
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月20日 16:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月19日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月18日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




を組もうと計画しているのですが、使用するキャプチャーボードで悩んでいます。問題となるのが、PCIボードの場合、その大きさです。
ベアボーンのせいで、ボードの大きさに限度があることが考えられるので、ベスト、又はベターであると思われるボードを現在、お使いの方が居ましたら情報提供お願いします。
0点





念願のPunditを購入し一週間が経過しました。
使ってみて色々分からないことがありまして。
@スマートメディアの挿入口って狭くないですか?とっても入れるのが硬い気がします。
AOS(Win XP Pro)をインストールした直後は光デジタルのOUTが赤く光っていましたが
今見るとデジタル出力されていないようです。何か設定は有るのでしょうか?
BRealOneプレーヤーで画像を見るとビデオカードの互換性で最高パフォーマンスでは画像がノイズだらけで
高信頼性にしないとまともに画像が見れません。こんな物でしょうか?
ご存知の方が居られましたらご教示頂きたく宜しくお願いします。
0点



2003/07/19 14:15(1年以上前)
自己レス。
Aはドライバ再インストールで復帰しました。
Bは元ファイルに影響していたみたいです。
大丈夫なものも有りましたので。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:1775464
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G


このベアボーンを購入予定です。
CPUの冷却方法が何やら特殊ですが、この場合
BOX品に付いているCPUファンは不要となるのでしょうか?
Duron1.3orAthron1.7で安く作りたいのですが、
CPUファンが不要ならバルク品で良いですよね。
0点

エンブレムが不要ならバルクで十分です。
リテールクーラーを使用しない時点で保証も無意味ですから。
書込番号:1758891
0点

ただ何かのあやでBOXのほうが安い場合はBOXもありですね。
あのパッケージを引きちぎるのが嫌だから高くてもバルク、
ってのもありでしょうが。
書込番号:1758894
0点



2003/07/14 16:11(1年以上前)
夢屋の市 様
今まで、BOXしか買った事が無かったんですが、
初のバルクCPUを使用する事にしました。
お世話になりました ありがとうございます。
書込番号:1759740
0点


2003/07/17 16:23(1年以上前)
Duronは避けましょう、まして1300なんてとんでもないです。
こやつは、設定したCPU温度を超えるとファンの回転が急に上がりその瞬間から静寂マシンではなくなります。
DuronのTDP値はちょっと高すぎます。
当方も当初はDuron1200で使用していましたが、立ち上げて10分もすると非静寂マシンに変身しておりましたので、やむなくAthlon1.7に交換しました。
以後は静寂マシンに戻りました。
TDPについては下記を参考にしてください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
書込番号:1769464
0点



2003/07/18 16:44(1年以上前)
非静寂マシン撲滅委員会 様
返信有難うございます。
”熱設計電力”って言うんですね。。。
初めて知りました。と、同時にぎくっっ!
なぜなら、現在使用中のPC
・K7S5A(ECS)
・Duron1.2
・DDR 256×2
が、超爆音のため悩んでいたからです。
東海理科の300Wまでつけたのに・・・と、
途方にくれてました。
常にmaxで回ってて、制御無しって感じです。
ひょっとして、これもサラブレッドの1.7に
したら多少改善が見込めるかも知れませんね。
今まで、
周波数∝発熱量だと(勝手に)思っていたので、
今後は発熱量の面からも選定出来そうです。
甘ちゃんですが、頑張って作ってみます。
書込番号:1772644
0点







2003/07/16 07:51(1年以上前)
コンパクトタイプはできますか?
書込番号:1765497
0点

出来るものもあれば出来ないものもあります
ただ電源の大容量化が必要な構成で組むと
今度は放熱に苦労する可能性もあります。
書込番号:1765662
0点



2003/07/16 14:22(1年以上前)
DVD-RAMドライブを付けようかと考えているのでやはりコンパクトシャーシでは電源容量的に不可能ですかね?たびたびすいません、お願いします
書込番号:1766154
0点



2003/07/16 22:22(1年以上前)
なんかショップに聞いたらRAMドライブなら350W以上必要とか言ってたんですけど別に大丈夫なんですね!?夢の市さん何度もありがとうございました
書込番号:1767355
0点





今PandraA2(マザーSHUTTLE製)を使っていますが、
電源を入れたときはそれほどうるさくないのですが、
熱を持ってくると、電源ファンがもの凄い騒音を出します。
何か騒音をおさえる方法とかないでしょうか???
たとえば、電源ファンを替える、電源自体(外付けなど)を替える
などいい案はありませんか?あったら教えてください!!!
0点


2003/07/16 21:31(1年以上前)
ないですね.
静穏ファンに交換することもできるでしょうけど、ケースが小さいためにそれでは廃熱不良になる可能性が非常に高いです.
ACアダプタ型の電源もありますけど、60Wしかないですしね.
諦めるしかないんじゃないかな.
梢
書込番号:1767142
0点



2003/07/16 21:36(1年以上前)
おっと下の方に電源交換がありますねー
今ついてるカバーはまったく意味がありません。
かえって熱がたまる原因になってるよーな・・・
ファンでも交換してみようかなー!!!
書込番号:1767163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



