このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月31日 00:58 | |
| 0 | 3 | 2003年5月31日 00:09 | |
| 0 | 0 | 2003年5月30日 22:37 | |
| 0 | 13 | 2003年5月30日 17:06 | |
| 0 | 2 | 2003年5月30日 16:39 | |
| 0 | 2 | 2003年5月30日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たびたび質問します。
オンボードのLANは、使用できなくなりました。デバイスマネージャーにて、LANの設定のLinkSpeedをAutoから10Mにすると使用できるようになります。
何故でしょうか? 同じ現象の方いますか?
0点
休止モードを使うとそうなると思いますがR8100のLAN
書込番号:1624486
0点
2003/05/31 00:57(1年以上前)
休止モードは、使用していないのですが、、、
見ている箇所が悪いのか?設定?
どこかに休止モードについて良い記述ありますか?
書込番号:1624812
0点
ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Figaro
今までミドルタワーの自作機で通してきたのですが
デザインが気に入り衝動買いしてしまいました。
パーツ組込み後、今のところ問題なく動いているのですが
ふと前面パネルのS/PDIF端子を見てみると真っ暗です。
(通常赤い光がでているハズ)
マザーへの接続ケーブルを確認してみましたが、ちゃんと接続されています。
コネクタの形状上、逆挿しもできないハズです。
ちなみにリアの端子も真っ暗です。
この端子を使う様な機器は現在持っていない為、検証のしようが
ないのですが、問題ありと思いメーカーにメールをしましたが
ボリュームコントロールのS/PDIFにチェックを入れてみて下さい
との事だけで、実行後も解決できていません。
初期不良も考えられますが、またバラしてショップ(隣県)まで持ち込むのも
イヤだし…
同じ症状の方おられましたら、アドバイスお願い致します。
0点
ferrow2003さん、こんにちは。
PANDORA FigaroではなくPOLO Rを使用していますが、
このスレ見た後に自分のPCを確認したところ、
私のPCもS/PDIFが光ってませんでした。
時間がなくて、まだ自分のPCで試してませんが、
過去レス
[1208983]デジタル録音したいが、その前に聞こえてこない
[1471048]SPDIFが無効
などは参考になりませんか?
書込番号:1570504
0点
2003/05/25 14:39(1年以上前)
私のは 赤く 光っています。
書込番号:1607944
0点
返信が非常に遅くなって申し訳ありません。
メーカーに問い合わせたところ、
次のような回答が返ってきました(一部抜粋)。
===============
Q
オンボードのS/PDIFが光りません。
オーディオケーブルも接続してありますし、
BIOSでAC97は有効にしてあります。
また、ボリュームコントロールのS/PDIFのチェックや、
AC97オーディオのサウンドマネージャーの
リアルタイムS/PDIF入力モニタのチェック済です。
OSのクリーンインストールや
XP(SP1)からWin2kに変えてもだめでした。
初期不良でしょうか?
A
お問合せを頂きまして誠にありがとうございます。
S/PDIFについてのご質問ですが、背面パネルに
ついていますものは入力となります。
その為本製品では光がでません。
POLO RはPandora QuatreやPolo Quatreのよう
にフロントインターフェースがございません。
これらにおきましては前面が出力となっております
ので光がでますが、リアはPOLO R同様光がでませ
ん。
===============
つまり、POLO RとPANDORA Figaroの背面のS/PDIFは
入力用なので、光らないみたいです。
しかし、PANDORA Figaroの前面のS/PDIFは出力用で
光らないといけないので、もう一度最小構成で
チェックしてみてください。
これで光らなければ、M/B初期不良か
S/PDIFのケーブルが不良などの可能性もありますね。
サポートセンターにもう一度問い合わせて
パーツの交換等、交渉されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1624647
0点
2003/05/24 19:43(1年以上前)
とりあえず、CMOSクリア
書込番号:1605335
0点
BIOSのアップデートに失敗したなら、メーカもしくは、修復する業者に依頼してなおしてもらう。
書込番号:1605496
0点
2003/05/24 23:21(1年以上前)
有難うございます。
もう少し詳しく書きます。
BIOS事態の更新は、うまく出来たようでした。
最後にF1キーを押したら、立ち上がらなくなりました。BIOSの画面すら表示しません。
旧BIOSに戻すことにしました。もちろん業者に頼みますが、、、
書込番号:1606086
0点
2003/05/26 13:51(1年以上前)
私も同じようにVer1.2書き込み失敗しました。 シャクにさわるので、Ver1.2とVer1.0(オリジナル)両方作ってもらいました。結果はVer1.2で動いています。しかし症状の改善とまでは行かないようです。エラーでRset掛かることは無くなりました。
書込番号:1611097
0点
2003/05/26 23:44(1年以上前)
マイナーメーカーだから多くは望まないけど
詰めが甘すぎる!
