ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:4件

長くXPで使用していました。
WINDOWS7 64bit DSP をインストールしようとしています。
いきなりつまずきまして分かる方が居られましたら
ご教授していただきたく投稿しています。

BIOS画面が表示せずに進みません。
一瞬それらしい画面が見えるのですが
消えてしまいます。
モニターは古い液晶テレビで
D-SUBで入力しています。
640x480の設定です。

XPの時も同じようにしたつもりなのですが・・

書込番号:17632536

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 13:50(1年以上前)

BIOSに入るためにどのキーを押していますか。
なにをやってBIOSに入れないかを書かれた方がいいです。

書込番号:17632543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/06/16 15:01(1年以上前)

取りあえずCMOSクリアしてみたら?

書込番号:17632688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/16 15:11(1年以上前)

BIOSの設定画面が見えるのですが
ほんとに一瞬で消えてしまうんです。
モニターに問題があるのか
とも考えています。

書込番号:17632712

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 15:20(1年以上前)

一瞬見えるというのは、たぶんPOSTかと思えますが、
その画面が見える前にDelキーを連打してBIOSに入れませんかね。

タイミングが分からなければ、電源入れたらすぐにDelキーを連打し続ける。

書込番号:17632736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/16 18:53(1年以上前)

通常OSが起動する前に表示されるテキスト画面は”POST(Power on Self Test)”と呼ばれ、BIOS設定画面ではない。POST画面が表示されているときにMB指定のキー(多くはDeleteキー)を押すとBIOS設定画面には入れる。
それと640×480では解像度が足りないかもしれない。

書込番号:17633176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/17 06:30(1年以上前)

ハードシステムが古いので
じぶんだったら WINDOWS7 64bit DSPは入れない

書込番号:17634893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/17 06:43(1年以上前)

どうも液晶テレビの入力に問題があるようです。パソコンのモニターでやってみます。

書込番号:17634919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/22 20:20(1年以上前)

何とかインストールできました。
やはり液晶テレビの入力に問題があったようです。
パソコンのモニターを知り合いに拝借して設定しました。

インターネットぐらいしかしませんので
XPの時と同じように動作しています。

欲を出して延命のために
CPU、グラフィックカード、メモリなど
換えようかと思っています。

書込番号:17655495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい SH61R5のBIOS更新手順を

2013/07/19 03:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

スレ主 tyke1025さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして2週間ほど前にwin8 64bitにしたくて購入しました。ベアボーンはBIOS更新したことがなくてやりかたがわかりません。ビデオカードの性能がエクスペリエンスインデックスでオンボード4.9よりよくないのです。
cpu:i5 2300
メモリ:8GB
sapphire radeonhd6450で4.4 elza geforce gt620で4.8 以前XPで使っていたsapphire radeonhd5450で4.9

書込番号:16381068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/19 07:34(1年以上前)

BIOS更新した所でスコアは変わらんだろ。
i5の内蔵GPUはGT620クラスのはず。

書込番号:16381263

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/19 08:51(1年以上前)

アップデートは,ダウンロードしたファイルを解凍,
必要なフォルダーを選択して実行・・・
これが理解できなければ,お止めになった方が宜しいかと思います。
なおスコアーがよくない原因は,BIOSに在らず,グラボの性能!

書込番号:16381397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/19 08:57(1年以上前)

『ビデオカードの性能が(省略)オンボードよりよくない』と仰られているので、i5の事じゃない?
radeonの最新ドライバーをインストールしてみては?

AMDより
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_win8-64.aspx

書込番号:16381414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyke1025さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/19 21:27(1年以上前)

沢山の解答ありがとうございました。
私のSH61R5は最初の3日間は快適に動いていました。が突如フリーズして起動しなくなりました。ショップが点検したところメモリーの相性問題でした。マザーボードもビデオカードも最新版ドライバーをダウンロードして使っています。あとはBIOSと思ったわけです。BIOSファイルを解凍してみるとアプリケーションでしたのでwin64を実行しましたが反応なしあとはDOSか・・・
ショップによるとradeonn6450は性能が可変で低いところを表示しているかもと言われました。ちなみにゲーム評価は6.1でした 

書込番号:16383258

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/20 19:32(1年以上前)

BIOS Write protectを無効にする必要があります。
また64ビットWindowsならW64フォルダーのファイルを実行してください。

それからWEIの値は、気にしないのが無難です。

書込番号:16386385

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyke1025さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/28 16:01(1年以上前)

write protectをdisableにするにはbiosのboot or securityタグの画面で操作するようですがこのwrite protect項目が
表示されてません。表示させるのにはどのような操作が必要でしょうか?
もう一台のwin7もshuttle sz77に組み換えようと思っているのですがBiosupdateが今後必要となってくると思いますので
ぜひご指導願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16412214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/07/28 17:39(1年以上前)

exeファイルを管理者権限で実行(管理者として実行)していないだけとか。

書込番号:16412479

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/28 17:46(1年以上前)

