
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月4日 14:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月3日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月3日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。このベアボーンの話題あまりないようですね。。(´・ω・')
オンボードで2つNICあるのですがIntel PRO100の方はケーブル入れると
オレンジLED付き、PRO1000はケーブル繋がってなくても緑のLEDが
四六時中ピカピカついてます。
デバイスは正常に動作してますと表示されますが、PRO100の方はパケットの
送信はされているが、受信されてないようなのです。何か設定足りないのでしょうか?不具合発生してるのでしょうか?それとも発信専用ポート?
なんでもよいいのでご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
0点



2003/06/06 01:23(1年以上前)
自己解決しました<(_ _)>
書込番号:1644489
0点


2003/11/04 14:58(1年以上前)
うーん、私のオンボードのPro100も認識される(redhat9/windows2003共)がパケット送信しません。どのようにして解決なされましたか?
書込番号:2092311
0点





PCMCIAにWLI-CB-G54(BUFFALO)の無線カードを
装着している方いらっしゃいますか?
私のマシンWin2000Proの症状として、
WLI-CB-G54はデバイス上認識しているのですが、
クライアントマネージャで検索をかけても
エアステーションが見つからず無線が使用できません。
(ドライバ等は最新に更新してあります)
他のWinXPマシンでは問題なく動作しているので
無線機器は故障していないようです。
2000Proでこのカードを使うのは初めてなので
設定違いかもしれませんが、
使用している方がいましたらresお願いします。
0点




2003/11/03 13:34(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。
私のは3Aでしたので交換対象ではありませんでした。
書込番号:2088372
0点




2003/11/03 15:52(1年以上前)
たびたび助言して頂いてありがとうございます。
接続できました。
先にあやまっておきます。
大変申し訳ない。
原因は・・・
ご指摘のCheck2相当の問題でした。というのは自分の設定ミスです。
Win2KとXpとの設定手順はだいぶ違うということを理解してませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:2088750
0点

最近私もWindows2000で無線つかいますので参考にしますね。
書込番号:2090726
0点







先日購入しました。 次のことについて教えてください。
DVDを再生すると音が正常に出ません。一定間隔でポコポコと言うような音が混入して全体に歪んだ音です。CDでも同様
ドライブはパイオニアDVR-A06−Jです。
USB接続でのCD−RWでは正常に出ます。(CDーDA)
又、モンスターTV2を付けていますがオンボードのS端子から映像が出ません。オプションになっている様なので有料のソフトを入れないとだめでしょうか。以上の点について教えて下さい。
0点





先日購入しまして、一応Athlon 1600+で安定動作しております。購入の目的は極力静かなPCへ移行したいためで、ファンをPanafloの低回転モデルに変更したのですが、本来の風向の向きがわからなくなってしまいました。現在は筐体の外へ吐き出す方向にセットしておりますが、正しい方向でしょうか?現在はBIOSで52Cに設定した状態で、メールやインターネットに使う程度ですが、だいたい6割くらいはファンの回転音がします。ご存知の方、ご教授ください。
0点

キューブに限らず、ほとんどの筐体では前面から吸気して背面から排気するので、
その付け方であってますよ。
書込番号:2076388
0点


2003/11/03 09:22(1年以上前)
ok!!
書込番号:2087653
0点



ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A


昨日組み立てたのですが、「windowsの終了」をしても画面は落ちるのですが本体の電源は落ちてくれません。
しかたなく主電源長押しで切るのですが、案の定立ち上がりにエラーチェックが入ります。
どこがいけないのか解らず苦しんでます。
ひとつ、気になるところはUSBコントローラのドライバが認識されず「!」になってることです。
是非アドバイスをお願いします。
ちなみにcpuはセレロンの2.4、メモリは256MB、OSはwinMEです。
0点

かえで。。。。 さんこんにちわ
ベアボーンキットに付属していたCD-ROMドライブからドライバ類はインストールしていますでしょうか?
またBIOSでAPMが有効になっているか確認してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#345
書込番号:2085404
0点

>OSはwinMEです。
うーん・・・正規版?
BIOSの電源項目をうたがうけどね・・・
書込番号:2085410
0点



2003/11/02 17:29(1年以上前)
あもさん、大麦さん、さっそくのレスありがとうございます。
>ベアボーンキットに付属していたCD-ROMドライブからドライバ類はインストールしていますでしょうか?
一通り、インストールはしました。
USBコントロールのは、ドライバの更新でCD-ROMからにするとドライバは見つかるんですけど、なぜかインストールはできません。
ファイルがないって言われたり、エラーになったりです。
>またBIOSでAPMが有効になっているか確認してみてください。
BIOSにAPMの設定項目がないようなんですけど。。。
>うーん・・・正規版?
はい、OEMですが。
>BIOSの電源項目をうたがうけどね・・・
一通り見てみたんですけど、関連するものはないようでした。
やはり一回再セットアップした方が確実ですかねぇ。。。
書込番号:2085490
0点


2003/11/03 00:42(1年以上前)
今時ベアボーンはCD-ROMのUSBドライバはUSB2,0用でそれは
XPと2Kのみインストール可ととなっていたりします。 >>Manual要確認
USB1,1用はwindows標準でだいたいいけるので。。
その場合ME(9x)だとインストール出来なくて普通だけど・・・
よりもHDDとか新品だと一度通電してそこそこ回してからでないと、
初期インストールがスムーズに行っていない場合は結構あります。
たぶん再インストールすれば今度はうまくいくのではないかと・・・
書込番号:2086928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



