このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月13日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2003年7月13日 17:04 | |
| 0 | 1 | 2003年7月13日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2003年7月12日 11:59 | |
| 0 | 4 | 2003年7月11日 20:23 | |
| 0 | 2 | 2003年7月9日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このベアボーンにテレビキャプチャーボードを取り付けたのですが、なぜかオンボードのサウンドがBIOSレベルで無効になってしまいました。
テレビキャプチャーボードのサウンド系のデバイスをサウンドボードと認識して自動で無効になっているのでしょうか?
BIOSでは無効かオートしか選べないので、強制的にオンボードのサウンドデバイスを有効にする方法はないでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/06/14 00:00(1年以上前)
PCIスロット一つしかないのか〜
BIOS設定でIRQ変更してミソ
書込番号:1668624
0点
2003/06/14 00:11(1年以上前)
お早い返信、ありがとうございます!
いろいろ触ってみたのですが、だめみたいでした;;
IRQの中にマルチメディアデバイス(キャプチャーボード)があると無効になるみたいなので、どちらかを犠牲にしなくてはいけません。
それでは意味がないので、何とかオンボードサウンドを有効にしたいのですが、私の知識では無理でした。
皇帝様のおっしゃるとおり、PCIスロットはひとつしかなく、これをキャプチャーボードが占領してますので
新たにサウンドボードを購入してそちらから音を出すこともできません。
恐縮ですが、引き続きよろしくおねがいいたします。
書込番号:1668674
0点
2003/07/13 18:14(1年以上前)
自分もこの製品でソフトのキャプチャボード導入を考えている者ですが、usbのオーディオデバイスではだめですか?それとVIAのオンボードサウンドって低音域がスカスカな感じがしませんか?自分のだけでしょうか?
書込番号:1756845
0点
はじめまして
音は出ているのですが、ボリュームコントロール、スピーカの調整を最大にしてやっと聞き取れる程度の音しか出ません。
スピーカが悪いのかと思いましたが他のPCでは設定を最大にしなくてもSB61G2以上の音量で音がでてくれます。
やはり初期不良ということなのでしょうか?
ちなみに構成は
CPU:Pentium 4 2.40CG
Mem:DDR PC2700 512MB CL2.5
HDD:MAXTOR 6Y120P0 120GB U133 7200
CDR:Plextor PX-W4012TA/BS
VGA:ATI RADEON 9500 PRO
どなたかよろしくお願いします。
0点
ドライバの設定で、前後ジャックの扱いが変わります。サウンドマネージャーで設定しましょう。
書込番号:1756432
0点
2003/07/13 17:04(1年以上前)
直りました!孝太さんどうもありがとうございます。4スピーカ出力でリアスピーカ出力にケーブルをさしたら音が出ました。でも使ってるのは普通のステレオスピーカなのになぜだろ・・・?
書込番号:1756635
0点
別のケース(CF-7989)なので参考にならないかもしれませんが、
MTV1200HXでようやく入りました。
MTV2000は普通のATXケースでもいっぱいになるので、
到底無理かと思います。
書込番号:1754858
0点
ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM
今回PANDORA CLAIREで初めてベアボーンを組み立てています。
WinXP Professionalインストールが無事終わり、しばらく使った後にCDをドライブに入れると急に電源が落ちます。で、電源ケーブルを抜き差し後に起動するとpowerランプがついた後に又すぐ電源が落ちます。(bios画面でず)電源周りを疑い、DVDドライブの電源を抜いて起動すると、ふつうに起動するのです。
電源容量が足りないのかなと思っていたのですが、
しばらくほっといた後にHDD・DVDドライブ両方に電源をつけて起動するとふつうに起動してその後しばらくは調子がいいのです。しかし、1hくらいかなぁ?またCDを挿入すると落ちてしまいます。電源容量が足りないのか、もしくは冷却が必要なのかわからなくなってしまいました。(もしかしてほかの理由?)ちなみにメモリはmemtestで異常なし。HDは他のPCで正常動作しました。どうかご教授ください。よろしくお願いします。CPU:Pen4 2.4CG
メモリ sumsong DDR400 CL3 512MB×2
HDD:IBM 7200rpm 120G キャッシュ2M
ドライブ:DVDmulti(松下製)-soldam純正
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
0点
2003/07/05 18:48(1年以上前)
追加です。
電源はソルダムの外付け電源(350W)を使用しています。
書込番号:1731850
0点
2003/07/12 11:59(1年以上前)
うちのCLAIREと似たような症状ですね。
構成はほとんど同じで、Varius EX350も使用してます。
自分の場合、電源をいれてから1分ぐらいで確実に%d源が落ちてしまいます。
なのでOSを入れるどころじゃありません。
試しに内蔵のACHME200W電源に置き換えてみた所・・・落ちる様子は無いですね。(ーー;)
結局のところ自分ではどうしようもないので、CLAIRE & EX350はSOLDAMへ入院ということになりました。
原因が判明することを祈りつつ、
※解決方法じゃなくてスミマセン。(^^ゞ
書込番号:1752534
0点
ベアボーン > ASUS > Terminator P4-533A
当方533AにP4-2.4Bを使用してます。メモリも512MB(PC2700)です。
インストール&ドライバの設定まではできました。(最新ドライバ)
FFベンチを使用したらスコアが4500を超えた時点で突然再起動。
やっぱ電源の不足なのでしょうか?
ASUS probeで監察したところ3.3V電圧が安定してません
別のビデオカード(GeForce2Ti200AGP64M)にしたら3.3V電圧も安定します。
0点
うにょーん さんこんばんわ
こちらのサイトで電源容量を計算されてみてはいかがでしょうか
?
多分ベアボーンの電源でしたら、容量不足の可能性が高いと思います。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1748124
0点
2003/07/11 08:31(1年以上前)
☆あも さん
有り難うございます。どうも電源不足の様です。初めて青画面を見たので
少しビビってしまいました。外部電源の使用も考えております。
書込番号:1749219
0点
2003/07/11 20:22(1年以上前)
マニュアルを見たら3.3V域の最高定格電力が8Aでした。
あもさんが教えてくれたサイトでしらべたところ、必要電源は10A↑でした。
別に持っていた300W電源
書込番号:1750563
0点
2003/07/11 20:23(1年以上前)
を(強引に)取り付けて動かしてみたら快適に動作します。
どうもありがとうございました。
書込番号:1750567
0点
ベアボーン > 星野金属 > POLO CLAIRE
うわさのサクセスで、44,800円で売っていたので思わず買っちゃいました。
しかし FF XIプレイ時に音が出たり出なかったりします。
一応サポートに出してきて、返事待ちの状態です。
構成は
CPU:Pen4 2.6CG
メモリバルク M&S DDR400 CL2.5 memtest86 3ループでエラーなし。
HDD:MAXTOR 7200rpm 120G キャッシュ2MモデルX1
ドライブ:LG GMA4020B
VGA:パワカラ radeon9700pro
サウンド:オンボード
BIOSのアップデート&ダウンデート
付属ドライバ導入&shuttle Web より新ドライバ導入
ラデオンのドライバ カタ3.4〜3.5をテスト。
以上を試してみましたが駄目でした。
同じような症状で改善された方、同じ症状で困っている方がいましたら、よろしくお願いします。
0点
2003/07/02 17:12(1年以上前)
それはFFの仕様だったような・・・
なのでPCのせいではないかと思われます。
書込番号:1722198
0点
2003/07/09 23:05(1年以上前)
FFの仕様で音が出なくなることは、知ってますが、そういった感じのものではないです。
っていいますか、shuttleからメールが来て解決しそうです。
レスありがとうございました。
書込番号:1745308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



