このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月6日 20:34 | |
| 0 | 1 | 2003年8月6日 11:41 | |
| 0 | 3 | 2003年8月5日 11:37 | |
| 0 | 6 | 2003年8月3日 22:54 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 20:09 | |
| 0 | 1 | 2003年8月2日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HTがEnableだと、
SONY DRU-510AにDVDビデオ入れると、
勝手にPCが再起動してしまいます。
ちなみに、disabledにすると上手くいきます。
HTってそういうもの?
再生ソフトはドライブ同梱のWinDVDforNECです。
CPU : Pentium4 2.8C
メモリ : PC3200 512MB CL3× 2
HDD : Seagate ST3120026AS (S-ATA)
グラボ : A-Open Aeolus FX5200-DV128 LP
キャプチャ : NEC SmartVision HG/V
0点
2003/08/05 22:13(1年以上前)
再生ソフトはキャプチャ同梱でした。
書込番号:1829837
0点
電源かドライなが悪い気もしますが一番の問題はそのWinDVDforNECであると思います。これ自身はHTに対応したものでしょうか?
書込番号:1829859
0点
2003/08/05 22:46(1年以上前)
HTの場合、最初の起動画面でインテルのマークにHTって
書かれてますよね。再起動した画面にはインテルマークには自然にHTが付いてないんです。つまり、Disabledで自動的に再起動してしまいます。しかもマイクロソフトにこのエラーを送信しますかと問われて
はい、とするとマイクロソフトのページに移動し、デバイスの問題であると思われるがが、原因がわからないとつれない返事です。
今、PowerDVD XP入れてみて、再度tryしてみます。
書込番号:1829965
0点
関係ないかもしれないけどSmartVisionワールドに
HG/VのHT環境での不具合修正パッチがおいてあります。
(現象が異なるので直接関係ないかもしれませんが)
書込番号:1831074
0点
2003/08/06 20:34(1年以上前)
PowerDVD XPをインストールすると、
WMP、WinDVD、PowerDVDXP、
全てのプレイヤーで問題なく再生できるようになりました。
元々の原因はこれら全てがインストールされている状態で、
PowerDVDXPのみを削除した為かな?
何か重要なファイルまで知らないうちに削除したのかも。
とにかく、HTでもDVD再生が問題なく出来るようになりました。
ちなみに、NEC SmartVision HG/Vは修正パッチがあてられた
最新バージョン2.0.3.0を使っています。
快適にテレビも見ています。
書込番号:1832187
0点
はじめまして、はじめての自作にチャレンジしましたが、OSが立ち上がる前にBIOSの画面でF1キーを押さないとOSが起動してくれません。あとマイクをさすと雑音がすごくて音声チャットなどができません。パーツなどは友達が選んでくれたので、よくわかりませんが、どなたかよろしくお願いします。
0点
2003/08/06 11:41(1年以上前)
もしかするとフロッピーをつけていなかったりしませんか?
その場合ですとBIOSにフロッピーエラーをスキップする設定があったとはず。
書込番号:1831204
0点
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
Terminator P4-533AとCeleron 1.7を同時に買い、組み立てたのですが、「CPUのスピードが適切ではない」というような趣旨のエラーがでます。
このCPUではだめなんでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。
0点
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx?ModelName=Terminator%20P4-533A
BIOSはどうなってるの?
書込番号:1825340
0点
2003/08/04 10:40(1年以上前)
パソコンを起動して、CPUやメモリが認識されたあと、強制的にBIOS画面になります。カーソルがCPU SPEEDの所を指していて、赤い字でそのエラーメッセージが書いてある状態になります。
書込番号:1825396
0点
2003/08/05 11:37(1年以上前)
メモリが故障していたようで、とりかえたら動きました。
て2くんさんありがとうございました。
書込番号:1828355
0点
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
はじめまして。
静音PCが欲しく、液晶ディスプレイ(アナログ接続)を取り付け
533Aを使用しているものです。私はCPUはセレロン2Gを使っています。
また、AGPスロットにGeForce2MX200を刺し問題なく使用しています。
今回書き込みしたのは、533Aで3Dゲームがどの程度可能か知りたく、
AGPスロットに刺せるVGAカード(できればファンレス)の上限がどこか知りたくなりました。
もしよろしければ皆さんの533Aのスペックを教えて頂けないでしょうか?
私の知りたいポイントは
1、HT対応CPUの使用
2、RadeonとGeforceの上位モデル搭載について
よろしくお願いします。
0点
3.06Gの搭載は可能のようですがHTは有効にはならないです。
どっちにしても1と2を両立させたら電源が相当きついです。
書込番号:1813557
0点
2003/08/01 00:57(1年以上前)
夢屋の市様、早々の返信ありがとうございます。
取り説を見ていたら
BIOS設定でHTのONOFFが替えれるらしいのですが、
それでもHTは有効にならない可能性が高いですか?
電源が相当きつそうですね。やはり
VGAカードについては上位モデルはやはり無理そうですね。
今GeforceFX5200やRadeon9200及び9600のファンレスモデルを
ちょっと検討していますが、このレベルでお勧めはどのあたり
でしょうか?
CPUとVGAカードのバランスが微妙に難しく、どちらかに電源を
多く割り振ると他方にあまり電源を割けない。
静音PCとしての533Aでの最適なバランスはどのあたりにあるのか
検討していると興味深くこのような長々としたレスになってしまい
ました。
皆様の忌憚のない意見を期待しています。
書込番号:1816042
0点
SiS651ってその辺の扱いが微妙なんですよね。
例えば同じASUSで同じチップセット(だけど別マザー)のPunditHTは
その名の通りHT対応です。
一応HT非対応としたのはこちらなんですが(ASUS代理店UACのHPより)
http://www.uac.co.jp/news/daily/030217_1/termip4533a.html
書込番号:1816338
0点
2003/08/01 21:00(1年以上前)
PCマニアかも・・・さん こんばんは。
現在 ELSA製FX534LP(FX5200)を使用しています。3Dゲーム目的ではなく、オンボードのグラフィックが結構汚く、その改善目的です。他のカードについて詳しくは分かりませんが、画質的には満足しています。あっさり目の傾向と思いますが通常使用なら十分といった所です。ロープロ対応品を買ってしまいましたのでアナログ出力がなく、アダプタを使用しています。
ちなみにFFベンチも一応やってみまして3500位のスコアでした。そんなもんだと思っています。P-4 2.66GHz, PC2700 512MBx1, Maxtor 6Y080P0/6Y120L0, Win XP pro. といった環境です。
実はもう1台533Aがあるのですが、下のスレにあるように現在修理中でして、退院後、Radeon 9600 のファンレスモデル搭載を検討していますが、電源的には厳しそうなので冒険できずにFX5200あたりに落ち着くかもしれません。(そちらはP4-2.40BGHz, PC2700 512MBx1, Seagate ST380011A/Maxtor 6L080L4, Win XP pro.)
それからHTについては夢屋の市さんがレスされているように、3.06GHz + Geforce/Radeonの上位モデル の組み合わせですとかなり厳しいと思います。2.66GHz+FX5200でも少し負荷が掛かると結構「爆音」になります
し....。(この時期は特に、ですが...。)
3Dゲーム前提の話ではないのでお役に立てないかもしれませんが、ご参考になればと思います。
書込番号:1818010
0点
2003/08/02 00:11(1年以上前)
夢屋の市さん、semiさん。参考になる情報をありがとうございました。
HT対応の件については今後に夢を託すとして、P4の2.4GHz以上でもう
少し安価になったら差し替えてみたいと思います。
VGAカードは私もFX5200かRadeon9200が無難なところかなと
感じています。Radeon9600はひょっとして冒険かな?と
うすうす感じていまして、どなたか試した方はおられるかなと
期待していました。Radeon9600にトライしてみようかと思います。
その際は成否を報告させていただきます。
>2.66GHz+FX5200でも少し負荷が掛かると結構「爆音」になります
の情報は静音PCの性格上冷却機構にも手を加えなければならないこと
がわかり、参考になりました。ケースファンの交換に加え、
ヒートパイプによる効果的な排熱を検討しないことには静音化は
難しいかもしれませんね。
上記の質問に記載したような現在の仕様ですと、めったにケースファン
は作動せず、(この季節でも)非常に快適に使用できています。
できればグレードアップ後もこの静音環境を維持できれば
最高ですが・・・無理かな。 貴重なレスをありがとうございました。
書込番号:1818638
0点
2003/08/03 22:54(1年以上前)
PCマニアかも・・・さん
事後レポートを待っています。
私もDVD鑑賞、ゲーム、動画エンコード等、マルチメディア系の静音サブマシンとしてTerminator p4-533Aに注目している一人です。
RADEON9600ファンレス、2.4以上できるだけ高クロックのHT仕様P4、DVDマルチという構成を検討しています。ケースファンを静音タイプに交換して、それ以外はCPUもグラフィックもファンレスで行きたいとおもっています。
とりあえず、電源が厳しいのは目に見えているし、排熱の点も・・・
ALLINWONDERRADEON9700とP4の2.4Gのメインマシンの爆音、慣れた、と思っていても、やはりうっとうしいんです。
駄レス、失礼しました。
書込番号:1824320
0点
Pundit-HT を購入しようと思っています。
Pundit にはCD-ROM が付属みたいですが、Pundit-HT にも付属で付いているでしょうか?
ご存知の方教えていただけないでしょうか。
0点
2003/08/03 20:09(1年以上前)
自己レスです。
購入しました。
店の方に尋ねたところ付いてないということでした。
書込番号:1823785
0点
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
2003/08/02 15:58(1年以上前)
最近購入しました。
CEL2.0、HD120GB、MEM256MB、CD-R、MTV-2000
を装備しました。
まったく問題なく作動しています。
書込番号:1820208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



