ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカーのパソコンケース?

2003/10/31 15:12(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 初心者でさん

メーカーのノートパソコンやディスクパソコンは、DOS-Vパーツ(FlexATX,MicroATX,ATX)の規格で交換は可能でしょうか?
ジャンクの詳しいかた、よろしくお願いします。

書込番号:2079473

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/10/31 15:57(1年以上前)

メーカー製品はマザーを独自設計しているものと、そうでないもの両方が存在しますので開けてみないと正直わかりません。
タワー型のデカイPCなら市販パーツがそのまま使えるものも結構あるように思えますが、スリム型など本体が小さくなればなるほど独自設計のものが増えてくると思います。
・・・と、ここまではデスクトップ型の話。
ノートはまず無理でしょうね。

書込番号:2079559

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/31 16:59(1年以上前)

タワー型などでも、PCIやAGP等のスロットの場所が違うものもあります。ケースに穴を開けないとだめなことも多いですね。
HDDや、FDD、CDドライブなどは大概流用可能です。

書込番号:2079667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/10/31 19:09(1年以上前)

さらに補完して一言
ノートでもベアボーンスタイルに似たようなものがあり、ノート用薄型のhddが換えられたりする場合や、cpuすら換えられるものもたしかに販売されています。但しそのcpuが手に入りません(普通そこらで買えるような販売ルートが確立されて無い為)故にノートの拡張はせいぜいhddかメモリのみになります。
◯イオなど、一部には純正のhdd以外受け付けないような仕様(工夫)が施されているものやら、あのメーカーのhddしか認識しない(T_T)などという事例もこちらのサイトで聞いていますね。ということで、自作や半自作をする場合はデスクトップで、避けるべき点はスタイリッシュでカッコイイやつはやめておけ・・・となりますかね。
汎用部品であるかどうか、の確認は店員さんにでも聞くといいかと♪

書込番号:2079910

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でさん

2003/10/31 21:20(1年以上前)

色々と解答して頂き、ありがとう!
日本メーカーのデザインはイイなーなんて思うけど、簡単にはいかないみたいですね。

書込番号:2080210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクとファンについて

2003/10/26 01:14(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A

スレ主 還暦寸前さん

OSがWin3.1の頃からPCを使っています。ただ使っているだけなので、あまり進歩が無いのですが、少しはPCについて判ってきたので533Aで初組み立てに挑戦したいと思います。CPUはP4の2.66にするつもりですが、いつも覗きに行くショップにはBOXしか置いていないようです。
CPUのみのバルク品は値段が変わらない上に、保証は初期不良のみと聴いていますので、BOXを購入することになると思いますが、533Aに付属のヒートシンクとCPUファンを使うのと、2.66リテールのヒートシンクとCPUファンを使うのは、どちらが理想的でしょうか。
馬鹿げた質問かもしれませんが、どなたかご教示戴ければ幸甚です。

書込番号:2062947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/26 01:25(1年以上前)

建前上は保証が受けられるのはリテールのヒートシンク使用時のみです。

書込番号:2062969

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/26 01:34(1年以上前)

ベアボーンには、ヒートシンクは付いていません
私的には、リテールのヒートシンクより静音性と冷却性?の向上を求めて
別途買いますけど・・・
CPUは、ボックスを買いながらですけどね
以下のサイトが参考になるかも?
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/

書込番号:2062998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/26 02:34(1年以上前)

付いているベアボーンもありますよ。
これに関してはヒートパイプタイプのクーラーが
「オプション」で用意されているそうです
あくまで「オプション」ですので購入時に確認をお忘れなく。

書込番号:2063126

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/26 03:17(1年以上前)

うわーー
そこまで、至りつくせりな製品があるとは知らなかったです

書込番号:2063176

ナイスクチコミ!0


sussuさん

2003/10/26 22:22(1年以上前)

>>2.66リテールのヒートシンクとCPUファン

確か収まりきらないはず。どっかに接触しちゃいます。
533Aの付属のを使うか、Cyprumを使いましょう。

書込番号:2065536

ナイスクチコミ!0


QPおじさんさん

2003/10/27 09:22(1年以上前)

CPUに付属のファンは、PCIスロットに差し込んだ基板に接触します。Tuのあとに533(Aではない方)を組んだときファンが爆音に感じられましたが、BIOS画面でファンの電圧を下げると、大分改善されます。Q−Fanの設定をオンにしてあれば、電圧を低く設定しても、UPU温度の上昇とともにファンの電圧を上げてくれますよ。

書込番号:2066687

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦寸前さん

2003/10/27 23:52(1年以上前)

夢屋の市さん 大麦さん sussuさん QPおじさん さん ご教示ありがとうございます。

ショップの展示品にヒートシンクがついていたと思ったのは、ことによると記憶違いかと確認しに行ったら、運良く在庫があると言うので買ってきました。
533Aレギュラーのヒートシンクとファンが付属していました。

価格的にも安いリテールのCPUを買って、533A付属のを使うか、音が気になるようであれば別途Cyprumを買うと言うことですね。

書込番号:2068903

ナイスクチコミ!0


とおりすがりの三十路男さん

2003/10/31 16:12(1年以上前)

>ヒートパイプタイプのクーラーが「オプション」で用意

売ってるのぜんっぜん見たこと無い・・・
どんなもんなのか、あったら是非買ってみたいのに。

書込番号:2079582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キューブ型のEXシリーズについて

2003/10/28 18:55(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属

スレ主 PC欲しいっすさん

キューブ方のEXシリーズ(POLO CLAIRE EX350希望)を買おうかと思っているのですが、性能や静音性などについてはいかがなもんでしょう??

話題があまりないので不安なのですが、お持ちの方、ご感想などお聞かせください。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2070827

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/30 09:58(1年以上前)

性能は普通です
マザーには光デジタル端子がありますがケースにはないので使えません(シャトル純正のベアボーンには光デジタル端子がありますが星野金属のこのマザーを使ったベアボーンにはなぜか付いていないのです)。
静音性はCPUファンによります。ただCPUファンに気を使っても、最近流行の静音パソコンほどは静かではないと思います。

書込番号:2075947

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC欲しいっすさん

2003/10/30 16:08(1年以上前)

shomyoさんレスありがとうございます。
勢いで新しく出たイージスのキューブ型を衝動買いしてしまいました><
11月に出る水冷式のCPUクーラー(ギズモ?)が使えるそうなので、
一度試してみようかと思ってます。
EXシリーズもそれほど静音でもないみたいですね・・残念

書込番号:2076651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カードリーダ

2003/10/29 07:57(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > M544-CSE

先日購入しましたが、カードリーダが認識しません。メディアが入っていません」って言うメッセージ。どうしてでしょう。ランプは常時ついています。線も正常に接続されています。

書込番号:2072747

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/30 10:00(1年以上前)

GOCHANさんの書き込みから判断する限りでは故障していると思います。

書込番号:2075949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード

2003/10/28 02:50(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > XA2LB

この製品にはグラフィックボードがついているのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:2069408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/28 03:41(1年以上前)

付いていません。
ベアボーンと言えどもオンボードグラフィックもないので
完全に別途必要ですね。

書込番号:2069465

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/28 05:17(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/xl2lb2/infomation.htm

安いね〜これ。
VGAカードの価格と遜色ないよ。
統合型ボードと入れ替えれるとか・・・(既存のボードはオークション)

書込番号:2069500

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐東さん

2003/10/29 05:08(1年以上前)

そうですか・・・夢屋の市さん返答ありがとうございます。

書込番号:2072634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iDEQ200S+KVM=マウスが使えない

2003/10/28 11:11(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 か〜かみさん

BIOSTAR iDEQ200S というベアボーンを CPU切替器経由で使うと、マウスが使えません(反応しない)。

マウスは直結すると使えますし、CPU切替器とケーブルも別PCに繋ぐと使えます。

これは、いわゆる相性問題なのでしょうか。どうしようもない?

PC側の設定をどうかするとか、あるいはこういう問題がでないCPU切替器があるとか、どなたか何かご存じありませんか。

書込番号:2069949

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/10/28 12:25(1年以上前)

CPU切替器って普通対応マウスが書いてあると思うんですが、その辺は如何でしょう?

書込番号:2070091

ナイスクチコミ!0


スレ主 か〜かみさん

2003/10/28 23:55(1年以上前)

MR2-SW20 さん フォロー有り難うございます。

切替器の型番を書き忘れていましたが、"corega CG-CKVM4" です。
で、取扱説明書には、単に「PS/2 マウス」とあるだけです。注意書きに
自作PC は対象外とはありますが。
マウスは "Logitech Marble Mouse USB"。マウスに付属の PS/2 コネクタで繋いでいます。

でも切替器とマウスの相性ではなかろうと思います。今まで M/B が "ELITE L4IGA2" と "ASUS P/I-P55TP4XE" の PC で何の問題もなく使ってきましたので。

で、corega の FAQ のページを探してみたところ、
※各メーカー様のパソコンやサーバー機によりましてもマウス、キーボードを検出する
 タイミングがあわない為にChanger側でエミュレート信号を出力してもパソコン側で
 拾いきれず、マウス、キーボード、ディスプレイの切替、操作、認識が正しくでき
ない場合もございます。
という記述がありました。

う〜む、そういうモノなんでしょうか。ならば今の組合せでは駄目そうです。

もっと高級な切替器だとエミュレートも高度になって(?)、期待できたりするのかな。

とはいえ、2万も 3万もする切替器など買えないし。取り敢えず、今は iDEQ には古いマウスを繋いでしのぐことにします。

書込番号:2071995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング