
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2014年3月13日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月13日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月10日 22:39 |
![]() |
0 | 6 | 2014年2月23日 21:08 |
![]() |
9 | 7 | 2014年2月23日 09:43 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月19日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB3.0が2.0でしか認識されないトラブルなのですが詳しい方よろしくおねがいします。
今本体にI-ODATA HDPE-UT1.0 をつなぎ速度を計ったところ34mb/sしかでていませんでした。
これは2.0でしかつながっていないと思うのですがなにか設定等あるんですか?
biosはUSBすべてENABLEになっていました。ドライバーも正常に動いています。
ドライバーの一ヶ所エラーがでていますが赤外線なので関係ないと思います。
よろしくお願いします。
0点

>今本体にI-ODATA HDPE-UT1.0 をつなぎ速度を計ったところ34mb/sしかでていませんでした。
測定方法はなにを?
30MB/s超えてると、USB3.0の可能性ありますね
書込番号:17284211
1点

USB3.0になっているかどうかはLEDの色で識別できるはずです。
過去スレでも同じ状況の方がいたようですが、不具合が多いのかもしれませんね。
書込番号:17284312
1点

ご回答ありがとうございます。
測定に使ったソフトはCrystalDiskMarkです。速度ですがそのぐらいしかでないんですね。
勉強不足ですいません。
HDDの方にプログラムをいれているんですがデスクトップのアイコンがおかしくなるので速度かなとおもっていたのですが。。。。
ほかのHDDにすれば速度は改善されるものなんですか?
書込番号:17284384
0点

>USB3.0になっているかどうかはLEDの色で識別できるはずです。
==>
これって初耳ですが...
僕のUBS3.0メモリは、接続方式で色が変わるってありません。
本当に、パイロットランプの色が変わるなどの誰にでもわかる方法で、USB1.1/2.0/3.0の区別が付くと嬉しいですね。
デバイスが遅いのか、接続が間違ってるのか、一発で区別付きますから。
書込番号:17284638
1点

ご回答ありがとうございます。
LEDの色ですが緑なので2.0接続になっていると思われます。
3.0にはできないんですか?よろしくお願いします。
書込番号:17285176
0点

ご回答ありがとうございます。測定ですがCrystalDiskMark使いました。
書込番号:17285428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミリビット/sならUSB3.0とかそういうレベルではないでしょう。
単位の大文字小文字にも意味があるので、区別して書いてください。
ケーブルを変えてみる、他のPCで試してみる程度しか個人で試せることはありません。
USB2.0のケーブルを使うとUSB2.0まででしか動きません。
USB3.0のケーブルでも、正常に接触していなければUSB2.0として認識されることは考えられます。
ドライブの不良ということも考えられます。
後はUSB3.0のドライバーを最新のものに更新するというのありますが、当然済ませているのですよね?
Windows Update(デバイスマネージャーでの更新も含む)では意味がありません。
書込番号:17292690
1点

uPD70116さん ご回答ありがとうございます。
いろいろなご指摘ありがとうございます。
ドライバー更新等わかる範囲ではやっています。できてないかもしれませんが。。。。
ほかのパソコンがないため現状ためせれていません。周りでもっている人をみつけて試してみようとおもいます。
書込番号:17292848
0点

もう一つ確かめる方法がありました。
他のUSB3.0デバイスを試す方法です。
USBメモリーが手頃だと思います。
念の為、最新ドライバーダウンロード先です。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3743&DwnldID=23214&ProductFamily=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89&ProductLine=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+NUC+%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%8a%e3%82%88%e3%81%b3%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+NUC+%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89+D54250WYB&lang=jpn
BIOSです。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3743&DwnldID=23607&ProductFamily=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89&ProductLine=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+NUC+%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%8a%e3%82%88%e3%81%b3%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+NUC+%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89+D54250WYB&lang=jpn
書込番号:17293020
1点

書込番号:17293024
1点

uPD70116 さん
ドライバーありがとうございます。すぐにでも試したいのですがBIOSアップデート後全USBが全く認識しなくなりBIOSリカバリーCOMSリセット等しましたが全くなおらず困っております。
書込番号:17293064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアーの手順は間違えていませんか?
きちんと電源ケーブルを外して、手順に従って行っていますか?
書込番号:17293585
1点

uPD70116 さん
ご回答ありがとうございます。
手順ですがbiosリカバリーUSB取り付けるジャンパーピンを外し電源をいれてリカバリーがおわる電源をボタンできり電源のプラグを抜きジャンパーピンを戻し電源プラグを差し電源を入れる。通常通りに起動しwindowsになる。こんの感じでしたのですがどうですか?よろしくお願いします。
書込番号:17293966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。無事3.0で認識し解決しました。
書込番号:17300092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在使用しているグラボが死にかけてるっぽいので、
この際電源ユニットもPC63Jの500wに交換して、
300wでは無理だったグラボに買い換えようと思ってます。
・3台のモニターに映像を出力できる
・ff14などのオンラインゲームが快適にできる
・1万円前後の値段
この条件に当てはまりそうなグラボのおすすめはあるでしょうか?
0点

LEADTEK
WinFast GTX650Ti 1G [PCIExp 1GB] (GeForce GTX 650 Ti)
http://kakaku.com/item/K0000437323/
\10,980
Radeon R7 250
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588381_K0000588383_K0000584589_K0000585703
\9,799〜
GeForce GTX 650 TiとRadeon R7 250でのFF14のベンチのスコア
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140119001/
Radeon R7 250やGeForce GTX 650 Tiなら、なんとか1万円前後ですね。
GeForce GTX 650 Tiの方がいいかな・・・
書込番号:17296565
0点

最近出たばかりのGTX 750 Tiなんてどうでしょう。
300Wの電源そのままでも行けるんじゃないかなと思いますが。
ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB ZTGTX750TI-2GD5R01/ZT-70601-10M
http://kakaku.com/item/K0000625115/
1万6千円くらい〜
500W級の電源を要求するビデオカードでは予算オーバーなのと
現実的にこのケースでは夏場に排熱が追い付かない気がします。
書込番号:17296628
0点

1万円前後で、FF14が快適に動くグラフィックカードは無い気がする。
性能的には、GF760くらいからではないですか>FF14が快適
(快適の定義、PS3を超える画質でプレイしてカクつきがおきない)
画質下げるなら、PS3でもXboxでもいいわけだし
書込番号:17298398
0点



ベアボーン > ZOTAC > ZBOX-IQ01-J
ZBOX-IQ01-Jを購入しようと考えています。
そこで教えて頂きたいのですが
ZBOX-IQ01-JのDisplayPort → 液晶ディスプレイのDisplayPort接続一本でで映像と音声の両方は接続可能でしょうか?
またZBOX-IQ01-JのDisplayPort→HDMI 変換コネクタ→液晶ディスプレイのHDMIで映像と音声の両方は接続可能でしょうか?
素人で、あまり接続端子がよくわかりません。
ZBOX-IQ01-Jと液晶ディスプレイの接続で一番良い、接続方法を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

ディスプレイポートは音声出力に対応しています。
サウンド設定でディスプレイポートを限定と設定してください。
書込番号:17285275
0点



ベアボーン > インテル > DN2820FYKH
PCの設定のデバイスにBluetoothは出てくるのですが無線LANが出てきません。もしかして同時には使えないのですか?
BIOSで切り替えないといけないのでしょうか?
0点

64bitのwindows8 8.1 windows7をuefi(biosでの設定が必要)からbootしてインストールする必要があります
書込番号:17219527
0点

「PCの設定」とは何を意味しているのでしょうか?
デバイスマネージャーでネットワークカードは、どのように表示されていますか?
書込番号:17219568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

399さん早速のお返事ありがとうございます。もう1回OS(WIN8 64)をインストールしなおさないといけないということでしょうか?
papic0さん右ワイプから設定にはって一番下に出てくるPCの設定の変更をクリックして出てくるPCの設定のところという意味です。
書込番号:17219600
0点

私もlegacyモードからwindows8.1 32bitをインストールして同じ状況になりました
bios設定をuefi bootに設定してして64bit o.sインストール必須です
ドライバダウンロードページにbios設定のpdfがあります、英語表示ですがキーボード操作の手順はわかると思います
ドライバはo.sに合ったものをインストールしてください
書込番号:17219722
0点

papic0さん ありがとございます。デバイスマネージャーのネットワークのところにIntel Wireless-N 7260BNがでてませんでした。intelから7260BNのドライバをDLしてインストールしたらデバイスマネージャーに Wireless-N 7260BNがでてきてつかえるようになりました。
399さんということで認識して使えるようになりました。実は再インストールしたのですが、その際前回も意識せずにuefi bootに設定してして64bit o.sインストールしてたようです。defaultでBIOSの設定がそうなってたのではと思います。ありがとうございました。
書込番号:17228999
0点



ベアボーン > インテル > D54250WYKH
以下の構成で考えています。
初心者の分際でとは理解しておりますが、この商品に魅力を感じております。
間違い等、ご指摘がありましたら、何卒宜しくお願い致します。
OS Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP
Windows 8.1 64bit DSP
マルチブート
メモリ IODATA SDY1333-4G (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
SSD 530 Series SSDSC2BW240A4K5
無線LANカード Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps 802.11 ac/a/b/g/n+Bluetooth 4.0
以上で構成を考えております。
何か間違いやアドバイス等ありましたら、宜しくお願い致します。
1点

メモリーは
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-d54250wykh.html
>2 個の SO-DIMM スロットで最大 16 GB の 1600/1333 MHz 1.35V DDR3L メモリーをサポート (注:1.5V DDR3 メモリーはサポートしていません)
と書いてあるから、IODATAのそのメモリーじゃダメなんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/K0000617342/
こっちかな。
書込番号:17211160
2点

クールシルバーメタリックさん
SODIMM DDR3L PC3Lの商品なら規格、電圧が合うというわけですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:17216055
0点

DN2820FYKHにwindows8.1インストールしましたが32bitではregacy bootでしかインストールできませんしwi-fiドライバが
入りませんでした、uefi bootに設定して64bitをインストールするとドライバすべて入り現在wi-fi接続にて快適に使用し
ています、powerdvdでdvd再生しましたが音声がずれるので(動画の再生はスムーズです)何かソフトをインストールする
事が必要ではないかと思います、windows7は今のところ対応していないらしいです
書込番号:17216664
2点

399さん
色々な情報誠に有難う御座います。
>windows7は今のところ対応していないらしいです
私の理解力がなく、申し訳ありませんが、DN2820FYKHがwindows7に対応していないということですか?
それとも、D54250WYKHがwindows7に対応していないということでしょうか?
書込番号:17218035
1点

確認したところ昨日windows7に対応するドライバが出たみたいです
intelのドライバダウンロードセンターで確認されたらいかがでしょうか
私も早速windows7入れてみようと思います
書込番号:17218406
2点

最新のドライバに更新したところ
dvd再生時の音声のズレが解消しました
書込番号:17219671
1点

399さん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17226410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レビューを読んでとても気になりました。
macのようなpcの起動音なら予想が付くのですが、箱を開けるとは?
筐体を開くと何か音がなるの? 梱包箱から取り出す際に音が出るギミック?
ユーザさん、教えて!
0点

包装箱から開けるとなるんだと思う。
前もIntelはそういう製品があった。
書込番号:17210658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へぇー、意味は分からないが、そういうのは面白いな。一台買ってみたくなった。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:17210728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



