
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年11月18日 16:02 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月18日 01:21 |
![]() |
2 | 5 | 2014年9月17日 02:21 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月31日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月30日 20:20 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月8日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]
最近、ダウンロードのスピードが遅いです。タスクマネージャーなどで確認すると1GBも出てきません。セキュリティソフト(ウイルスバスタークラウド)も抜いてみましたが変わりません。ほかに何を確認すれば改善されるのでしょうか?
スペックは
auひかり
windows8.1pro
HDD:CT240M500SSD3
メモリ8GB
よろしくお願いいたします。
0点

まず、現在の速度をきちっと書きましょう。
単に1GBと書いたのではわかりません。
1GB/sなのか、1Gbpsの間違いなのか・・・もし1GB/sだとしたら、おそろしい速度です。
もうひとつ。
「最近」「遅い」とのことですが、具体的に以前どれくらいの速度が出ていたのかわからないと、
速いのか遅いのか判断もできません。
でなければ、「遅いのは気のせいじゃない?」としか答えようがありません。
書込番号:18178601
2点

すみません、1Mbpsの間違いでした。以前は20Mbpsぐらいは出ていたと思います。今日、インターネットエクスプローラが固まったのでタスクマネージャーのパフォーマンスを見たら、なぜかディスク(C)が100%になっていて、ほかにソフト立ち上げていなかったのでなぜこのような状態になるのか不思議です。時々LANでつないでいる外付のHDDに入れている音楽も止まったりします。
書込番号:18180623
0点



ベアボーン > インテル > D54250WYKH
お世話になります。
D54250WYKHを購入してから度々、独りでに電源が入っていたことがあり、気になっておりました。
ある時、テレビのリモコンに反応して起動する事に気づきました。
しかも、チャンネルの「8」ボタンを押したときのみに電源が起動します。
BIOSにてCIRを“disable”に変えても変わらずです。
BIOSも度々更新されていますので、まだ残っている不具合かとも考えています。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
対策などあれば、お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。
テレビは、SONYの「BRAVIA KDL-32CX400」です。
0点

あるある。
書込番号:18061748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KDL-32CX400のリモコンは赤外線ではなく無線方式で、無線LANと同じ2.4GHz帯を使っている。
対策としては、
・無線LANを使ってないなら無効にしておく
・BIOSにWakeup関連があればDisabledにしておく
・無線親機のch設定を変更する
書込番号:18061850
4点

Hippo-cratesさんのご指摘のとおり、赤外線ではなく無線LANを疑い、設定を見直してみました。
結果、Wifiカード「intel N6235」のデバイスマネージャーで「Magic Packetでのみ、スタンバイを解除できるようにする」にチェックを入れたところ、上記のような症状は治まりました。
テレビのリモコンは“赤外線”と勝手に思い込んでいたので、アドバイスを頂き本当に助かりました。
ご親切にありがとうございます。感謝いたします。
書込番号:18063539
0点



皆さんこんばんは!
ベアボーン初めてです。
DS81
CPU Core i5 4690S BOX
メモリは4G×2枚(でデュアルチャネルになるのかな?)にしようと思っています。
メーカーはCFDが好きです。
でも、価格コムで調べたら5種類位あったのでどれがベストなのかわかりませんでした。
ストレージは2.5インチHDD(SATA)の余ってるのがあるので、それを使おうと思います。
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

構成は問題ないですね〜
CFDはElixir(黄色いパッケージ)とPanram(青いパッケージ)黄色いほうが昔からあるブランドですねー
末尾の4Gの前にLがついているのはDDR3Lという1.5Vから1.35Vになる低電圧モデルですね
青いパッケージにはLなしが2個ありますけど、WSN以下の4ケタの数字(1333か1600)=周波数です
周波数が大きいほうが性能がいいと考えてください
もし自分ならElixirのDDR3LモデルであるW3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を選ぶかなって感じです
書込番号:17879106
1点

私は、DS61とDS61ver1.1を使っていますが、下手な自作よりはるかに安定していて気に入っています。
省電力型のCPUの選択は正しいと思います。
私は2120Tを使っていますが、滅多に回らないものの、ファンが小径なので、周り出すと意外に耳障りです。
あと余っているとSSDをお使いと言うことで、アドバイスにならないかもしれませんが、せっかくですからmSATA SSDをお使いになっても良いかと。
カスタムの自由度が低いベアボーンですが、愛着が湧いてくると、いろいろ詰め込みたくなると思いますよ。
そのためにも、初期段階でOSはmSATA SSDと言うのも、一考の価値があると思います。
書込番号:17879152
0点

遅くなって、すみません。
みなさん、ありがとうございます。
主義に偏らない主義さん
メモリーですけれど、
メーカーのスペックには、DDR3と書いてある(たぶんです)と思いますが、
DS81は定電圧のDDR3L、DDR3の両方とも、よいのでしょうか?
ねとねとねっとさん
mSATAのSSDをおすすめして頂きましたが、SATAとmSATAのメリット、デメリットは何でしょうか?
ご教示お願いいたします。
そのほか、アドバイスあれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:17882662
0点

2014年発売の製品なのでとかいうと根拠として不十分な気もしますが最近のDDR3メモリソケット+DDR3Lメモリは使えますよ。ただ、定電圧で動作するかはマザボの設定によるという注釈つきですね
DS81についてはAKIBA PC Hotline!にDS81についての記事がありました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140424_645782.html
これによるとUEFIに1.35V動作に関する設定はない(汗
らしいので1.5V動作かもしれないですね
なんとなく1.35V動作する都合よく解釈してました……
書込番号:17884394
1点

返信、遅くなりまして、ごめんなさい。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
また、アドバイスよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:17946134
0点



このキットに付属するACアダプターは100v-240vでも大丈夫なのでしょうか?
なかなか情報がなくて難儀しています(店頭で確かめることができればいいのですが、それもなかなかままならない状況です)。
amazon.comでは、このキット用のACアダプターが売っていて、曰く100v-240vとありましたが、日本で購入しても同じものなのかが気になっております。
情報をお願いします
0点

100v-240vというのは、100V〜240Vまでの電圧に対応していますという事なので電圧自体は大丈夫です。
ntel® NUC Kit D34010WYKの機器は仕様から サポートされる DC 入力電圧 19V, 65W となっていますので、ACアダプターはDC出力が19V,65W以上あれば良いです。
計算すると電流値は3.4210・・・となり3.4Aか3.5Aの表記があればOKです。ソケットの形状が合うかも確認が必要ですけども・・・
書込番号:17886888
0点

1981sinichirouさま
さっそくの情報をありがとうございました。
日本でこのキットを購入して、最悪(?)Amazon.comで100v-240v対応のアダプターを買えば大丈夫であろうことは分かります(ソケットの形状もクリアしております)。
せっかくですので、もう少し突っ込んだ形で質問をしますと、、、
ドスパラ Diginnos Mini NUC-W3 の購入を検討しておりまして、これがこのキットを使用しているということが仕様書に書いてありました。しかしACアダプターの欄には「専用ACアダプター」としか記載がありません。
そこで、このキットについてくるアダプターは100v-240vなのかを知りたいと思っての質問です。
もし、このあたりの情報がおありでしたら是非教えてください。
書込番号:17886914
0点

ACアダプターの写真を拡大して切り取った画像ですが、100-240Vと判読出来ます。
元になったリンク
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131116/ni_cd5425.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/623/547/html/mhaswellnuc5.jpg.html
書込番号:17886993
1点



こんにちは。2003Server64をインストールしようとしています。F6フロッピーを作成したら17個もアダプタがあり、どれを選択すれば良いのか分かりません。このボードに会うAHCIコントローラの名称を教えてください。よろしくお願いします
0点

PCHM〜(統合チップセットのモバイル版)だろうと思いますが、
4 portと6 portの違いが判らないですね。
書込番号:17884793
0点



まったくの組立初心者です。この製品に外付け無線ランUSB(baffaro WLI-UC-G301Nなど
)をつけてWIFIで使用できるものなのでしょうか。
それとも、オプションで内蔵カードを組み込まなければ、いけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

USB接続の無線LAN子機で無線接続可能ですよ。
書込番号:17814049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のすばやいご教授ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:17814074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



