
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月17日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月17日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月17日 05:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月16日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月15日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Sn41G2を持っています。
現在オーストラリアにいます。オーストラリアのボルトは220-240Vです。
この商品は230Vまでになってるけどオーストラリアで使うことは可能だとおもいますか?通常パソコン系統は240Vまでの対応ですが、
これは230Vまでって書いてあったのでなんでかなぁと思い・・。
消費電力も200Wということで、それに対応した変圧器を見つけることができないんです・・。
そのまま、使っても大丈夫でしょうか?
電圧が高すぎたりして暑くなりすぎると自動にPCは切れるのでしょうか?
それとも、壊れる??
電気関係に詳しい人教えてください!!!
0点


2003/07/28 19:50(1年以上前)
切り替えSWで230Wにしとけば変圧器など必要ないでしょう。
書込番号:1805481
0点



2003/07/28 19:54(1年以上前)
そうですか!
切り替えスイッチってどこについているか分かりますか?
内部からの切り替えになるんですか?
スイッチが見当たらないのですが。。
返答ありがとうございます。
書込番号:1805491
0点


2003/07/28 20:03(1年以上前)
普通は電源の背面あたりに115⇒230の切り替えSWがあります
書込番号:1805512
0点

背面にはなさそうですね
はずしてみて、ぐるりと見回してもないかな?
書込番号:1805574
0点

ケアンズにて困ってる人。 さんこんばんわ
PCの電源部分のケーブルの差し込み付近に110とか230とか居てあるスイッチは有りませんでしょうか?
書込番号:1805583
0点


2003/07/28 20:52(1年以上前)
最近の電源の中にはけちってスイッチがないものや、自動的に切り川ものなどもあるみたいですけど.
梢
書込番号:1805664
0点



2003/07/29 20:08(1年以上前)
そうなんですよね。その切り替えスイッチが見つからないんです。
ケースを開けてみてもスイッチが見当たらない。
ちょくで、パワーサプライヤーにメールしたところ、電圧は
240VでもOKという返事が来ました。
スイッチのことは何も言ってなかったので、きっと自動にかわるんでしょう!今晩家で立ち上げてみます。
ネットカフェに来る必要がなくなる!(爆)
書込番号:1808637
0点



2003/07/29 20:25(1年以上前)
再びのカキコなんですが、
同じ商品を持っている方で切り替えスイッチはここについているよって
いる方がいたら教えてください!
切り替えなしで自動に対応するよ!ってはっきり言い切れる人がいたらそれも教えてください。
ありがとうございます。
書込番号:1808697
0点


2003/08/05 17:05(1年以上前)
SN41G2(他のShuttleベアもそうですが)に搭載されている
電源の詳細ホームページです。
http://www.achme.com.tw/products_1.php?cid=2&cgid=5&gid=34
元々、240Vには対応しているし、切り替えスイッチなる物は存在しません。
ご参考頂ければ幸いです。
(ここをご覧下さい→http://www.achme.com.tw/pdf/AM630BS20S.pdf)
書込番号:1829030
0点


2003/09/17 22:53(1年以上前)
ケアンズにて困っている人さま
SB61G2の掲示板で同じような電源の入力電圧について書き込みをした後に
ケアンズにて困っている人さまのスレッドに気がつきました。
その後実際に試されて見られたのでしょうか?
ぜひ、その後のお話をお聞かせください。
お願いします。
書込番号:1952321
0点





SS51は初めてのCubeですが、とても気に入っています。
ただ、電源を切ってもUSB関連とマウス、キーボードの電源が
切れなくて困っています。こういう仕様なのでしょうか?
それとも、組み方がおかしかったのでしょうか?
知識のある方、ご教授願います。
0点


2003/09/17 12:39(1年以上前)
今、物が知り合いのところにお出かけしているので確認できないですが
BIOSの設定で切れたような気がします。
戻ってきたら、確認してみますね!
書込番号:1950927
0点





皆様はじめまして。SN45Gを購入し、
CPU:Athlon XP 2500+
メモリ:バルク DDR PC3200 512MB CL3 *2 ※同一チップ
VGA:ATI ALL IN WONDER RADEON 9700Pro
上記の構成で組んだのですが、どうやらメモリがデュアルチャンネルで
動作していないようなのです。
起動画面のメモリカウントは1GBと表示され、
そのあとにデュアル動作のメッセージはありません。
OS(WIN2000)上でもメモリ量は1GBと出ています。
マニュアルを見る限り、自動判別するようなのですが・・・
何か特別な設定が必要なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点

あってると思いますけど。デュアルチャンネルでもメモリの量は変化しませんが。
512MB+512MB=1GBであってますよ。
書込番号:1947293
0点

小茄子 さんこんばんわ
ご心配でしたら、Memtest86を実行しますと、その中にメモリの転送速度が表示されます。
二枚挿したときと、一枚のときで差が有ればデュアルで動作している事になります。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:1947319
0点



2003/09/16 04:41(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、あもさん、お返事ありがとうございます。
あもさんの仰る通りにmemtest86で確認してみました。
merory 512MB 871MB/s
1024MB 1157MB/s
となりました。確かに動作してるようです。(値は少々気になりますが)
ありがとうございました。
書込番号:1947362
0点

非常に正しい値です。うちのnForce2と同じです
書込番号:1950320
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2


はじめまして・・ククラと申します。
・CPU Athlon XP 2600+
・メモリ DDR 2700 256*2
・HDD 40GB
以上のような構成で作成したのですが、突然起動しなくなりました・・
症状としてはBIOS画面すら立ち上がってきません。
あと、一番初めにでるビデオカードの情報も表示されません。
電源ランプを見るとHDDのランプが点灯したままなので、HDDがおかしいのかなと思い、交換してみましたが、変化なし。
CMOSクリア(電池抜き ショート共)も行いましたがやはりダメでした・・
BIOS画面が出てこないということはBIOSがお亡くなりになってしまったのでしょうか?
もし、何かありましたら、ご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/16 22:47(1年以上前)
cpu?
書込番号:1949362
0点

CPU逝っちゃったかな?
ご自分で組まれたのですか?
グリスはちゃんと塗りました?ヒートシンクの取り付け方法は正しいですか?
ビデオケーブルの接続不良って言うのはないよね?
各部接続を再度確認してください。
できればもう一度組み直してみるといいでしょう。
書込番号:1949402
0点



2003/09/17 00:41(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。
CPUですか・・・グリスや取り付けは問題ないと思います・・
とりあえずほかのCPUに変えてみます。
ご教授ありがとうございました
書込番号:1949902
0点





HDDがいっぱいになってきてしまったのでシリアルATAのHDDを買ってきました。
早速接続してみたのですが、BIOSで認識されません。
シリアルケーブルと電源ケーブルを付けただけではダメなのでしょうか?
BIOSにてモードをAuto/Conbined/Enhancedと試してみたのですが、何をやってもNoneになってしまいます。
他に見るべきところがあるかをお教え下さい。
HDDは、SEAGATE ST3160023AS (160G SATA150 7200) です。
電源は入っているようです。
0点


2003/09/16 20:49(1年以上前)
BIOSのアップデートはしていますか?
書込番号:1948907
0点





はじめまして、現在キューブ型のPCに興味を持っていてSB61G2がサイズ的に
も機能的にもけっこういいなぁと思っているのですが、ひとつ気になること
があり質問させていただきました。
SHUTTLE製のベアボーンには電源の電圧の変更スイッチ(230V-100V)が
見当たらないのですが、電源の表示を見ると230-100(115かなぁ)と書い
てありますが、どこか見えにくいところにスイッチはあるのでしょうか?
もちろん日本国内では全然必要ない機能なのですが、将来的にヨーロッパ
とかで使う機会があるかなぁという希望もあり、入力電圧について気にし
ています。もちろん海外で使うならノートPCという意見もあるでしょうが
SC61G2をお持ちでご存知の方いましたら教えていただけませんか
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