書込番号:1612842
0点
2003/05/27 10:39(1年以上前)
s_3396さんも書き込み事態は成功したように見えて、立ち上がらなくなったのですか?私もVer1.2とVer1.0の両方焼いてもらっている最中です。
立ち上がることがわかり安心しました。
確かに、ななはんさんの言う通りつめが甘かった気がします。
書込番号:1613866
0点
2003/05/27 17:18(1年以上前)
BIOS書き込みユティリティー上では上手く行ったように見えましたが、再起動できませんでした。Ver1.2でEthernetのMACアドレス見えることを期待したのですが、残念ながら・・・でした。AthlonXP1600+を使っていますが、時々Freezします。現在はFSB 100に落として動作確認中です(現状では”ヨサゲ”) とほほ、、さん 何か新しい情報有ったら教えてください。
書込番号:1614626
0点
2003/05/27 20:56(1年以上前)
私の情報がきっかけでBIOSが飛んでしまった方、申し訳ないです。
でも私は成功したので不思議なんですよね。
多分皆さんと違うと思うのは、http://www.acorp.com.tw/ にあった
Ver1.0のBIOSで書き換えを実行してみた事でしょうか。
Ver1.0なら書き換えできたんですよ。1.1、1.2とも過去の報告どおり
出来ませんでしたが。
で、いろいろ試しているうち、バックアップした本来のBIOSがどれだか
わからなくなり恵安版かACORP版かわからないまま使っていて今回の1.2
に書き換え成功したと。
あまりお役に立てませんでしたね、すみません。
書込番号:1615137
0点
2003/05/28 01:16(1年以上前)
2つのサイトのBIOSはフラッシュユーティリティーのバージョンが
違うようです。組み合わせを入れ換えて試しましたが、
やはり普通には更新できませんね。
あてにならないメーカーの対応を待つしかないか。
書込番号:1616236
0点
2003/05/28 09:50(1年以上前)
私は、http://www.chyangfun.com/support/download-s76.htm より持ってきました。ここにあるBIOSを新ROMへ書き込みを依頼しました。これは、ダメなんですか?
書込番号:1616791
0点
2003/05/28 12:12(1年以上前)
私も”とほほ、、”さんと 同じサイトからDLした物を書き込んでもらいました。間違いなくs-768のBIOSだそうです。また戻ってきたROMで起動できました。
書込番号:1617013
0点
2003/05/28 23:34(1年以上前)
安心しました。せっかくお金出して新ROMへ新BIOSを書き込んでもらったのに動かないと無駄になってしまうところでした。
ROMは、明日戻って来る予定です。
確認後、再度ご報告します。
書込番号:1618682
0点
2003/05/30 17:06(1年以上前)
みなさん、有難う御座いました。
戻ってきたROMで起動できました。(新BIOS、新ROMです。)
マシンのCPUは、XP2100+(サラブレットコア)は、依然unknown CPU状態です。マシンが復活したので良かったです。
書込番号:1623359
0点
先日、ショップで購入しました。まだまだ初心者なのですが、誰かアドバイスいただけたらと思います。
AGPカードを増設し、しばらく問題なくON OFFできました。
昨日、急にモニターが映らないのでケースを開けたところビデオカードの
ファンが回っていませんでした。どうやら電源が来ていないようなのですが・・・ オンボードのコネクターに接続すると使えるのですが、FFXIをやりたいのでどうしてもビデオカードが必要なのです。 このビデオカードをほかのマザーボードで試すと問題なく使えます。
Biosの設定なのか、マザーボードが壊れたのか・・・・
誰か助けてください!
0点
APGですが、このキットは結構コネクター固いです。
カードの差し込みが甘いということはありませんでしょうか?
それでもだめそうな場合。。。
ファンを綿棒かなにかでつついてみて、空回りする場合は本当に電源
来てないです。ファンが妙に固い時は、ファンの起動不良です。ファン
の壊れかけかもしれません。(間違っても指で触らないこと。)
書込番号:1597432
0点
2003/05/30 16:39(1年以上前)
エスパシオさん アドバイスありがとうございます。
チェックしてみますね。
書込番号:1623285
0点
メーカHPには対応するCPUは3.06Gまでとなっていますが,
実際に使えるのでしょうか?
電源は200Wなので起動しないってことにならないのでしょうか?
これらのモデルで2.6G以上のCPUを積んで使用している方いらっしゃいますか?
メーカHPに対応表(↓)として乗っているのだから,大丈夫なのかなぁ・・・
http://www.shuttle.com/new/support/faq/sff/support%20lists/SB51support.PDF
購入について悩んでいるところです。
是非教えてください!
0点
2003/05/30 10:36(1年以上前)
以下のURLをみれば一目瞭然。FSB400/533とあるんだから、
3.06まで認識するでしょう(しかも845GEだから一応HTにも対応
するし)。
http://www.tech-report.com/reviews/2002q4/shuttle-sb51g/index.x?pg=1
だけど、電源が200wだから、電源が原因で動作が不安定になるかも。
最悪、人柱の覚悟で…
書込番号:1622611
0点
あとスマートケーブルとか使ってケース内部の
換気も良くしといたほうがいいかも。
シャトルってCPUファンとケースファンが共用なんだよね。
書込番号:1622737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