マニュアルを確認しました。
Bootの項目にあります。

書込番号:16412492

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyke1025さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/28 20:39(1年以上前)

Boot の項目にあります>
私の SH61R5(R4)はBIOSのBOOTの項目にWRITE PROTECTは表示されていません。
私のbiosバージョンは2.03です
どの様な操作をすれば表示されるかが知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:16413067

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/29 22:20(1年以上前)

私もオンラインマニュアルを見ただけですので、Shuttleのサイトでダウンロードしてみてください。

書込番号:16416815

ナイスクチコミ!0


水瓶さん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/26 17:38(1年以上前)

解決されたでしょうか?
「W64」を右クリックして「管理者として実行」をクリックしてください。
BIOS更新後再起動したらF1を押して、F2かDEL(DELETE)を押して「Save&Exit」の「Load Default Setup」で「Yes」を選択してください。

書込番号:17451710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyke1025さん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/22 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。私では無理と思いSH61R4は友人に譲りました。
ASRockZ77-ITX→GIGABITE Z87N-Wifirev.1→ASRockZ97E-ITX/acと変わっています。
H61とZ77はWIN7用でWIN8.1を快適に動かすにはZ87と思ったわけですがrev.1はrev.2が出ました。問題があったのでしょう
電源がなかなか落ちないのとUSB3.0を認識しないというZ87チップの問題が発覚してZ97にしたのですが画面にノイズが時々発生してgraphic driverHD4600の新しいバージョンを待っている状態ですが私だけかもしれません

書込番号:17655271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再起動、シャットダウン画面でフリーズ

2014/06/14 14:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS81 [黒]

クチコミ投稿数:2件 DS81 [黒]の満足度5

環境
BIOS 出荷時のまま
windows 7 32bit
Core i7-4765T バルク
Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット
TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB
無線LANアダプタGW-US54GXS(ドライバ最新)


症状
ネットワークの接続が切れて、USBを抜いて再接続し直しても復旧できず(ポートを変更しても無理でした)
再起動やシャットダウンすると、その先の画面でフリーズします。
ブルースクリーンではなく前に進まない状態です。
これ以外は快適です。


予定
週末中に、有線LANで試してみようと考えています。
SSD、SATAケーブル、メモリの抜き差しも試してみる予定です。



アドバイスお願いします。

書込番号:17625626

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/14 14:14(1年以上前)

Windows 7 32bitなのに8GBのメモリですか、RAMDISKでもお使いですか。

書込番号:17625634

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/14 16:23(1年以上前)

>ネットワークの接続が切れて、USBを抜いて再接続し直しても復旧できず(ポートを変更しても無理でした)
>再起動やシャットダウンすると、その先の画面でフリーズします。

何らかの事象をもとに、ネットワークに障害が発生したとユーザが判断して、
手動でWindowsを再起動操作または、手動でシャットダウン操作を行うと、
フリーズして、つまり、その後の操作を受け付けなくなり、
再起動とシャットダウンができない、ということですね?

USB機器を取り外しても症状が変わらない場合は、
Windowsが破損しているのだと思います。Windowsを再インストールしてください。

書込番号:17625968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 DS81 [黒]の満足度5

2014/06/16 14:53(1年以上前)

自己解決しました。
古い無線LANアダプタを取り替えたところ、フリーズしなくなりました。

書込番号:17632672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN98で使用不可?

2014/05/23 00:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:78件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度4

最近までXPで使用していましたがサポートが終わりWIN7に切り替えついでにHDDをSSDに換装して無事にインストできたのですがBIOSがAHCIに対応していないことに気づき、どうしても残しておきたい現在眠っているWIN98マシンがタワー型ATXサイズとでかい為SG31G2を急きょ7での使用をあきらめサイズダウンしたいが為にWIN98をイントスしようと試みましたができませんでした。

このマシンでWIN98はインストできないのでしょうか?
ハードとソフトの時代が違いすぎるためOSがハードに対応していない?ということでしょうか?

メモリ 2GB×一枚
CPU Pentium Dual-Core E5200


どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:17546006

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/23 00:16(1年以上前)

Windows 95/98/Meには、「512MB以上のメモリを搭載すると正常に動作しない」という不具合があります。
http://www.system-talks.co.jp/product/memory/support/memory-sp.htm

[対処方法]あり

書込番号:17546042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/23 01:00(1年以上前)

Win98では、
・FDISKは64GB以上のHDDをフォーマットできない(アップデートで修正は可能)。
・SATA(Native)のドライバが無いのでIDEモードにする必要がある。
・インストールできたとしてもドライバが揃うか不明(これは致命的)。

古いOSは古いMachineで動かす方がいい。

書込番号:17546188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 SG31G2のオーナーSG31G2の満足度4

2014/05/23 01:45(1年以上前)

kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん


早速のお返事有難うございます。


先の質問でHDDの容量記述が抜けておりましたすみません。

シーゲート 20GB IDEがATX、ABIT(型番失念)のMBにつながっています。


メモリの不具合は、既に98が起動しているマシンに新たに増設(512MB以上)した場合に不具合が起きるのですね。
参考になりました。

となるとインスト時に既に2GB有る訳ですから当然インストは無理っぽい?という事になりそうですね。


Hippo-cratesさんのご指摘の64GB以上とSATA接続問題はクリアできているので、上記のメモリ不具合が回避できれば何とかなりそうでしょうか?

ABITのMBで20GBのHDDを初期化してそこに98をインストして使えるようになったら、HDDを外して本機に移植してメモリ不具合が出たら「対処方法」を施す、なんてうまくいかないですよね?

でも試してみる価値がありそうな・・・・


Hippo-cratesさんのアドバイス通り古いマシンで動かすのが確実な方法だとは思いますが、MBサイズがMini-ITXレベルの物があるんでしょうか?



書込番号:17546255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

画面がフラッシュしませんか?

2014/03/26 11:28(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

クチコミ投稿数:11件

Haswell-i5のNUCとDell-4kモニタP2815Qの組み合わせで使用開始したのですが、4KモードでもfullHDモードでも画面が頻繁にブラックアウトしたりフラッシュしたりします。BIOSを18→25に上げたら、ブラックアウトはなくなりましたが、Intel-HD5000の最新ドライバでもたまにフラッシュするのは変わりません。NUC側なのかモニタ側なのかの切り分けができていません。ケーブルはDell付属のminiDP→fullDPで、千石電商の750円miniDP→fullDPケーブルと交換してみましたが状況は同じです。どなたか同じような現象の方がいらっしゃればと。

書込番号:17346329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2014/05/04 10:16(1年以上前)

結局、フラッシュやブラックアウトはモニタ側の初期不良、BIOSに入れないのはNUC側の仕様と判明し、
モニタは交換、BIOSは現在Intelのチームが対応中です。次のBIOSアップデートで反映されるかな。

書込番号:17478638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入らない…

2014/04/29 13:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

クチコミ投稿数:3件

セットアップ完了しいざ電源をつけると、ブォーンとファンが回転するものの1秒でダウンします。何度もONをしても同じで困っております。考えられる原因はCPUのグリスの塗りすぎ?塗らなさすぎ?CPUのピン部分を触ってしまった?メモリの誤挿入?(メモリ外した状態でも上記と同じ)単なる初期不良でしょうか?ご享受下さい!

書込番号:17461554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/04/29 13:48(1年以上前)

追記です。メモリとCPUは以下の通りです
Amazon.co.jp限定】シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
Intel CPU Core-I5 3.10GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54440

書込番号:17461581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 13:53(1年以上前)

まずは電源からのコネクタを全て取り外してください。
その後、24PinのATX POWER コネクタと4PinのATX 12V POWERコネクタの2つを挿して電源ONして見てください。
これで電源のファンが回り続けるならひとまずOKかと。

ビデオカードに別途電源が必要ならそちらにもコネクタを挿してみましょう。

あとは徐々に挿して、どの段階でダメか見極めるのがいいかと思います。

書込番号:17461597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/29 15:29(1年以上前)

まずは、本当に構成がベアボーン+CPUだけなのかですが。
キーボードもマウスもディスプレイも挿してません? 本当に?

まずは4pinのCPU電源の確認。ちゃんと刺さってるか。24pinももちろん。

CPUはソケットのピン触ったってことでしょうか?
だとするとソケットいかれたかも。それで電源落ちというのも考えにくいけど。

グリスの塗り方に自信がないなら、外してみるしかないですね。

以上確認のうえ、必要な作業がCPU取り付けとメモリーだけでそれ以外触ってないということなら、ベアボーンの初期不良ってことでいいんじゃないですかね。

書込番号:17461883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/29 16:43(1年以上前)

返答有難うございます!4pinも24pinささっております。挿してない場合はブォーン0.5秒→電源落ちるになりませんので通電はしていると思われます。ただしCPUを挿してないとONになりませんので、原因はここかなと思ったしだいです。CPUは裏面の埃を取ろうとフーっと息を吹きかけました。指で触れたりはしてないので大丈夫とは思われますが、もしCPUがNGだとしてもブォーン0.5秒にはならないですよね?

書込番号:17462103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 17:55(1年以上前)

4pinも24pinを挿していても接触が悪い場合がありますよ。
挿してあっても一度抜いて挿し直してみたほうがいいです。

CPUのNG度合いがどの位かによると思いますが。
CPUが認識しない程度ならBIOS画面までは行けると思いますけど。
何かショートしてて温度が急速に上がったりするなどあれば、すぐに電源がダウンすることもあるでしょう、多分。

書込番号:17462367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 22:50(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、最近BTOパソコンを購入した時にそのような症状(ファンが一瞬回ってすぐ落ちる)になりました。

初期不良で修理から戻ってきた時の修理内容は、PCケースの初期不良(スイッチ部の不良)でした。

そうゆうこともありますので参考になれば・・・。

書込番号:17463601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング