
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月1日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/07/06 23:37(1年以上前)
先月買いました、余ったデスクトップのパーツでデスクノートを作りたいと思っていましたが、メモリ HDD がノート用パーツ使用とか制約もあり、購入をためらっていました、そこへ B145V 発売のアナウンス、気が付いたら注文していました。
納期は2〜3週間となっていましたが、四日後に届きました。
パーツ組み込みは、簡単で2〜3時間後には、OS ドライバ 付属アプリもインストールが終わり、何の不具合も無くあっさり起動、現在そのパソコンで書いています。
CPUファンもかなり静かです、ディスプレイはドット欠けも無く、明るくきれいです、しいて問題をあげるなら、HDDの影響でタッチパッドの左側が熱くなり、音も少し漏れることでしょうか、HDDは出来るだけ速さより静音、低発熱タイプが良いと思われます、キータッチは良好テンキーがあるのも非常に重宝しています、FDDがあるのも助かっています。
AOPENのステッカーも付いていますが、私は付属のアルミ板のまん中に、
PEN4ステッカーを貼り左右に、自分のイニシャルを書いて少しだけオリジナル気分を出しています、以上気が付いた事を書いてみました。
書込番号:1736245
0点


2003/07/07 00:06(1年以上前)
忘れていましたが、ディスプレイを外して使用する予定は、私にはありませんが、専用スタンド(別売)を使用すれば、他のパソコンとの共有ディスプレイとして、十分使用可能だと思います。
尚ディスプレイを外した時に開く本体の穴は、付属のプラスチック製アタッチメントで塞ぐ事が出来ます。
書込番号:1736356
0点



2003/07/08 21:44(1年以上前)
迷いも失せ購入意欲が向上しました。
ゆっくりと購入先を選びたいと思います。
書込番号:1741970
0点





SN41G2って、電源切ってもUSBのバスパワーが生きてますよね?
これってどこかいじると変更できるのでしょうか?
どなたか知っている方、「電源ケーブルを抜く」以外の方法を教えて下さい。
USBキーボードや、外付けHDのパワーランプがつきっぱなしで、
気になって眠れません。
どうかよろしくお願い致します。
0点

マザーによってはBIOSでWake on mouseや
Wake on keyboardをDisableにすると消えたりしますけど。
書込番号:1638533
0点


2003/07/08 13:08(1年以上前)
そうそう、うちもバスパワーのUSB機器をいくつか使ってますが、
PC本体の電源を抜かなくては、これらの機器がつきっぱなし。
モニター類に使用していた連動電源タップも使えず・・・
先日、電源OFF時にコードをつないでいる状態でケースを開けてみたら、
1日以上使っていないのに、電源が結構温まっていました。
待機電流も相当あるのでは?
出荷時のBIOSでは設定できないようでしたが、
最新BIOSで、この辺の設定の変更は出来るんですかね?
書込番号:1740737
0点





A965-S5のベアボーンですが、ファンの音が非常に大きくて気になります。何か対処方法等ご存知の方教えてください。スペックはCPU P4-2.53G、メモりー512MB PC2700 HD 120Gです。
0点

ファンてCPU?ケース?チップセット?電源?
いずれにせよ、静かなファンに交換すれば済むことでしょう。
ベアボーン使ってて、交換できませんなんて「落ち」は無しよ(笑)
書込番号:1733984
0点

SilentTekっていう回転数制御ソフトがCDに入ってませんか?
対応していれば、CPUファンの回転数を一気に下げれます。
でもこのAOPENのベアって電源ファンもうるさいんだよね‥‥。
書込番号:1734149
0点



まず無理だとは思いますが、MTV2000が搭載可能であれば、購入しようと考えています。SB52G2なら、PCI×2なので載りそうですが、このSB61G2ではどうでしょう?SB52G2でも載らないよ等、皆様のご意見をお願いします。
0点


2003/07/03 01:36(1年以上前)
MTV1000はだめでした。1cmほど、ボードが長すぎて、メモリと電池にぶつかってしまいました。
MTV2000と1000の長さの違いはわからないので、あとは調べてください。
書込番号:1723803
0点

ご返信ありがとうございます。そうですか、MTV1000でも駄目でしたか。カノプーのHPによるとMTV2000はMTV1000より約1cm長いので確実に無理ですね。MTV1200でないと駄目か・・・
書込番号:1733197
0点





教えて下さい。
SK41Gを組み上げてしばらくたつのですが、
今回、USB2.0対応のカードリーダをインストールしたのですが、前面・背面のソケットでも認識しません。OSはWindowsXPです。BIOSでUSB2.0を有効にしてあるのですが、カードリーダーを認識しません。他のパソコンではカードリーダーには問題ないようです。
0点


2003/07/05 19:17(1年以上前)
OSが何か書いておらんが・・・
もしもXPでSP1当てだとすると、MS純正ドライバーより同梱CDドライバーの方が
Shuttleマザーには相性がよかちゅうもあるかも(IntelチップはMS相性よかですが)。
ちなみに私はW2kですが同梱ドライバーを入れてUSB2,0機器は認識してくれます。
書込番号:1731934
0点





組み立てはノートラブルでしたが、OS(WIN98SE)インストール後、LANドライバーのインストールすると、次回起動時より文字化けした画面が
出現するようになりました。ドライバ^をうまくインストールする方法を
どなたか、教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



