このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年7月22日 17:33 | |
| 0 | 0 | 2003年7月20日 16:32 | |
| 0 | 1 | 2003年7月19日 14:15 | |
| 0 | 5 | 2003年7月18日 16:44 | |
| 0 | 0 | 2003年7月17日 01:20 | |
| 0 | 6 | 2003年7月16日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
ASUSのHPを見てみてもまったく情報がありませんね。
P4/2.40Bとファンレスヒートシンクを組み合わせれば超超静音PCができそう。
欲しくなってきた。
書込番号:1743687
0点
2003/07/12 01:56(1年以上前)
販売店に確認したところまだ正式発表になっていないので、9月頃の発売ではないかとのことでした。
低負荷時、P4-533Aは音的には533より静かだと思いますので現状の533を533Aに置き換えようかと考えていますが、上の板にありますように先日購入した533Aで少し問題が出ておりまして対処に苦慮している所です。
書込番号:1751681
0点
2003/07/18 18:29(1年以上前)
発売されて、値段の方は大体どのくらいになるのでしょう?
今後このTerminatorIIを買ってP4 2.40Cを付けて静音化させたい
のですが、お勧めの方法がございましたら教えて下さい。
出来れば、五千円程で済ませたいです。
ちなみにこのTerminatorシリーズは、何kg位の重さなのでしょうか?
書込番号:1772866
0点
2003/07/19 14:26(1年以上前)
hage47さん
レス有難うございます。
値段的にはケースが新しくなりますから現行価格からは上がりそうですね。当方の勝手な予想では¥3万前後でしょうか。
静音化については、プラットフォームが新しくなれば過去のP4−533(A)の情報は直接は役立たないかもしれません。CPUクーラーにヒートパイプ方式のオプションが付けば、それでファンレスに出来るでしょうからその期待感はあります。
CPUクーラーがファンレスになれば、電源ファンレスと合わせてクリティカルな騒音源はケースファンだけ?になるでしょうから、その交換やファンコン?などの取り付けによる更なる静音化といった所でしょうか。
サイズ的には幅、奥行き共に少し大きくなるようです。現行533(A)の重量は光学ドライブ、HDD(2基)、PCIx1、AGPx1込みで10〜15kg位はありますね。4月のASUSのフォーラムで公開されていたTerminatorUの情報が以下で見れます。ご参考に。個人的には奥行きがち2cmほど大きくなったのがちょいと痛いですね。8月に大阪でまたフォーラムが開催されるようですので、その時点で更に詳しい仕様がfixされているのではないでしょうか。
となるとやはり発売は9月に入ってからでしょうね。乞期待!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030425_asustech.htm
書込番号:1775482
0点
2003/07/19 17:08(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。
値段は3万円前後くらいになりそうですか…。
2万5千円くらいで出てくれると嬉しいのですが。^^;
ヒートパイプ方式のCPUクーラーというのがオプションでありますね。
でも、オプションというのは更にb
なるほど、8月にまたフォーラムが開催されるのですね。
9月となると、やはりもう暫くは待たなくてはならないですね…。
私も以前ショップさんの方に発売時期について伺ったのですが、
ASUSのベアボーンは延期になる事が多くて未だ良く分からないと言われまして…。
IIの方では電源が200Wになるという事と、FSB800対応という事に
惹かれたんです。
書込番号:1775837
0点
2003/07/19 17:17(1年以上前)
すみません、書き途中で間違って送信してしまいました。
ヒートパイプ方式のCPUクーラー、オプションで販売という事は本体とは別に購入という事ですよね?
元々、主にサーバー用に静かで小さく、それでいて拡張性のある
マシンが欲しくてベアボーンを探し始めたんです。
ちなみに現時点で発売されている小型ベアボーンで、
Terminatorの様に静音で拡張性を兼ね備えた、
あまり値段の張らない品は他にあるのでしょうか?
書込番号:1775852
0点
2003/07/20 19:20(1年以上前)
hage47さん
ヒートパイプについては、現行のP4-533A(現在1台目を修理中)でもASUSの月間誌を見るとオプションで選べるはずなのですが日本には輸入されていないようです。Uについてはオプションか標準装備かはちょっとまだ分かりませんね。
サーバー用にということですが、はっきり言ってこのシリーズの最低限の拡張性と静音性、ベイのレイアウトやサイズ、そして価格から考えて、基本的に対抗馬は殆どないのではと勝手に思い込んでます。
キューブ型ですとご存知と思いますがソルダムやシャトルなどですが(当方も気になっています)、現行のFSB533仕様でもterminatorとは価格差が大きいですから(アルミ製ですし)、サーバー用として使われるならterminator以外にはあまり候補はないような気がします。Asusというブランド?としての安心感もあり、チップセットがSisということで相性問題など多少はあるようですが、コストパフォーマンスの高いベアボーンと思っています。当方の友人もTerminator TUですが、サーバー用に使っているようです。(私は初心者なのでメインマシンですけど....。(^^;)
とりあえずお役に立てる情報がなくすみません。
書込番号:1779333
0点
拝見しました。
>http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030425_asustech.htm
現行商品よりかなり良いですね。スチールケースなら文句なしです。
ソ○○ムの商品より超期待できますね。ソ○○ムのアルミ轟音ケースは二度と買えないです・・。
書込番号:1786296
0点
を組もうと計画しているのですが、使用するキャプチャーボードで悩んでいます。問題となるのが、PCIボードの場合、その大きさです。
ベアボーンのせいで、ボードの大きさに限度があることが考えられるので、ベスト、又はベターであると思われるボードを現在、お使いの方が居ましたら情報提供お願いします。
0点
念願のPunditを購入し一週間が経過しました。
使ってみて色々分からないことがありまして。
@スマートメディアの挿入口って狭くないですか?とっても入れるのが硬い気がします。
AOS(Win XP Pro)をインストールした直後は光デジタルのOUTが赤く光っていましたが
今見るとデジタル出力されていないようです。何か設定は有るのでしょうか?
BRealOneプレーヤーで画像を見るとビデオカードの互換性で最高パフォーマンスでは画像がノイズだらけで
高信頼性にしないとまともに画像が見れません。こんな物でしょうか?
ご存知の方が居られましたらご教示頂きたく宜しくお願いします。
0点
2003/07/19 14:15(1年以上前)
自己レス。
Aはドライバ再インストールで復帰しました。
Bは元ファイルに影響していたみたいです。
大丈夫なものも有りましたので。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:1775464
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G
このベアボーンを購入予定です。
CPUの冷却方法が何やら特殊ですが、この場合
BOX品に付いているCPUファンは不要となるのでしょうか?
Duron1.3orAthron1.7で安く作りたいのですが、
CPUファンが不要ならバルク品で良いですよね。
0点
エンブレムが不要ならバルクで十分です。
リテールクーラーを使用しない時点で保証も無意味ですから。
書込番号:1758891
0点
ただ何かのあやでBOXのほうが安い場合はBOXもありですね。
あのパッケージを引きちぎるのが嫌だから高くてもバルク、
ってのもありでしょうが。
書込番号:1758894
0点
2003/07/14 16:11(1年以上前)
夢屋の市 様
今まで、BOXしか買った事が無かったんですが、
初のバルクCPUを使用する事にしました。
お世話になりました ありがとうございます。
書込番号:1759740
0点
2003/07/17 16:23(1年以上前)
Duronは避けましょう、まして1300なんてとんでもないです。
こやつは、設定したCPU温度を超えるとファンの回転が急に上がりその瞬間から静寂マシンではなくなります。
DuronのTDP値はちょっと高すぎます。
当方も当初はDuron1200で使用していましたが、立ち上げて10分もすると非静寂マシンに変身しておりましたので、やむなくAthlon1.7に交換しました。
以後は静寂マシンに戻りました。
TDPについては下記を参考にしてください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
書込番号:1769464
0点
2003/07/18 16:44(1年以上前)
非静寂マシン撲滅委員会 様
返信有難うございます。
”熱設計電力”って言うんですね。。。
初めて知りました。と、同時にぎくっっ!
なぜなら、現在使用中のPC
・K7S5A(ECS)
・Duron1.2
・DDR 256×2
が、超爆音のため悩んでいたからです。
東海理科の300Wまでつけたのに・・・と、
途方にくれてました。
常にmaxで回ってて、制御無しって感じです。
ひょっとして、これもサラブレッドの1.7に
したら多少改善が見込めるかも知れませんね。
今まで、
周波数∝発熱量だと(勝手に)思っていたので、
今後は発熱量の面からも選定出来そうです。
甘ちゃんですが、頑張って作ってみます。
書込番号:1772644
0点
2003/07/16 07:51(1年以上前)
コンパクトタイプはできますか?
書込番号:1765497
0点
出来るものもあれば出来ないものもあります
ただ電源の大容量化が必要な構成で組むと
今度は放熱に苦労する可能性もあります。
書込番号:1765662
0点
2003/07/16 14:22(1年以上前)
DVD-RAMドライブを付けようかと考えているのでやはりコンパクトシャーシでは電源容量的に不可能ですかね?たびたびすいません、お願いします
書込番号:1766154
0点
2003/07/16 22:22(1年以上前)
なんかショップに聞いたらRAMドライブなら350W以上必要とか言ってたんですけど別に大丈夫なんですね!?夢の市さん何度もありがとうございました
書込番号:1767355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



