ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSTAR iDEQ200Sについて

2003/11/27 02:38(1年以上前)


ベアボーン

クチコミ投稿数:736件

BIOSTAR iDRQ200Sを購入しようか考えていますが情報が少なすぎて踏み切れません。
2.4Bが載るなら手持ちパーツで組めるってことと本体が安価だということでの選択なのですが、sisのチップは使用した経験がありませんしあまり信用できないんです(単なるイメージのみですが・・ 使用している方すみません)
ただ、ShuttleやWindyは同スペックでも高くて手がでません。KEIANは初期不良が怖いし・・・ そもそもセカンドマシンの組み換えなのであまり金をかけられないんです。(の割にはCUBEにしよう〜なんて贅沢言ってますが)

何方かiDRQ200Sを使用している方がいらっしゃったら是非教えてください。お願いします。

書込番号:2168200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S/PDIF出力で音がでてない?

2003/11/26 23:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 あれれ515さん

S/PDIF出力よりMDにつなげて録音をしようと思い
Windows Media Player9で再生したのですが
MDが反応しません(音が出てない?)
S/PDIF出力からは赤い光が見えるのでハード的には問題ない
と思われるのですが、何か設定があるのでしょうか。
S/PDIF出力のタブに
・出力しない
・デジタルのみ出力する
・デジタルとアナログを出力する
・S/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルーモード
の4項目がありますが
・デジタルのみ出力する や
・デジタルとアナログを出力する を
選択してみましたが駄目でした。
ただ、ボリュームコントロールのSPDIFが
グレーアウトになっていてあたかも使えないような
状態になっています。

OS WINDOWS XP
CPU P4 3.0GHz
MEMORY 512MB×2
スピーカーからは音が出ます
ご教授お願いいたします

書込番号:2167462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新しいターミネータの発売はいつ頃?

2003/11/18 17:44(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

スレ主 たろうSSさん

新しいターミネータの発売はいつ頃かご存知の方おられましたら教えて下さい?
7月頃発売といって、秋口には年内には発売といってましたがFSB800のターミネータいつごろになるのでしょうか? 情報をお持ちの方おられましたら『カキコ』よろしくお願いします。


書込番号:2138874

ナイスクチコミ!0


返信する
マリモ_さん

2003/11/20 14:33(1年以上前)

発売開始は 11月末という情報があるみたいですが、詳細不明です。
今度のベアボーンは色4種類なのかな

書込番号:2144821

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろうSSさん

2003/11/23 16:16(1年以上前)

マリモさん

もう12月ですよね。 メーカー発表からかなり経過していますが、マザーボードは既に決定して本国では生産しているのでしょうか?

書込番号:2155023

ナイスクチコミ!0


マリモ_さん

2003/11/26 08:35(1年以上前)

あまり詳しいことは知らないのですが、早ければ11月末にも発売するかもと言っていました。 11月末発売確定とは言ってなかったから、多少発売日ずれ込んで12月になったりとか、あり得るかもです…

生産してるみたいだから、マザーボードも決定してるのかな。。

すみません。ハッキリしない情報ばかりで…(^^;

書込番号:2165140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ギガバイトのベアボーンの入手方法

2003/11/25 12:07(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > XA2LB

スレ主 じゃなさん

P3 800MHz メモリ512MB HDD 80GB+120GBというマシンからベアボーンを購入して今のをセカンドマシンにしようとしているのですが、この非常に安価なXA2LB(2.0)がどこのお店にも見つかりません・・・

このままがんばって探したほうがいいのか次のベアボーンが発売されるのを待ったほうがいいのかご意見ください。
安くあげようとタワー型のベアボーンを探しているのですが最近のベアボーンはほとんどキューブのものばかりなんですね。

書込番号:2161890

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/25 12:16(1年以上前)

ツートップで売ってるようです。
但し、2、3週間の納期ですが・・・

他にもヒットしてますね。

書込番号:2161910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MEGA651使っていますがFANが

2003/11/24 12:53(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 senchan1000さん

どなたかお願いします。MEGA651つかっています。このCPU FANって常時回っているものではないのですかねぇ〜最初フォーンと音が出て最初は回って2秒位すると止まっています。大丈夫ですかねぇ〜私こういうの初めてなもので。
CPU。FANは常時回っているものだと。思っていましたが・・・・・
購入して2週間ですが。やや電源の接点不良気味です。たまにカチャカチャと音をたててフリーズします。一度OSが飛びました不良品でしょうか?それともFANが回っていないので熱暴走なのでしょうか?

書込番号:2158150

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/11/25 00:06(1年以上前)

たいがい電源を入れた直後はフル回転ですが、その後温度に応じた低速回転に移ります。これを止まっていると勘違いしてませんか?
本当に止まっているなら、すぐに安全機構が働いて動かなくなるか、CPUが焼けて壊れると思います。

書込番号:2160675

ナイスクチコミ!0


スレ主 senchan1000さん

2003/11/25 05:52(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。やっぱりそうですよね。動いていますので。。。。ありがとうございました・

書込番号:2161378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザー辺りからジリジリとノイズ?

2003/10/20 13:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 あやまびびさん

教えてください。

SB61G2にPen4 2.4C,PC3200 256x2で組みました。
動作は安定しているのですが、
動作中、特にウィンドウをマウスでドラックするなど、
グラフィックスに負荷をかけるような動作をしたりするときに、
マザーかメモリあたりから高周波ノイズ(ジリジリ)がします。
結構気になる音なのですが、皆さんのもノイズがありますか?
また何か対策があったら教えてください。

書込番号:2046133

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/10/20 14:13(1年以上前)

原因がわからない 接触箇所無しならコンデンサ逝く前兆らしいです
こっちもギガのVTXHで起動時のメモリチェック時キューって音ありそのうち 逝った

書込番号:2046204

ナイスクチコミ!0


yapoo1176さん

2003/10/21 00:34(1年以上前)

私もあやびびさんと同じ現象が発生します。
スクロールがある画面でマウスのホイールをクリクリと上下すると画面のスクロールにあわせて「ジリジリ」と音が鳴るので、画面に負荷がかかった時に発生するものと思われます。(これが一番気になる!)
購入当初からの現象で気にはなっていたのですが、こんなものなのかなと思っていました。壊れているのかな?
こちらの構成は以下の通りです。
P4 2.4C
PC3200 256×2
SAPPHIRE RADEON 9200
MTV1200FX
DRU-510A
SEAGATE 120G/80G

書込番号:2047921

ナイスクチコミ!0


にゃんとらさん

2003/10/26 13:00(1年以上前)

うちのも同じ現象が発生しています。
昨日組んだばかりなのでまだ何とも言えませんが、
確かにジリジリ言ってます。
耳をケースに近づけてよーく聞くとキーボードを
タイプする際にもジリっと言ってますねぇ…。
本体を自分からある程度離せば気にはならないとは思いますが、
モニタと一緒に並べて置くと気になってやはり気になってしまいます。

ちなみに構成は
P4 2.6C
PC3200 256×2(samsungチップ)
SAPPHIRE RADEON 9000
Deskstar 180GXP/120GB
です。

書込番号:2063936

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやまびびさん

2003/10/30 23:48(1年以上前)

やはり同じ現象が発生している方はいらっしゃいますね。
逆に「このような現象は発生していない方レスポンスください」

書込番号:2077988

ナイスクチコミ!0


hmammmさん

2003/11/05 23:20(1年以上前)

いまさらですが、みなさんのご報告どおり、ジリジリと音がしています。特に、フロントのイヤホンジャックを使用すると、ジリジリ音が酷すぎて使用するに耐えません。

書込番号:2097198

ナイスクチコミ!0


106xsiさん

2003/11/09 01:50(1年以上前)

たぶん電源の問題です。
これに使えるほかの電源はあるのかなぁ。

書込番号:2107319

ナイスクチコミ!0


SDmemory128MBさん

2003/11/09 16:50(1年以上前)

ちょうど1週間前にSB61G2で組みましたが特にマザーからノイズ
というものは出ておりません。ビデオカードに負担のかかる
FFベンチや動画再生中にドラッグなどしてみましたが、ノイズは
何も感じられません。さらに、フロントのヘッドホン端子も使用
しましたが、普通に使用できます。

構成は以下の通りです。
Pentium4 2AGHz
PC2100 256MB ×2
ELSA GeForceFX5600 256MB
Canopus Degital Video Recorder
日立LG GSA-4040B
SEAGATE ST3120026A 120GB
Maxtor 6Y120L0 120GB

CPUがHTに対応してないおかげかもしれません。今度、Pen4 3.2GHzと
PC3200 256MB ×2 に変更予定ですので、変更後、スレを入れます。
Pen4 3.2GHz耐えれるかなぁ?

書込番号:2109078

ナイスクチコミ!0


親バカです。さん

2003/11/20 07:29(1年以上前)

BIOSTARのiDEQ200T(i865G+ICH5R)を組み立てましたが、同様な現象が起きてます。(外付けVGAなし)
私の推測ですと、チップセットがあやしい!。電源は無罪。
外付けのVGAにすれば直るかも。

書込番号:2144045

ナイスクチコミ!0


親バカです。さん

2003/11/20 07:33(1年以上前)

一部訂正です。外付けVGAでも直りませんね。

書込番号:2144048

ナイスクチコミ!0


はなWさん

2003/11/23 14:09(1年以上前)

チップセットは全然関係ないのでは?
コンデンサとかあやしい。特に電源ユニット

書込番号:2154731

ナイスクチコミ!0


SDmemory128MBさん

2003/11/24 18:37(1年以上前)

ついに待望のPentium4 3.2GHzを載せました。メモリはPC3200 512MB×2にしました。
問題のジリジリノイズですが、全く発生しておりません。マザーに近づいて、動画
再生中にウィンドウをドラッグなどしましたが、聞こえません。
友人にも聞いてもらいましたが、ノイズなどの音はしていないということでした。
私としては、コンデンサなどが正しく動作してなく、ノイズが発生していないと
いうような不安があります。ある意味、良い初期不良ということですかねぇ…^^;

参考までに私なりのSB61G2へPentium4 3.2GHzを載せる方法です。
いろいろ調べたところ、SB61G2のヒートパイプは2.8CGHzまでの対応です。
SNE製のSLIM478AL-SFという極薄のCPUクーラーを購入し、マザーのモジュールに
引っ掛ける留め具を多少、甘くなるように曲げました。さらに、ヒートパイプは
CPUに載る方の電源側のアルミ1枚を削りました。そうしないとクーラーが付きません。
CPUグリスは銀含有量の多いシルバーグリスをお勧めします。
これだけでも十分かと思いましたが、右側真横から見て電源のすぐ左側に
80mm×80mm×15mm 2400rpmの吸気ファンも取りつけました。3.5インチ→5インチ
マウンタを使用し、ハードディスクのミリネジと一緒に取りつけ、マウンタの
Π←このようになっている中にファンを固定しました。
温度は無負荷時で40℃程度、高負荷時で50℃程度です。
動作も安定しており、大満足してます。

※以上の方法は私なりのやり方ですので、質問については快くお答えしたいと
 思っておりますが、少々危険な改造ですので自己責任でお願い致します。

書込番号:2159196

ナイスクチコミ!0


SDmemory128MBさん

2003/11/24 18:39(1年以上前)

アイコン間違えてしまいましたm(_ _)mペコリ

書込番号:2159202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング