
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月11日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月11日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月10日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月9日 09:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月8日 12:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月8日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






先日バートン2500+を購入したのですが、起動しないため
BIOSのアップデートに挑戦しているのですがうまくいきません
現在の手順はshiuttleのHPからダウンした
EXEFLASH.EXE
FN41S015.ROM
をXPの起動フロッピーにコピーし
フロッピーから起動、DOSのプロンプトから
EXEFLASH FN41S015.ROMと入力しenterすると
EXEが正しくないと言われます
何か手順が間違っているのでしょうか、教えてください
0点


2003/06/09 22:42(1年以上前)
多分違います。
起動ディスクにコピーしないでダウンロードしたファイルをそのまま実行
してください。
そうするとフロッピーディスクをドライブに入れるように英語で
指示が来るのでフロッピーディスクをAドライブに入れてください。
後は、プログラムがフロッピーに自己解凍されるので、そのディスクを
使って起動するだけです。よかとですか?
過去ログを見れば”BIOSアップデート”当たりで当たりそうな気が
しますけど。一応。
書込番号:1656230
0点


2003/06/10 15:10(1年以上前)
起動フロッピーディスクにfn41s015.exe(297KB)だけをコピーして、そのフロッピーから起動する。
書込番号:1658092
0点



2003/06/10 22:44(1年以上前)
アルカムさんanophelesさんご返事ありがとうございます。
今 fn41s015.exe を起動フロッピーにコピーして実行しました
起動までに若干時間がかかったものの特に変わった変化がなかった
のですがこんなものなのでしょうか?(A/プロンプトが出て終わり)
BIOSノバージョンが起動画面に出ているようなのですが
早すぎて確認できません。
ひょっとしてUSBの外付けフロッピー使ってるのが問題があるのかな!!
書込番号:1659397
0点


2003/06/11 00:09(1年以上前)
私の場合、FN41S00YからFN41S015へのupdateでしたが、どんな感じだったか全く覚えていないほどあっけなく成功しました。記憶に残るほどの変化はなかったのでしょう。
起動画面でmemory testing中に
(FN41S015) nVIDIA nForce2 IGP + MCP-T
という表記が出ればOKです(たぶん)。
書込番号:1659791
0点


2003/06/11 00:54(1年以上前)
たすけて2さんへ
実行しました、とありますがほんとに実行されていますか?
A/プロンプトが出て終おわりではなく
そこでfn41s015.exeをタイプしなければBIOSはアップデートされません
BIOSのバージョン表示が速すぎて見えないのでしたら、
キーボードのpause/breakを押せば画面は止まります。
メモリチェックのときにBIOSのバージョンがしばらく
表示されるはずですから、そのすきに画面を止めて
確認してみてください。
書込番号:1659961
0点



2003/06/11 21:37(1年以上前)
アップデート出来ました!!
皆さん大変お世話になりました、一時はあきらめかけていたのですが
このBBSを思い出し、投稿して本当によかったです。
今2500+で書き込みしています。
CPUのせかえる前は2000+だったのですが、期待以上に体感速度速いです
大満足です。
ところでべつだん使っていて問題はないのですが、チップセットドライバーは、HPのものを再インストールする必要はないですよね?
書込番号:1662140
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G


質問です。今まで一台だけ自作したことがあります。よろしくお願いいたします。
ゲーム、CD鑑賞、DVD映画鑑賞目的でこのかわいらしいパソコンを購入予定ですが電源200Wというのが心配です。
今は普通のかわいくないパソコンに電源350Wで下のパーツ+αで組んでいました。
メインのパソコンのグレードアップしたので余ったパーツを流用する予定なのでなるべく変更したくありません。
CPU:Athlon XP 1700+ B 1.5V
HD:ATA100 7200rpm 80G
5インチベイ:CD-DVDコンボドライブ:32x 10x 40x DVD16x
3.5インチベイ:カードリーダー
VGA:Geforce4 Ti 4200 64DDR
SOUND:CREATIVE SB Audigy
質問内容です。
電源は足りないのでしょうか?
別売りで電源を交換できるのでしょうか?
HDを5400rpmに変えたら消費電力は減るのでしょうか?
通っているパソコンやさんの店員に聞いてたら
「多分いけると思いますよ。」
って言ってたんですが、なんだかその店員大して詳しくなさそうで当てにならなさそうです・・・。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

どうしても欲しいのですが さんこんにちわ
こちらのサイトで簡易的にどのくらい電気を消費するか調べられます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1526701
0点

HDDは5400回転も7200回転もそれほど消費電力は変わりません。
書込番号:1526706
0点

いけますよ。
私のマシンみんな200Wで2.66GHz 2500+とかうごいています。
書込番号:1526747
0点



2003/04/27 12:29(1年以上前)
たくさんのお答えありがとうございます。感激です。
やっぱりここの皆さんの方が私の通っているお店の店員さんよりずいぶん詳しいような気がします。
またまた質問です。よろしくお願いいたします。
よく考えたら SB Audigy にはMIDIポートが別のブランケットになっていたのでそこでつないでました。
ゲーム用のMIDIポートだけオンボードってできるのでしょうか?
それともMIDIが付いた別のサウンドカードを使った方がいいのでしょうか?
今4chアナログ接続でCreativeの4chスピーカーにつないでいます。いつか5.1chサラウンドシステムを買う予定なんですけど、これは光接続できますか?
それとも光端子が付いたサウンドカードを買い換えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1526783
0点


2003/06/10 01:19(1年以上前)
ほぼ同じ環境を90Wで動かしてます。
書込番号:1656918
0点





3ヶ月ほど前A-OPENのA472-Sベアボンが安く売っていたので即買い。
CPUは当時一番安く売っていたパロの1600+
メモリはバルクPC2100
HDはIBM 7200rpm2MBキャッシュの60G
OSはXP_Pro で組みました。
順調に動いてると思いきや、アプリの操作中特にブラウザー(IE)が
新しいページを開いた時に2〜5秒間程度ポインターが固まりキーボードの
操作も受け付けなくなります。その間マウスをグリグリしながら待つ・・・
2〜5秒待つとポインターが反応するようになり、元通り動きます。
その他のエラーなどは特にないのですが、たまに(頻繁?)待たされる
この時間がたまらなく不快です。
どなたか同じ様な症状に見舞われた方はいらっしゃいませんか?
また、その解決方法をご存知の方がいましたら是非教えてください。
0点





SB61G2を購入いたしました。ところがOS(WinXP)のインストールが出来ないんです。途中で電源が切れてしまって・・・。
何が原因だと思いますか??
CPU FSB800 2.8CGHz メモリ サムスンPC-3200 512MB×2 HDD MAXTOR 120GBです。メモリーなんでしょうか?いろいろ試してもとまってしまいます。どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。
0点


2003/06/05 00:31(1年以上前)
よく出てくる「メモリーテスト」も試してみたら良いでしょう。
書込番号:1641169
0点

Tapp さんこんばんわ
メモリを1枚にして、OSインストールできませんか?
BIOS設定で、メモリの電圧を0.1V上げると安定することもあります。
メモリチェックテストプログラムのDLはこちらでどうぞ。
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考に指定ください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1641249
0点



2003/06/05 11:38(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。早速試してみます。またレポートしますね。
書込番号:1642125
0点



2003/06/05 22:29(1年以上前)
ご教授していただいたとおり、インストールを試みましたが、駄目でした。メモリーを一枚挿しにしてみたところ、中断する時間は長くなるものの、ものの見事にプチン!!と切れてしまいます。他のメモリーも持っていないので試せないのですが、やはり電源がおかしいのでしょうかね?あもさんのメモリーの電圧をあげて・・・の方法もわかりません。すいません素人なもので。
書込番号:1643768
0点



2003/06/06 09:49(1年以上前)
SHOPに交換を打診しました。電源を変えないと駄目じゃないかな?と思います。せっかくのCUBEですが外付け等検討したいと思います。前にタワーで使用していた電源がありますのでそれで試してからになりますが・・。やっぱりギリギリの仕様にはしない方がいいみたいですね。DOS/V USERの記事では素直に動いているのに・・。
書込番号:1645046
0点



2003/06/08 12:49(1年以上前)
あもさんありがとうございます。全て取り外して一から組み直しました。・・・すいません初歩的な問題だったみたいです。問題なくインストール出来ました。今は快適です〜!ただ、熱対策として電源器を外部電源にかえようかなと思っています。ソルダム製のなんかおしゃれじゃないですか?またレポートはSB61G2の項目も出来たみたいなのでそちらに書きます。皆様本当にありがとうございました!
書込番号:1651613
0点







2003/06/07 22:28(1年以上前)
なんで?
AGPスロット付いてるでしょ
4×までの動作となる
書込番号:1649852
0点

yanta さんこんばんわ
ベアボーンのチップセットはi845GEチップセットですから、AGP対応はX4までだと思います。
http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
書込番号:1649859
0点



2003/06/08 10:16(1年以上前)
ありがとうございます。
店員に言われるままに、買ってしまった俺が、馬鹿だった。
返品して、radeon95-agp64cかmatrox millennimu G550にしようと思っています。
これで、大丈夫ですよね!
書込番号:1651269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



