ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードカバーって有りますか?

2003/11/09 00:34(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1945PV

スレ主 サプコンさん

1945PVに合うキーボードカバーってありますか?

書込番号:2107062

ナイスクチコミ!0


返信する
てれつくてんさん

2003/11/10 00:09(1年以上前)

専用キーボードカバーはある程度数がはける大手メーカー製のPCにしか出ないので1945PV専用のカバーはまず出ないはずです、
エレコムやサンワサプライから汎用のシート状のキーボードカバーが出ているので、
これを使うしかないと思います(自分はエレコムのを使ってます)。

http://www2.elecom.co.jp/products/PKU-FREE2.html

http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-SMUL&cate=3

書込番号:2110898

ナイスクチコミ!0


さぷこんさん

2003/11/12 11:50(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。検討してみます

書込番号:2118536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-ROM

2003/10/27 14:45(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

スレ主 かず77さん

土曜日に秋葉原で購入して、組み立てました。
RICOHのMP9060Aを取り付けたのですが、前ボタンでは取り出す事が出来ず、前蓋を手で開けて、ボタンを押すという間抜けな感じになっています。
皆さんのドライブは前ボタンで普通に開閉できますでしょうか?
また、昔のドライブと今のドライブでは、共通仕様が変わって、ボタン位置も変更になっている等の事がありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:2067277

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/27 14:51(1年以上前)

ボタンのイジェクトが不便なら
マイコンピューターからCDドライブを右クリックして取り出しをクリックしたほうがいいかも。

reo-310

書込番号:2067296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2003/10/27 15:07(1年以上前)

基本的に今も昔もボタンの位置は変わってません。
しかしリコーは「伝統」の丸形を採用しているので
ケースによっては不具合があるかもしれません。

書込番号:2067318

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/27 15:31(1年以上前)

マウスで済ませる方が簡単でしょう。

書込番号:2067368

ナイスクチコミ!0


リコーのドライブさん

2003/10/27 16:37(1年以上前)

そのドライブとボタンの位置が同じかわかりませんが、
MP5125Aでは、問題なく開閉しますよ
パネルが盛りか上がるくらいギリギリに前に出して固定すれば、問題ないかと思います

書込番号:2067494

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず77さん

2003/10/27 17:47(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

今回、OSのインストールから始めていたので、特に最初の段階で、不具合を感じていました。ここを乗り切れば、マウスで何とかなりそうですね。

あと、取り付け位置は一番前でネジ止めをしているので、これ以上前にするのは難しそうです。ボタンを押した時、裏では透明のプラスチックが連動して、ボタンを「押す」形になっていますが、この部分が甘いのかなと思っていました。

他の機種では問題ないとの事で、ドライブの個体差か、キューブの個体差かもしれないです。時間があれば他のドライブでも試してみたいと思います。

書込番号:2067647

ナイスクチコミ!0


リコーのドライブさん

2003/10/27 18:10(1年以上前)

マウスでは面倒じゃないですか?
パネル側にスペーサ(厚紙など)を貼ってみてはどうでしょう?

書込番号:2067698

ナイスクチコミ!0


きょうちゃん!さん

2003/11/05 23:50(1年以上前)

わたしもDVD−ROMのボタン位置が違いイジェクトボタン使用できませんが、ボタンの中で押されるプラスチック?を何か薄くて硬いもので横に伸ばして取り付ければ使用できます。ちなみに私のドライブはパイオニアのDVR−106Dです。ボタンの位置が半分内側なんだよねぇ・・

書込番号:2097344

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/11/09 10:14(1年以上前)

もう解決されましたか。
私も10月に2台購入しました。かず77さんと同じ現象に成りました。そこで色々触っていると原因らしき答えが分かりましたので、一度試して見て下さい。ドライブベイを最後に組み入れてから最後にベイ固定用のねじ2本を縦から閉めていきますがベイが前に押されぎみに成っているので、いつもイジェクトボタンが押された状態に成っていますので、ねじを止めずに少し後ろ側へねじ穴半分位ですがずらして作動確認をしてみて下さい。多分それで開閉するはずです。私はねじをイジェクト側だけ止めずに1本しか止めていません。 穴を多き来るればその分後ろへ下がるかな2本止める事が出来ますが。

書込番号:2108028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2003/11/10 15:26(1年以上前)

>いつもイジェクトボタンが押された状態に成っていますので、
私のCDドライブも同じ現象だったので、同じ様にネジを締めずに
ちょい後ろにずらしています。ここは長穴で調節できるように
してほしかった・・・まあアルミだから自分でなんとか加工できそう
だけどね。

書込番号:2112351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/11/10 01:39(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 PC親父さん

自宅のM/BがいかれたのでMEGA651の購入を考えてます。
今回もPCIにMTV2000を入れたいのですがかなりの大きさの為に心配になっています。
使用中の方かMEGAに詳しい方が居ましたら是非に教えてください。
MTVの大体のサイズは222o×107mmです。
よろしくお願いします。

書込番号:2111242

ナイスクチコミ!0


返信する
sen1000さん

2003/11/10 02:27(1年以上前)

GF4MX440-V64195 をつけていますが電源コードが真横にあるので、少々苦しいですが装着は可能でした。(L) x 94 (W) x 16.40 (H) mm ですのでもう少し大きければ苦しいかも

書込番号:2111325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光デジタル

2003/08/19 02:35(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO CLAIRE

初めて自作しました。そこで疑問に思ったのですが、このマザーボードは光デジタル入出力できないんでしょうか。shutlleSB61G2には光デジタル端子が最初からついてますよね?POLOもマザーはSB61G2だからできると思うんですけどどうすればいいんでしょ。

書込番号:1868658

ナイスクチコミ!0


返信する
ほにゃべー@さん

2003/11/09 12:33(1年以上前)

自分もCLAIREでのS/PDIF入出力の可否が非常に気になります。同マザーを使用した、他社のベアボーンではS/PDIF入出力が可能ですし。CLAIREのPDFマニュアルにもハッキリと”SPDIF”とコネクタが記載されています。

書込番号:2108418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパットが…

2003/11/05 00:03(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 ねこまる80さん

職場で主にofficeソフトで使っているのですが 最近インターネットに繋ぐようになりました
そこで 「あれ?」っと思ったのがタッチパッドです
あの円形の上下左右… 生きてないですよね?
ドライバーは標準を使ってますが スクロールするわけでもなし 前に戻るわけでなし…

ご使用されている方で活用されている方 どんなドライバーor設定で使われていますか?

書込番号:2094184

ナイスクチコミ!0


返信する
山鉄さん

2003/11/08 07:42(1年以上前)

最初からマウスを繋いで使用していたため、気にしていませんでしたが
今使ってみたら、上下左右のスクロールに使えました
WIN2KでドライバCD内の、PADのドライバを入れています
このドライバが入っているからだと思いますが
マウスのプロパティに、デバイス設定タブがあり
そこでボタンの機能を、設定できます
ドライバ、はAOPENのサイトにも在ります



書込番号:2104227

ナイスクチコミ!0


ねこまる80さん

2003/11/09 12:09(1年以上前)

ありがとうございます
認識しました

書込番号:2108361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の交換

2003/10/30 22:34(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Quatre PQ200 WPM

スレ主 ちゃっぴぃ。さん

最近200Wじゃ心細くなってきたのと、
より静かにするために電源の交換を考えているのですが、
おすすめの物とか注意することってありますか?
外付けな電源があるのは知っているのですが、
内蔵用のを探してます。
見たところ1Uだったらどれでも良さそうなんですが、、。
ぱんどらの電源交換関する情報が書いてあるHP等が
見つからなかったので、こちらに書き込ませていただきました。

って、今頃ここを見てる人っているんだろうか、。

書込番号:2077671

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/31 08:33(1年以上前)

>最近200Wじゃ心細くなってきた
容量アップと
>より静かにするために
静音化の両立は難しいのではないでしょうか・・・

書込番号:2078690

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/31 23:40(1年以上前)

これと同じ電源が入手できれば改善できるかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/etc_sn85g4.html

書込番号:2080622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃっぴぃ。さん

2003/11/07 23:18(1年以上前)

お返事遅くなってしまいすみませんっ。
例の電源、、あれが手に入ったら幸せになれそうな気がしますね。。
ネットで調べてみたんですが、単品であれを扱ってる
ところを見つけられなかったので、、さてはて、どうしたものかと
悩んでおります(^^;
ときにいろいろ見てて思ったのですが、
もとから付いてる電源って150mm*82mm*43mmがサイズだったと思うのですが、
これと同じサイズの者って皆無といっていいような感じで、
さらに悩んでます。

例の写真のベアボーンを展示してあるお店をみつけたら
型番とかを見てきたいと思います。
情報提供ありがとうございました。

他により静かな電源に(できれば容量アップをかねて)
交換された方っていないものでしょうかねぇ。
っと、こんな都合の良いことを考えるのは
私だけだったり?

書込番号:2103406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング