ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ISDNに繋げない

2003/10/19 00:45(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 sarumawashiさん

環境:B145V
   CPU P4 3.06GHz
   MEM 512MBx2
   HDD 120GB
   OS  WIN2000PRO SP4
   TA  NEC IW50D シルアルにて接続

上記にて、いままで繋がっているISDN環境に接続しようと、もともと
TAが古いので正式にWIN2000に対応してなかったため(アップデート
にて対応できる)NECのサポートに電話しながら設定しました。
しかし、WIN2000対応モデムドライバを組み込んでモデムの動作確認を
行おうとすると
「モデムが応答しませんでした。モデムが正しく接続されオンになっているか確認してください」
とエラーになってしまいます。
NECのサポートもお手上げみたいでした。(自作ということでひいたみたい)
ちなみにハイパーターミナルでは通信できたみたいです。もともとのモデム
ドライバですとモデムが応答するみたいです。
ひょっとして内蔵モデムはISDNに対応してないのかな?
OSをXPに変えた方がいいのかな?
どなたかISDN環境で接続している方いらっしゃったらアドバイス
いただけないでしょうか?
ISDN以外の方でもお知恵をお借りしたいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:2041649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/19 12:13(1年以上前)

どこの企業も自作というと、引かないで、うまいこといって、逃げますね・・・ 自作まではサポートしないので・・・ 他のもので確かめてみたらいかがでしょうか?

書込番号:2042763

ナイスクチコミ!0


雷ちタソさん

2003/10/19 15:32(1年以上前)

ISDNは依然使っていましたが現在はADSL使ってます。このためISDNの知識は
うろおぼえなのですが意見させていただきます。B145Vの内臓モデムはアナログなので直接的にはISDN使えないです。TAだかDSUのアナログポート使わないと駄目だと思います。なおこれだと通常の電話回線での使用でありISDNの利点
は生かせません。またシリアルでTA接続されている様なのでコンピューター自身が内臓と外付けの二つのモデムを認識しており発信の際アナログでISDNにつなごうとしているのでは?とりあえず内臓モデムを「使用しない。」の設定で
やってみてください。まあこの時代ADSLに乗り換えてLANでつなげれば簡単ですよ。いっそのこと乗り換えるのも手です。速度は段違いですよ。

書込番号:2043195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2003/10/19 21:20(1年以上前)

同じB145VをNEC製TA(とはいってもAterm WL50T)で
数年前:ISDN、現在:YahooBBでインターネットに接続しています。
これが当てはまるかどうかは分かりませんが、
TA本体のファームウェアが更新できれば、
行ってみたらいかがでしょうか?
これを行わないと、らくらくアシスタントやドライバを更新しても
TAがうまく機能しない不具合が発生するからです。

書込番号:2044197

ナイスクチコミ!0


GISELEさん

2003/10/19 21:24(1年以上前)

自作でも市販のものでもそうですが 1.まずシリアルポートを通信ポートと認識させなければいけません 簡単に言うとポートにTAをつなぐとPCに解らせてあげる。2.TAのドライバーをPCに入れる。この際USB用シリアル用など何種類もドライバーがある場合が多いので注意。メーカーのWEBよりダウンロードできます。 OSが新しくなるたびメーカーで更新するはずです。
3.PCの内蔵モデムを使わない設定にし モデムはTAにする。 これでOKなはずですよ 解らなければ メールください。

書込番号:2044215

ナイスクチコミ!0


GISELEさん

2003/10/19 21:29(1年以上前)

上にも書いてましたが 内蔵モデムは使わないのでデーターごと 削除したほうがわかりやすいかと思います。 基本的にISDNにモデムはいりません TAがモデム代わりです

書込番号:2044241

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumawashiさん

2003/10/19 21:31(1年以上前)

お返事が来て嬉しいです。
て2くんさん、雷ちタソさん、ご意見ありがとうございます!

>他のもので確かめてみたらいかがでしょうか?
おっしゃるとおり、メーカーは自作と言うと急に後込みしますね〜。w
AOPENに直接聞いてみてみます。

>とりあえず内臓モデムを「使用しない。」の設定でやってみてください。
雷ちタソさんは145VでISDNを使っていらっしゃったのでしょうか?
憶えている範囲でも結構ですので設定を教えていただけないでしょうか?
やはり外付けモデムで使用していたのでしょうか?
今、内蔵モデムのドライバを「無効」で、NECのHPで落としたWIN2000対応の
モデムドライバをインストールして「有効」にしただけで、モデム自体は
内蔵を使用してます。
外付けのモデムを買って試した方がいいのか、それとも最新のTA(W2000や
XP対応)を買って試した方がいいのか・・・懐具合は寂しいですので
追ってアドバイスをお願いします。

ISDN環境は主に使う会社がそうなので、しょうがないです(涙
家ではヤフーをヤッホー!とバリバリ使っているアッホーです。
・・・寒いですね。今夜も冷えそうです・・・

書込番号:2044252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumawashiさん

2003/10/19 21:52(1年以上前)

カキコ中に別の方の書き込みがあるとは知らず、ミスターハーネスさん、
GISELEさん、大変失礼しました。また、アドバイスありがとうございます。

>TA本体のファームウェアが更新できれば、行ってみたらいかがでしょうか?
TA本体のファームウェアは最新の物に変更済です。しかし、最新とは言っても
数年前から変わってませんがw

>PCの内蔵モデムを使わない設定にしモデムはTAにする。
>これでOKなはずですよ 解らなければメールください。
具体的な方法をアドバイスしていただき、ありがとうございます。
明日、会社で何とか試してみます。どうしても解らなければ
ご厚意に甘えてメールするかもしれません。その折はお願いします。

書込番号:2044351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumawashiさん

2003/10/20 22:56(1年以上前)

ISDNに接続できました!
いろいろ試しましたが、結局ポートの最高速度を一個落としただけ・・・。
お騒がせしてすみませんでした。
また、いろいろアドバイスいただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!

書込番号:2047504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問で〜す

2003/10/19 20:26(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

845PEのマザーにP4−2.4C(HT仕様)のCPUつけたらP4−2.4Bをつけたときと動作は同じですか?

書込番号:2043977

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/19 20:49(1年以上前)

お水 さんこんばんわ

このPCの場合、Pen4 2.4Cは対応していませんので、もし動作しても、533MHzでの動作になると思いますので、もし動作するとしますと、1.6GHzくらいの動作クロックになると思います。

書込番号:2044069

ナイスクチコミ!0


スレ主 お水さん

2003/10/20 19:28(1年以上前)

ありがとうございます!!!!!!!!!!!

書込番号:2046788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デュアルメモリー

2003/09/30 21:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

ついにSN41G2を購入しました
構成は
BIOS fn41s021
OS windows2000 SP4
CPU AthlonXP2600 barton
memory memory:PC3200 256M*2 (サムソン純正)
このような感じで動かしています。
デュアルメモリーで動かしたいのですが
動いているかどうか確認する方法がありませんか?
PC3200 512M*1とベンチで比較すればわかりそうですが
手元に512のメモリーはないので他の方法で確認できた方どうか教えてください。

書込番号:1990062

ナイスクチコミ!0


返信する
とおっただけさん

2003/10/20 12:32(1年以上前)

2562枚あるなら1枚だけ挿した場合と
場合と2枚挿してデュアル有効にした場合で
HDDBENCHでも使ってメモリの速度計りましょう。

書込番号:2046006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SPDIFで無音

2003/10/17 21:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 マナBさん

教えてください。
SPDIFのOUTにデジタルケーブルを接続しても音が鳴らないけど、
AC97の設定でデジタル出力ONにしただけでは駄目ですか?
他に設定する項目ってあります?

書込番号:2037715

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/18 00:00(1年以上前)

私の設定画面では、S/PDIF出力のタブに
・出力しない
・デジタルのみ出力する
・デジタルとアナログを出力する
・S/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルーモード
の4項目がありますが、デジタル出力ONという項目がありません。
もう少し詳しく書いてもらえませんか?

書込番号:2038366

ナイスクチコミ!0


スレ主 マナBさん

2003/10/18 22:54(1年以上前)

shomyoさんはSPDIFでデジタル出力は正常ですか?
正常であれば、その設定および状況(WMP9でDVDを再生した等)を
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2041242

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/19 00:20(1年以上前)

自分では正常だと思っていますが?

>正常であれば、その設定および状況(WMP9でDVDを再生した等)
>を教えてください

でしたら聞いているようなマナBさんの状況を具体的に書いてください。
わたしはサポートセンターではありませんから自分の設定をいちいち確認しながら書き込むことはようしません。

書込番号:2041557

ナイスクチコミ!0


スレ主 マナBさん

2003/10/19 19:29(1年以上前)

他で聞いてみます。
どもでした。

書込番号:2043809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

つながりません

2003/10/17 16:58(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 みいこちゃんさん

今日EPSONのPM-A850を買ってきました。マニュアル通りにつないでもぜんぜん認識してくれません。昔のWIN98ノートでは問題なく動作しました。何がいけないのか教えてもらえませんか?
OSはXP HOME EDITIONです。

書込番号:2037246

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2003/10/17 18:46(1年以上前)

プリンタードライバーは入れましたか

書込番号:2037427

ナイスクチコミ!0


スレ主 みいこちゃんさん

2003/10/17 22:22(1年以上前)

すみません。
入れましたよ。でもUSB接続してもつながっていることを認識してくれません。つなげるとUSB接続に?マークが出ます。

書込番号:2037971

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/18 00:02(1年以上前)

ドライバーはマニュアルの手順通りに入れましたか?
だとしたらどの時点でおかしいと気づき、おかしいと思った具体的な動作はどのようなものでしたか?

書込番号:2038371

ナイスクチコミ!0


スレ主 みいこちゃんさん

2003/10/18 01:01(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
マニュアルの手順書通りに入れていますが、途中プリンタの電源を入れて接続確認をする場面があります。まずここで認識されません。とりあえずはソフトはインストール完了はするのですが、デバイスマネージャーを確認するとUSB接続で不明なデバイスとして扱われています。EPSONさんに電話しましたが、持っているWIN98のノートでは正常に動作したので、このパソコンがおかしいのではと言われてしまいました。
どうすればいいのでしょう?
お願いします。

書込番号:2038558

ナイスクチコミ!0


MPU32さん

2003/10/19 00:05(1年以上前)

USB自体のドライバーはどうですか?ほかのUSB機器は認識してますか?

書込番号:2041506

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/19 00:32(1年以上前)

>マニュアルの手順書通りに入れていますが、
>途中プリンタの電源を入れて接続確認をする場面があります。
>まずここで認識されません。
>とりあえずはソフトはインストール完了はするのですが

手順からすると
1.CDをセットする
2.ソフトを起動する
3.ドライバのインストールが始まる
4.プリンタケーブルを接続する
5.プリンタの電源を入れる
6.プリンタが認識される
7.ドライバのインストールが完了する
8.付属ソフトがインストールされる
という手順になっていて
6の認識ができない場合は7に進まずにエラーメッセージが出て終了すると思いますが「インストールが完了した」というのは何をもって判断したのでしょうか?

書込番号:2041608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XCCube

2003/10/08 12:59(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 plus9-tさん

某雑誌でmaxでCPU64℃マザー60℃overという記事を見たんですが、そんなに冷却性能いまいちなんですか?
あとその温度って結構動作的にきびしんでしょうか?

書込番号:2010812

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/08 13:22(1年以上前)

CPUとCPUクーラーによるんじゃないの?っていうか、情報が少なすぎです。せめてその記事の雑誌名くらい書かなきゃね。自分がやりたいことや構成も書いた方が良いと思うよ。
3Dゲームやりたいけど、静音PCがイイっていうなら、無理かもね。

書込番号:2010850

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/08 13:47(1年以上前)

そうですね
わかりづらいですね
すみません
確か記事は週間ASCIIplusだったと思います
温度はデータのエンコード中とか
aopenのこの製品の購入を考えているのですが、本体ファンの排熱効率がいまいちと聞いているので、迷っています
実際に購入した人や詳しい人の意見をお聞きしたいです
なおCPUはP4の2.4c、CPUクーラーは付属のもの、グラフィクはオンボートで考えてますが熱的には大丈夫なものでしょうか?

書込番号:2010891

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/10 20:48(1年以上前)

私も、その記事はみましたよ〜
不具合がでておりまして、格闘中であったため
まだ、高不可状態で動作させておりませんがそこまで温度あがらないですね
あの記事では、クーラマスターのクーラを使用してたので、本体の排気はよくないように書いてありましたね
ケースの構造上、サイドフローのクーラで排気するようですし、
マニュアルにも付属クーラ以外は推奨してないって書いてあります
まだ、まだいじくりたおしておりませんが、私で答えられる範囲でしたらお答えしますよ
ちなみに、うちのはRADEON9600PROを使用しております
CPUはP4-2.4Cです

書込番号:2016975

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/10 20:58(1年以上前)

書ききれなかったため、続けてのレス許してください
詳細はインテルHP見なくてはわかりませんが、2.4Cだと70度前後までではないでしょうかね
ちなみに、あまり高い温度になると、CPUは自動的にクロック落としますのでスペックは落ちますよ

書込番号:2017000

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/10 23:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます
初の組立PC作成なので、ネガティブな記事みて、ちと購入するか悩んでしまいまして(^^ゞ
店員さんも組立しやすいというし、なにより外見かっこいいしいいなぁとは思うんですが
普通に売ってるもんだからそこまで心配する必要はないのかもしれないんですが

あと質問ですがOSは何を使ってらっしゃいますか?

書込番号:2017518

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/11 04:43(1年以上前)

かるく構成を書きますね
OS:Windows2000Pro
CPU:Pentium4 2.4C(FSB800)
メモリ:TwinMOS DDR400 512MB(TMD7608F8E50B)×2枚
HDD:ST380023A(80G)
ドライブ:PIONEER DVR-106D
CPUクーラ:付属品使用
チップセットには、後付でFANつけてます

私も外見だけで買った人なんで・・・
ですが、組み立てやすかったですよ
(構成きっちりするまで、ケースあけっぱなしでしたが)
音も、普段はCPUクーラなど2500程度で回ってるので、
あまりうるさく感じられませんね〜(音の感想は難しいですが)

書込番号:2018183

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/12 11:19(1年以上前)

一応こういう構成で考えてはいるのですが。
http://cgi23.plala.or.jp/~plus9-t/pukiwiki/pukiwiki.php?ToDo

AOPENのHPにあったPDFのマニュアルは、シリコングリース塗ってませんでしたが、いらないのでしょうか?

書込番号:2021498

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/13 22:40(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。
付属のCPUクーラには、おっしゃるとおり
グリスが付属しておらず、なんか変なのが
貼ってあります、そのまま使用しても問題ないでしょうが
私は、グリスを塗って使用しております。
Superπをしばらく流してみましたが、この時期ですと
50度にもいかなかったです(余談ですが・・・)

書込番号:2026715

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/13 22:52(1年以上前)

こちらこそわざわざ返事すみません
今日購入時にshop店員に聞いたらあのシートはグリースの代わりになるものだそうです
帰って早速組立たんですが上の方で書いてるとおり巨大なbeep音で作業止まってます(T_T)

書込番号:2026763

ナイスクチコミ!0


あふぇさん

2003/10/18 05:52(1年以上前)

P4-3G
MEM コルセア DDR350 1G
HDD WD SATA 36G 10000rpm
IBM 120G 7200rpm
DVDROM
OS Windows2000

上記のスペックでDVD->mpeg4へのエンコーディングを
ガンガンやってますがめちゃくちゃ音が静かですよ。
発熱も向かって右側が暖かい程度でしょうか。
あと注意しなきゃいけないのがDVDROM等が
フロントローディングのやつだとDVDが出てきません^^;
トレイごと排出されるタイプのやつじゃないと駄目です。

書込番号:2038908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング