- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
起動時に特定の事をすると画面のリフレッシュレートが狂って画面表示が
出来なくなります。
その条件とはWinの起動時にモニターが繋がってないとFVが600以上と
とんでもない値になってしまいます。確実に発生します。
一応セーフモードやVGAモードから復帰は出来るのですが切り替え器を
使っている小生の環境では使い勝手が悪くて困ってしまいます。
抜本的にはAGPスロットにグラボを刺しておけばいいことなのですが
それでは何のためのnForce2かと言う話になってしまいますよね。
AOPENのMK79GのnForce2マザーではVGA出力がまったく出なくなりましたし
これってチップセット特有の不具合なんですかねぇ?
どなたか解決策をご存じの方は御教授願えれば幸いなんですが
0点
DegattoD15CONBOを買ったんですが解像度が1024x768までしか表示できないので、かなり画面が見づらいです。これ以上解像度あげられる方法あったら教えてください。
0点
2003/06/14 13:14(1年以上前)
右クリック⇒プロパティ⇒設定で画面の解像度変更が1024×768までなら無理
書込番号:1668792
0点
2003/06/20 15:08(1年以上前)
そうですか、どうもありがとうございました。
書込番号:1685552
0点
こんにちわ。
この度SB61G2を購入したのですが、音が出てくれません。
OSはWindows XP Professionalです。
XPで付属のドライバインストールおよびWindowsUpdateを実施しました。
BIOSでのAC97 Audioの設定はAutoになっています。
(前面のヘッドホンジャック、背面のラインアウトジャック共に音が出ません)
なにか特別な設定が必要なのでしょうか。
または原因を調べる方法はありますでしょうか。
0点
2003/06/18 11:43(1年以上前)
taka1213さんこんにちは。
私も、WindowsXP Proで使用していますが、問題なくアナログ出力できました。
接続スピーカーの設定(2ch、5.1chなどの設定)によって、出力端子に何が出力されるかが変わるみたいです。設定画面上で、出力端子のアサインが確認できますので確認してみてください。
また、組み立て時、CPUを組み込む際に、前面端子からM/Bへ接続するコネクタを触ってしまい抜けやすかったです。こちらが抜けかけていないかも確認してみてください。
書込番号:1679287
0点
2003/06/18 12:02(1年以上前)
taka1213さんこんにちは。
状況・構成がわかりませんが、参考にして下さい。
とりあえず、初歩的なことから確認しましょう。
スピーカーは他のPCに繋いで音は出ますか?
スピーカーのSWはONになっていますか?
コネクターは背面のラインOUTで良いと思います。
ボリュームコントロールは調整してみましたか?
ミュートにはなっていませんか?
AC97の調整でスピーカーの設定はしましたか?
デバイスマネジャーで正常に動作しているか見て下さい。
再度マザボ付属のCDでドライバを入れ直してみて下さい。
以上のことを試されたらいかがでしょう?
それでもだめなら、マザボの初期不良を疑ってみて下さい。
頑張って下さい。
書込番号:1679328
0点
2003/06/18 22:48(1年以上前)
ひろりんSRT様、TONでもない様、お返事ありがとうございます。
結論から申し上げますと、ひろりんSRTさんが仰っているとおり、
サウンドケーブルのコネクタが抜けておりました。
組み立て時には十分確認したつもりでしたが、基本的な確認もせずに
質問してしまったことは反省しております。
当方PC/AT系(今でもそう呼びますか?)のマシンをプライベートで
入手したのは数年ぶりでして、少々舞い上がっておりました。
これからこのハードを使い倒そう思います。
お二方、お付き合い頂きましてありがとうございました。
書込番号:1681142
0点
SN41G2を格安で手に入れたのですがこれからの時期発熱が気になってしまって、組み立てに至ってません。
一応予定では
CPU:AthlonXp2500+
メモリー:PC2700CL2.5 256MB*2(JEDEC準拠製品)
HDD:6Y080P0
VGA:Radeon9600FANレス
ドライブ:コンボドライブ(どれにするかはまだ未定)
OS:WinXpPro
知り合いが言うには7200rpmだと厳しいかもしれないそうですが、どうなのでしょうか。
0点
実際の動作音の話じゃなくて恐縮ですが
付属クーラーの4000rpmという回転数は
Pen4のリテールクーラーよりも五月蝿いでしょうね。
サーバー程度なら1.6AあたりのCPUで
FAN回転数を落とす使い方が良さそうに思えます。
書込番号:1676192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



