このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年8月20日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2003年8月19日 20:58 | |
| 0 | 0 | 2003年8月18日 21:37 | |
| 0 | 4 | 2003年8月18日 17:50 | |
| 0 | 2 | 2003年8月17日 22:20 | |
| 0 | 9 | 2003年8月17日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Figaro
FB51のマニュアルのとおり、CPUファンをFAN3に
ケースファンをFAN1に接続したのですが、BIOS上で
FAN1は表示されるのですがFAN3は回転しているのですが
表示は0です。
CPUクーラーはIntel純正を使用しています。
接続が間違っているのでしょうか、また表示されないのが正常なのでしょうか
ご教授お願い致します。
PC構成は下記の通りです。
CPU Pen4 2.4Ghz
メモリ DDR-2700 512MB
HDD IBM 120GB 7200rpm
DVD-RW
FDD
0点
ハリハリポタポタ さんこんにちわ
表示されない理由として、ケースファンに信号線がついていないとか、ついている場合は、BIOS設定で表示できませんでしょうか?
まず、BIOS設定画面の確認を行ってみてください。
システムファンまたは、ケースファンの項目は有りませんでしょうか?
書込番号:1869371
0点
2003/08/19 22:02(1年以上前)
BIOSの PC Health Status メニューを開き
User Set CPU Fan を[Fan 3]に設定。で
普通は 表示されます。
表示されない場合は CPU Fanの 黄色い線の断線等を 疑ってみましょう。
また Fanコントローラー等で 低い回転で 設定している場合も
0表示になります。
書込番号:1870545
0点
2003/08/20 08:19(1年以上前)
あもさま、 NなAおOさま、べるつのがえるさま
早速のご教授有り難うございます。
最新BIOSの変更概要の中に「ファン設定を調整」と
ありましたので最新のものに更新をしたら、表示されるように
なりました。
有り難うございました。
書込番号:1871803
0点
ベアボーン > 星野金属 > POLO CLAIRE WPM
POLOではないのですがMJのCLAIREを購入しました。ペン4の2.4CにDVD-RAM
PC3200のデュアルチャネルにカノープスのディジタルビデオレコーダの構成
で安定して使ってたのですが、AGP8*も利用してみたくなってRadeon9200を
刺したところでDVI接続だと画面にノイズが、アナログでもたまに画面に
ノイズが入るようになりました。200Wの電源の容量ですかね?;
色々調べたのですがこのサイズの電源って商品としてありますか?
0点
自作?超初心者で申し訳ありませんが、教えてください。
先日、SN41G2を購入を購入して利用していますが、xpplus!のスクリーンセーバーに設定するだけで、再起動してしまいます。ここの書き込みを見て、「画面のプロパティ」の「アクセラレータを無効」に設定したら取りあえず再起動はしなくなりました。念のため(勉強のため?)BIOSのアップデートをしてみようと思い、SHUTTLEのホームページから最新版をダウンロードしたんですが、fn41s019.binというファイルは圧縮されているんでしょうか?Lhaca等では解凍出来ません。全く無知で申し訳ありませんが、どのようにすればアップデート出来るのか教えてください。また、ダウンロードサイトにはVGAドライバー等の最新版がありますが、これらはアップロードしたほうがよろしいのでしょうか?
以上、おわかりの方いらしたらご返答お願いいたします。
0点
PCからご覧でしたら一目瞭然でしょうが、携帯故貴方のPCの詳細がわかりませぬ。
以下砂上の楼閣レスになりますが、シャトルのベアボーンという所からサイコロケースのやつでしょうか?
でしたらオンボードグラフィックではないですかね?もし当たっているならば多分VGA機能が足り無いのではないかと。AGPバスがないスタイルならばあきらめたほうがよろしいかと思います。同型シャトルで採用の最新マザーとAGPカードをいれれば確実にうごきますがお金かかりますから・・
書込番号:1866575
0点
2003/08/18 15:01(1年以上前)
*.binのファイルは通常非圧縮だと思います。
仮に内容を表示できても完全に解読できる方は少ないかと・・・
再起動の件についてはWinfaqなどを検索して"windowsが再起動する"という項目を参照してみてください。(見当違いだったらごめんなさい)
BIOS、ドライバーなどは新旧揃えて安定する組合せを探し出すのには良いことと思います。
書込番号:1866637
0点
ごめんなさい行間よんでないですね私。
VGAドライバがサイトにあるって事はカード別なのかな?
VGAチップの名前がわかればよいのですが・・
あとBIOSの件は.binファイルが新しいBIOSの塊でして、それを書き込むのにAWARFLASH等のツールをFD起動で使います。書き換えツールはまあ2社くらいからしかでていないのですが最近マザーに依存して独自形式のツールを使わせるものもありますからメーカーサイトご確認くださいまし。
書込番号:1866692
0点
2003/08/18 17:50(1年以上前)
yone-g@♪さん、白銀 武さん早速返信ありがとうございます。
SHUTTLEのサイトをよく確認したら、Winflashというソフトをインストールすればwindows上からアップデート出来ることが分かりました。早速ダウンロードして実行したところ、簡単にBIOSのアップデートが出来ました。ついでにスクリーンセーバーの設定も「画面のプロパティ」の「アクセラレータを最大」に設定し直しても、再起動することもなくなりました。取りあえず問題は解決したみたいです。
アドバイス本当にありがとうございました。
ちなみに、PCの構成ですが、
ベアボーン SN41G2
CPU AthlonXP2500+
メモリー PC2700 256*2バルク
HD seagate120GB UATA100 7200
VGA 内蔵VGA
CD−R
OS WindowsXP pro
です。仕事でCAD等に使ってますが、極めて快適です。
書込番号:1866983
0点
いきなりですが、メモリのデュアルチャンネル化の効果ってどれくらいの
ものなのでしょう?(早くなるのが体感できるとか、ベンチマークでこれくらいとか…)
通販でSB61B2と512MBメモリ1枚etc注文したのはいいものの、デュアルチャ
ンネル化ができるのを今頃気づきました。当然同じメモリをもう1枚買えば
解決、なのではありますが、メモリだけで1GBも要らねえしなあ…
0点
PDFファイルがスムーズにサクサクスクロールするとか
ゲームが前よりスムーズだとか。
今のところCPUが2.4CでDUALなのと2.8Cでシングルなのが同じぐらいかと思いますが。
そう考えればDUALってやすいですよ。性能あげる手法としては。
書込番号:1863719
0点
2003/08/17 22:20(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/18/page1.html
を見てください。VRAM 128MのRADEON 9600 PROボードをPen4 3.0GHzで動かして5348のFFXIベンチマークを得ていますが、よく見るとPC2700の512Mシングルメモリを使っています。
うちのマシンはたまたまほぼ同程度のビデオカードが載っていて、Athron XP 2500+ですが、メモリがPC2700の512MB*2=1GBのデュアルチャネルです。同じベンチマークを走らせると、5111です。このテストはIntelとAthronを比較するとき他のテストに比べて、Athronに対して高めのスコアを出す傾向があることは考えねばなりませんが、デュアルにしただけでずいぶんスコアが肉薄している、という印象があります。
書込番号:1864888
0点
今パンドラA2(SN45Gのマザー)を使ってますが、
BIOSで試しに133Mから166Mにしたら起動しなくなってしまいました。
BIOSのリセットなどの方法ってありますか?
またそれ以外に元に戻す方法ってあるのでしょうか?
0点
2003/08/15 22:14(1年以上前)
CMOSクリア.
電源コード抜いて、1時間ほど放置してください.
梢
書込番号:1858453
0点
2003/08/15 22:19(1年以上前)
うー(涙)早速のレスありがとうございます。
CMOSクリア.
電源コード抜いて、1時間ほど放置してください
とありますが、どちらか一方の方法でよいのですか?
あと申し訳ありませんが、CMOSクリアというのはここで見たことありますが
実際にはどうすればよいかわかりません。
もしよろしければ教えていただけませんか?
書込番号:1858474
0点
神威!!! さんこんばんわ
電源コードだけでなく、ボタン電池も抜いてくださいね。
そうしませんと、CMOSクリアーされません。
書込番号:1858515
0点
http://www.google.co.jp/search?q=CMOS%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
こ〜やって検索すると
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
簡単に見つけられますね。
書込番号:1858524
0点
ほぃほぃさんべんりなサイトを見つけていただきありがとうございます。
早速ブックマークしました。
書込番号:1858572
0点
2003/08/15 23:00(1年以上前)
丁寧でわかりやすいレスありがとうございます。
私はGooで調べてました。
でも、ほぃほぃさんのような詳しいサイトを見つけられませんでした。
みなさんありがとございます。
で、まだ電源と電池ぬいただけだから、あとで起動させてみます。
書込番号:1858604
0点
2003/08/16 08:34(1年以上前)
ハー結局ダメでした。
電源を入れても黒い画面のままです。
何が悪いのかなーーー
さーてどうしたものか・・・
書込番号:1859539
0点
2003/08/17 20:41(1年以上前)
結局、アキバでバートンの2500買ってきました。
付け替えたら正常に動きました。
FSB100Mのダウンクロックで動かしてますが、
温度は40度台です。まー静穏PCができたので良かったかな?!
みなさんお世話になりました!!!
書込番号:1864555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



