ!0


笑い男2さん

2003/12/04 05:04(1年以上前)

ただでさえ気難しい機体なのにあまり弄くらない方が身のため。もし、メーカーのHPで前のBIOSがあればそれをやってみるのもいいかもしれない。
あと、メモリーはJEDEC?推奨タイプのやつがいいと思う。この機種かなりメモリーに五月蝿いからね〜。

書込番号:2193694

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/04 05:39(1年以上前)

BIOSの更新は

過去ログ「1656136」
の方法で実行しましたでしょうか?

それでだめならCMOSクリア
で戻って下さい。

それでもだめなら
修理行きになります。

PS 個人的にはBIOSの更新と
メモリは余り関係しないと思うのですが
無知なら申し訳有りません。

BIOSの更新で直る事も有りますので
悪くなる事も確かに有りますが・・

書込番号:2193715

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/04 05:42(1年以上前)

mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動

は色々試さないと行けないレベルだと思います。

書込番号:2193717

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/04 13:01(1年以上前)

お疲れ様です。
皆様、アドバイスありがとうございます。

一応、自分なりにshuttleのHPで更新プログラムを探した結果
BIOSファイルしか見つけられなかったので、
自分の知っている方法で更新を行ってしまいました。
過去ログのやり方とも異なっています。
今思えば更新中の表示の中に
NO Updateのものが2つあって不安には思っていたのですが...
後でCMOSクリアしてだめだったら修理にだすことにします。

書込番号:2194413

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/08 14:08(1年以上前)

mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動
は過去ログのBIOSの更新で直っている方が多いです。

私もここ何日か色々試していますが
どうやらグラフィックにメモリを
回すと動作不安定になるみたいです。

デフォルトの32Mでかなり
安定動作しています。

書込番号:2208723

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/09 12:07(1年以上前)

光入力ほしいぃ〜さん
ありがとうございます。
今日にでもBIOSのROMが復旧屋から届くので
直り次第、グラフィックメモリを調整して試してみます。

書込番号:2212140

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2003さん

2003/12/10 01:33(1年以上前)

お世話になります。
BIOSが無事復旧しました。
これからメモリ関係を色々と調査してみたいと思います。
一応BIOSは最新のものになったので、
このまま安定動作になってくれると良いのですが。
ただその前一つ気になるこのがありまして。。。
BIOS更新する前からだったのですが
AthlonXP2200+が1350MHzで認識されています。
ホントはもっと高いですよね?

書込番号:2214915

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/11 12:40(1年以上前)

お疲れ様です。
CPUはBIOSでFSBの設定を133MHzにしたら
正しく認識されるようになりました。
また、ビデオメモリは光入力ほしいぃ〜さんの言われたように
デフォルトの32Mにしたところ安定するようになりました。
組み立てから10日にして、ようやくの安定稼動ですが
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:2219324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FFベンチ2にて

2003/12/01 12:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

お疲れ様です。
先日 購入したのですが
FFベンチ2 を行うと、開始直後に再起動がかかってしまいます。
(画像もノイズが入っていておかしい感じでした。)

SN41G2
アスロンXP1800
PC2700 512(バルク) 2枚(内ビデオ128)
ビデオ、サウンドはオンボード
WindowsXP

アドバイスお願いいたします。

書込番号:2183674

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/12/01 13:26(1年以上前)

ビデオがオンボードなので、起動できないのでは?
FFベンチ1はどうですか?

書込番号:2183751

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2003さん

2003/12/01 18:13(1年以上前)

cosmojpさん、ありがとうございます。
とりあえず今夜にでもベンチ1を試してみます。

皆さん、これのオンボードって使われてないんでしょうかね?

書込番号:2184501

ナイスクチコミ!0


R2003さん

2003/12/01 22:49(1年以上前)

ベンチ1を試してみました。
無事に終了してスコアも3311と出たのですが
やはり画面全体的には、すごいノイズが走っていて
お世辞にも快適にプレイできるとは思えない状態です。
やはりオンボードでは限界があるんでしょうかね?

書込番号:2185624

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/02 02:25(1年以上前)

こんばんは、

私はノイズは入らないのですが
DirectX を最新の物にすれげどうでしょうか?
スコアはそれぐらいだと思いますがノイズは消えるかも知れません。

書込番号:2186571

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/12/03 01:05(1年以上前)

オンボードならメモリにエラーが出てたらなるかも?

書込番号:2189748

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/03 03:25(1年以上前)

メモリは
JEDEC準拠メモリ
を使用してますのでしょうか?
メモリが不安定だと
メモリを割り当てた分
返って不安定になりますよ。

書込番号:2190006

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2003さん

2003/12/03 12:50(1年以上前)

お世話になっております。
DirectX 及び ディスプレイドライバ の更新を試しました。
が、変化はみられませんでした。
どうも、ベンチ1でも途中で再起動がかかってしまうことがありますし、
mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動をしてしまいます。
これは皆さんの指摘通り メモリ不良 の可能性が高そうですね。
過去ログにもありますし...
一応BIOSの更新もしてみてだめだったら確定的でしょう。
メモリはJEDEC準拠メモリのバルク品です。
PC2700,CL=2.5,512MB 2枚
リテールメモリを買うべきか、ビデオカードをつむべきか...

書込番号:2190747

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/03 17:33(1年以上前)

こんばんは、

mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動
は明らかに何処かにおかしい所があります。
BIOSの更新でなおらなければ修理に出す事
お勧めします。

それから
FF11をやられるのでしたら
グラフィックカードを購入する方が
良いかと
内臓だと出来ても低解像度ですので
SN41G2の購入意味が無くなりますが・・

書込番号:2191419

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/11 12:26(1年以上前)

お疲れ様です。
ようやく最新BIOSの乗せ替えが終って
ビデオメモリも32に調節したところ
ベンチをクリーンな画質で正常終了させることが出来ました。
スコアも若干上がり3610になりました。
mpeg動画も今のところ安定しております。
皆様ありがとうございました。

書込番号:2219287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

160GBのHDは使えるか

2003/08/20 11:01(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

スレ主 stoncoldさん

このM/Bって、137GBオーバーのHDに対応してるんでしょうか?

書込番号:1872018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/21 00:53(1年以上前)

BIOSにBIGドライブ対応と書いてあれば

書込番号:1873923

ナイスクチコミ!0


stonecold本人ですさん

2003/08/26 21:16(1年以上前)

big drive対応のbiosが公開されていて、アップデートすれば対応するという意味ですか?
現在使ってるのは2003年の1月に公開された版です>bios

書込番号:1888221

ナイスクチコミ!0


stoncold本人ですさん

2003/08/28 14:29(1年以上前)

いろいろ調べたけど結局わからなかったのでサポートセンタに問い合わせました。
対応してるそうです。
最初から電話かければよかった。

書込番号:1892985

ナイスクチコミ!0


まるはちさん

2003/09/26 17:53(1年以上前)

初めまして。この書き込みをみてMaxtorの200GBのHDDを
買いましたが、130GBしか認識しませんでした。
BIOSを最新版にアップデートしてもだめ。
そこでSISのホームページからSIS740のIDEドライバー
の最新版をいれたら、見事に認識しました。
も〜感動ものでした(笑)

書込番号:1978511

ナイスクチコミ!0


CUBE大好きです。さん

2003/12/10 13:06(1年以上前)

みなさんの書き込みを見て、160GBを載せたのですが、
認識してくれません。
まるはちさんの言うように、IDEのドライバを更新したのですが
ダメですTT
stonecold本人ですさんは解決しましたか?
よかったらサポートセンターのリンク
張ってもらえないでしょうか?

書込番号:2215981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVアウトについて

2003/12/09 12:13(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 たましろさん

購入を考えているのですが、TVアウトについての質問です。
DVDドライブとTVキャプチャーカードをつけて、ビデオの代わりにTVのHDDレコーダー兼DVDプレーヤーにしたいのですが、TVアウトは何の不具合も無く使えますか?

書込番号:2212148

ナイスクチコミ!0


返信する
適当に安いなのを選んだから?さん

2003/12/09 23:57(1年以上前)

なんの問題もなく表示できてます。
が、表示品質はかなり厳しい。
解像度をVGAに設定しても画数の多い感じとかは潰れて、なんとなく形と想像力で読む必要があります。
VCD程度の動画を見るには、ノイズが適度に滲んでかえってキレイに見れるかと期待したんですが、ピントが外れて撮影されたの様にややぼやけ気味で、目が疲れます。

S端子で接続してやれば大分違うのでしょうか。

書込番号:2214559

ナイスクチコミ!0


スレ主 たましろさん

2003/12/10 12:42(1年以上前)

有難うございます。
映画のDVDを見る場合は1万円位の安いDVDプレーヤーの方が綺麗ってことでしょうか?

書込番号:2215914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング