
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「SN41G2」に
キャプチャーボードmtv1000をはめ込んで使用しているのですが、
mediacruseをインストールしたところ、シャットダウンできなくなってしまいました。よろしければアドバイスをいただけませんでしょうか。
私の仕様は下記になります
ベアボーン「SN41G2」
CPU アスロン 2500+
HDD ATA133 40GB
MEMORY 512MB 1枚
OS WINDOWS2000
よろしくお願い申し上げます。
0点





はじめまして。この機種を購入しようと思っておりますが、DVI出力の仕様がわからず今一歩、購入に踏み切れません。
既に御使用の先輩方、DVI出力の解像度を教えていただけないでしょうか。SXGA(1280 x 1024 True Color:1677 万色)だとうれしいのですが。このPunditに接続する液晶ディスプレイはADTECのAD-AA19Rです。
OSはwin2000を予定しております。以上、ぶしつけで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点


2003/07/27 19:35(1年以上前)
残念ながら先輩ではござんせんが。
ASUSの製品ページで「スペック」を見ると、使われているグラフィックスチップが「SIS 315」だとわかります。「SIS 315」で検索してヒットする製品情報を読むと、「24bit True Color」で「up to 2048x1536 resolution」とあります。ですから内蔵チップの能力はお望みの水準をクリアしていると考えられます。
書込番号:1802553
0点



2003/07/28 22:18(1年以上前)
マイソフさん レスありがとうございます。早速注文しようかなと思いきや、この掲示板の“次の20件”の下のほうに
「[1432422]minomied さん DVIからは1280×780までしか表示できませんが、アナログでなら1600×1200までOKでした」
とありました。うーむ。まあ2次元静止画用途なら アナログ 1280 x 1024 でも大差ないか?
デジタルの方が良い思われる方、よろしくお願いします。
[1432422]minomied さん
DVIからは1280×780までしか表示できませんが、アナログでなら1600×1200までOKでした。
書込番号:1806013
0点



2003/07/28 22:41(1年以上前)
自己レスです。また、「[1536908]ディスキーノさん アナログにて接続しているのですが、解像度が1024×768までしか設定できません」という方もいらっしゃいますがそうなら悲しいです。
書込番号:1806147
0点


2003/07/29 01:56(1年以上前)
ああ、これはいい加減な情報を書いてしまったようです。ごめんなさいね。
書込番号:1806898
0点


2003/07/29 21:56(1年以上前)
PunditですがL465に1280x1024のDVI接続で使えてますよ。
メモリの割り当ては64MBにしてますけどね。
自分も通販で注文後にここの情報を見て沈んでいましたが・・・
実際、問題なく使えています。
アナログの方の画質はとても常用できませんけどね。
書込番号:1809032
0点


2003/07/29 22:00(1年以上前)
あ、OSはWin2000でカラーも32ビットが選べていますよ。
インストール時はアナログ接続でしたから、
最初からDVIだとどうかな?
書込番号:1809051
0点



2003/07/30 00:14(1年以上前)
え。。。うれしいなあ。ぶい2さん サンキュウ。
実は注文キャンセルしたところでして...
マイソフさん のおかげかも。夏休みに間に合いそうです。
書込番号:1809724
0点






使っていない人間の意見で恐縮ですが
あの筐体にこのストーブを搭載されるのでしたら
やはり放熱が一番の課題でしょうか?
でもこれ電源200wしかないって事の方が問題かな?
書込番号:1481097
0点

AOPENのHPには、ベアボーン付属CPUファン使用にて2.8GHzまで可とあります。
http://www.aopen.co.jp/products/cooler/acp4s.htm
が、付属CPUファンなんてうるさくて使い物になりません。
実際に2.4BGHz + インテル純正ファンで使っていますが
CPUフル稼働にすると、すぐにケース内温度45度オーバー!
ってことで、ケースの廃熱処理があまり良くないので
P4 2.4BGHz以上は覚悟が必要だと思います。
Hyper-Threadingが必要ならば、5/11発売解禁のPEN4 2.4CGHz(FSB800,HT対応)を待ってみるとか‥‥。でもこのマザーで動くかな?
書込番号:1481152
0点



2003/04/12 10:34(1年以上前)
「夢屋の市」、「おっとと」さん、大変有り難うございました。自作は、初めてだったので大変参考になりました。
書込番号:1481432
0点


2003/07/17 23:33(1年以上前)
A744−SEは3.06Gで動作します(但し改良形の場合)。 3台購入し、2台はHTにて完動しており、ハングアップもしません。
旧型は、2.53Gまでしか動作しません。この場合、動作不安定というクレームを言って、MRA宛(補修部門)に送れば、動作できるようになり直って返ってきます。
あるうわさでは、最近の電源容量200Wではなく、定格が250Wとなっているようです。マザーボード自体は3.06Gまで対応していますし、静音のBIOSのSilent設定でかなり静かになりました。
書込番号:1770764
0点


2003/07/29 00:06(1年以上前)
え、ほんとですか。
五郎ですぅ!さんすごいなー、自分もこのベアボーンにpen4の2.4Bのせて昨日組みました。
五郎ですぅ!さん少し教えてほしいのですが、pen4 3.06をこのベアボーンに乗せてもcpu及びケース内の作動熱は問題ないでしょうか?
また、cpuファンはインテル純正ですかそれともベアボーン付属のものですか?
それと、改良型と旧型の見分けかたを教えてください、お願いします。
書込番号:1806561
0点



ベアボーン > KEIAN > KCF-S969LC


2003/07/28 17:37(1年以上前)
SHUTTLEのSN41G2あたりも見てきましたが 音のコメントがありました。この手のものはしょうがないんですかね?!
書込番号:1805146
0点





先日、シャトルSS51Gを購入しセットアップも終わりインターネットに接続し様としたところ、接続出来ません。
再起動後、つながったこともありしたが...
構成
CPU ペン4 2.4G
メモリー PC2700 512MB
HDD IBM 80G
LAN オンボード
OS WinXP Pro
良きアドバイスお願い致します。 m(_ _)m
0点



2003/07/28 14:01(1年以上前)
上記追加事項です。
ADSLモデムのLED表示は全て正常に点灯しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:1804794
0点





こんにちは(__) SN45GをアスロンXP2800+.メモリ−DDR333 512X2とラデオン9500Proで組みましたが
FF−11や外付けUSB−TVを鑑賞やプレイしていると1時間前後で突然再起動してしまいます.大変困っています...どなたか伝授お願い致します.
0点

とりあえずCPUのFSBか倍率を下げて
システムへの付加が小さい状態で使ってみて下さい
書込番号:1795770
0点


2003/07/25 19:06(1年以上前)
memtest86かけて問題ありならメモリ交換、
無ければ次の原因を考える。
書込番号:1795982
0点



2003/07/27 10:05(1年以上前)
自己レスです ご報告です.メモリ−はOKでした.あとBIOSでCPUフアンが温度上昇と共に回転数を上げる設定にしていました.回転数が上がると再起動することを発見しました..現在全快で回しています.でFF−11やTV鑑賞で再起動がかかる症状はなくなりました.BIOSの更新で直りますかね〜?現在FDDが無いので..外付け購入検討中です.みなさん有難う御座いました.でもファンがうるさいです(×_×;) 何かよい方法ご存じでしたら引き続きご伝授お願い致します
書込番号:1801156
0点


2003/07/28 09:28(1年以上前)
system-technologyという会社が、PCIブラケットから調節つまみを突き出させる手動ファンコントローラを発売しています。回転を下げすぎて、ゲームに夢中になった頃に熱暴走という危険もありますが…
書込番号:1804270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



