
このページのスレッド一覧(全4791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月16日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月16日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 06:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 06:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月14日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月13日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、やっとB145をi865チップセットにする交換用マザーボードP165 for B145を入手し早速取り付け交換したのですがなぜかスイッチを押さずとも電源プラグを入れただけでパソコンが立ち上がるようになりました。B145Vのときにはなかった現象です。
再度分解してもう一度何度もチェックしたのですが原因不明です。BiosのWakeupも特に問題なし。起動後特に快適に動いているのでそのまま使用していますが後で何かなるのではないかと思い心配です。
・使用環境(HDD120GB,Memory Apacer256*2,OS XP Pro)
マザーボードをアップグレードした方、もしくはB145Vそのままで同現象が出た方、そして皆様のお知恵をお借りしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/10/20 00:50(1年以上前)
BIOSのAC AUTO RECOVERY(スペル違うかも)が有効になってませんか?
書込番号:2045035
0点


2003/10/22 11:26(1年以上前)
え?
そのマザーもう発売になってるんですか
レスに関係なくて申し訳ありませんが
情報や購入先を教えていただけませんか?
aopenのHPには無いようですが…
書込番号:2051879
0点



2003/10/22 23:45(1年以上前)
あふさん>ありがとうございます。しかし、設定は無効になっていました。いまだ決定打は出ない感じです。うぅ、なぞは深まるばかりです。
田舎野郎さん>はい。販売されています。21800円でパルテックさんで購入しました。P865 for B145というのがそのアップグレード用のマザーボード名です。30分でアップグレード作業できました。なんか処理は早くなったかなという感じです。
あとはVGAカードB165-MAP17をつければB165VE相当になりますね。こちらはいまだ到着していないですけど。
アップグレードできるノートパソコン満喫です。
それにしても、未だに起動しています、とほほ。再分解でしょうか。
アドバイスありがとうございます。私も引き続き調べてみます。
書込番号:2053904
0点


2003/10/26 01:44(1年以上前)
Tom34さん、こんばんは。
そうですか…って事は前にあったんですが、BIOSの不具合のせいで電源を入れると勝手に通電してFANやHDDが動作し始めることがありまして。
そのときはMBの交換で直ったんですが。
試しに、BIOSの上書き(同バージョンで良いと思います)をして
標準設定を呼び出し → 保存
をされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2063023
0点



2003/11/16 01:09(1年以上前)
あふさん 有難うございました。いろいろやってみて今回はメモリの付け替えで何とかなったようです。よくわからないのですがデスクトップに付けていた悪名高いsei×××のに変えてみたところ治まったという変な結末でした。解決策になっていないような気もするのですが。
あふさん有難うございます。友人のも同現象だったのですが、そちらは教えていただいたとおりやりましたら直りました。感謝しております。
書込番号:2130495
0点





今日、B145用のVGAカードが届いたのですが、取り付け方法が皆目見当がつきません。
もしかしたら、交換用マザーボードとセットでないと取り付けられないのでしょうか?
同じくVGAカードを購入された方に、どうやって取り付けたかをお聞きしたいです。
0点


2003/11/16 00:58(1年以上前)
Rendaさんこんばんは。MAP17 for B145というVGAカードがやっと届いたのでご報告します。B145のマザーボードには付けるところがありませんでしたがP165 for B145というアップグレードマザーボードには装着するところがあります。ドーターカードをさすスロットがついています。どうやら交換用マザーボードとセットでないとないと取り付けられないようです。
ところで友人でB165VEを購入した方がいるので開けてみて私のアップグレード用のマザー(P165 for B145)との違いを比べてみました。B165VEにはHDの金属カバーとVGAカード部の金属カバーがあるのですが、私の購入したP165 for B145とMAP17 for B145には添付品としてそれら、(せめてVGAカードを固定するねじ位は...付けてほしかった。)がついてきませんでした。それだけでもちょっととほほな気分です。
書込番号:2130457
0点







Pundit-HTの見た目に惹かれて購入を考えています。
Pundit-HTに変わってHTに対応と商品説明に書かれていますが、
その横にPentium4 2.8GHzまで対応と書いてあったりします。
FSB533のPen4でHT対応のものは3.06GHzのものだけのはず。
どうすれば、HT対応のCPUが使えるのですが?
よろしくお願いします。
0点


2003/11/15 06:34(1年以上前)
そうなんだ・・・
さいきんのCPUはそうなんだ〜
知らんかった。(;´▽`A``
書込番号:2127332
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
[1818010]でsemiさんが「オンボードのグラフィックが結構汚く・・」と書いておられますが、どの程度なのでしょうか?購入前ですがPC切替器を使用したいので、できればオンボードのアナログで行きたいところです。(だったらAのつかない533でも良いことになります)通常のOffice使用でマルチメディアやゲームはしないのですが、SXGA(1280x1024)でデスクトップのアイコンの文字が滲まなければ嬉しいのですが・・
0点


2003/10/26 22:19(1年以上前)
亀レスで申し訳ないですが私の感想を一つ。
Terminator533A(RADEON9000(AGP))を使った後に
Terminator TUのオンボードのグラフィックを見ると
「なんじゃこの滲みはー!」と思ったりもするんですが
普通に使ってるとそう気になるほどでもないと思います。
ただ発色は果てしなく悪い気がします。鮮やかさに欠けるというか。
533Aのオンボードは良くなってるかもしれないですけど。
書込番号:2065516
0点

レスありがとうございます。
外形色は 533A より 533 の方が好きで値段も安いし、
VGA カードをあきらめれば速い CPU も使えるし、
と思うのですが、ご意見を参考にもう少し悩んでみます。
現在は Matrox G550 で満足していますが、
533-2 が DVI 付きだったら良いけど、
でも DVI には PC 切替器は使えないし・・(~ヘ~;)ウ〜ン
書込番号:2070000
0点


2003/10/30 21:47(1年以上前)
>>Matrox G550 で満足していますが、
これで満足できないなら他にはありませんよ。笑
2Dならこれが最強じゃないですか。
悩んでいる間が一番楽しいとよく言われますし
存分に悩んでください。笑
書込番号:2077497
0点

> 悩んでいる間が一番楽しいとよく言われますし
> 存分に悩んでください。笑
ホント、そうかもですね・・・
(;^_^A アセアセ
書込番号:2090246
0点


2003/11/04 23:06(1年以上前)
たかちゃんマンさん
ご指名?にあずかりましたsemiです(笑)。その後もう一台の533Aは無事退院しましてラデ9600あたりでトライする予定でしたが、未だオンボードのままです。改めてオンボードとFX5200のグラフィック(私の場合webやテキストが中心で、DVDや動画などは殆ど再生しません。)を比べると、「汚い」というほどでもないような気もします。ただ、やはりFX5200の方が発色がすっきりし瑞々しい印象になります。文字の滲みなどはほとんど気になりません。どうも同じ機種を2台持っているせいか、比較し易く、片方のオンボードの方は僅かに滲んで見えます。
とは言え通常使用に耐えられないような水準ではないと思いますので、その点は誤解なされないようお知らせしておきます。
私も2台を切り替え器(アナログ)で使用していまして、上記の状態はその環境での評価です。実は533も持っていまして以前使っていたのですが、多分533Aのオンボードとあまり変わらなかったと思います。
やはりグラボを追加する恩恵は大きいと思いますよ。予算的に許されるなら、FX5200あたりでもゲーム等やらなければ十分なクオリティが得られると思います。ご参考までに。
書込番号:2093902
0点

semiさん、ありがとうございます。
読むのが遅くなってしまいました。m(_ _;)m どもども
なるほど、大丈夫そうですね。
533Aオンボードで行こうと思います。
というのは、ぐずっているうちに破格値だった九十九さんの 533 が
サイトから消えちゃったみたいで、だったら価格差があまりありません。
色の好みも実物を見たわけではないのでこだわってもあまり意味ないかも・・
165Wパワーに気を使うのも楽しみなのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:2125581
0点





悪戦苦闘しながらなんとか組み立てることに成功し、
動作もするようになったのですが、
いくつかわからないことがありましたので質問させてください。
DVI接続ができないのですがなぜでしょうか?
付属のCDからドライバーらしきものは入れたのですが、
まったく写りません。
いまはアナログ接続しています。
単純にモニターの故障なのかなぁ・・・
以前使用していたPCとスペックはほぼ同じなのに、
インターネット接続速度がかなり落ちてるような気がするのですが
これはマザーボードの影響なのでしょうか?
なんにもよくわかっていないもので、トンチンカンなこと聞いてたらゴメンなさい。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/08 11:04(1年以上前)
WIN2K/SP4で使用中ですが、同じように接続できてません。
しかし、DVIで立ち上げるとWINが起動するまでは画面が表示されます!
予備知識なしでインスコした為に、SP4のパッチを当てる前にVGAドライバを入れたのが原因のようです。
→インスコ時点ではアナログ接続。サポートからの返事も再インストールしなおしてみてくれでした。
アプリのインスコが面倒なために、試してませんがアナログでは画面が滲むので暇を見つけてリトライするつもり。
「どろぼうへび」(ヲイ!)さんはOS何でしょうか??
書込番号:2104556
0点


2003/11/13 18:34(1年以上前)
自己レスです!
ドライバをコンパネから一旦削除して、
ASUSのHPからダウンロードしたドライバをインストールしたら
デジタル接続できました!!
アナログでもくっきり表示されて、画面が広くなりました。
一度試してみて下さい。
書込番号:2122647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



