ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵sataポートの使い道

2014/02/19 01:16(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D34010WYK

クチコミ投稿数:40件

この機種は内蔵のsataポートがついてますが、2.5インチディスクは内蔵できませんよね?
他に何か使い道が有るのでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:17209839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/19 02:38(1年以上前)

シリアルATAは色んなものが接続できるからなぁ。普通はHDDとか光学ドライブを接続するけど。

NUC規格に収めるには2.5インチSSDでも大きいでしょうね。メインの記録領域はmSATA接続のSSDでしょうし。
本当、何に使うべきでしょうかね。

まさか、剥き出しでの利用!?

書込番号:17209959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/02/19 02:51(1年以上前)

D34010WYKHとの部品共通化でケースだけの違いなのですかね。インテルが比較表を出してくれればこんな悩みも解消するんだろうけど。

書込番号:17209974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/19 07:03(1年以上前)

うーん、確かに意味不明ですね。

ただ2.5インチドライブが使えるNUCは存在するので、
共通化の可能性は高そうですね。
NUCをいくつも開けたことがある人でないと回答は難しそうです。

ただ個人的には、NUCのサイズにこだわるなら、SATAはむしろ外して欲しい、
ないことで、より洗練された美しさが増すと思いますけどねー。

書込番号:17210200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が、、、

2014/02/13 16:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2 V2

クチコミ投稿数:47件

今でもこの機種を使っておられる方がそんなに居られるとは思いませんが、藁にもすがる思いで情報をお持ちの方が居られないかとお願いします。ここ数週間で発生した状況ですが、普通に使用していると、急に画面が消えてしまい、操作が出来なくなってしまいます。最初はモニターが壊れたのかと思ったのですが、モニターを交換しても同じ状況です。ちなみに、電源も代えてみました。特に何かをやるとそうなるという再現性は無く、いつも突然発生しており、しばらくしてから再起動すると何事もなくしばらくは動きます。そのまま使えることもあるのですが、ダメなことも多々。熱かとも思ったのですが、ケースを開けて小型扇風機でガンガン送風しても状況はあまり変わりません。ちなみに前はWin8を使っていましたが、あまりに安定しなかったので、ubuntuに変えています。CPUはPhenom2X4でメモリーは2GB、ストレージはSSDの128GBで、グラボは増設していません。どなたか助言を宜しくお願いいたします。

書込番号:17186409

ナイスクチコミ!0


返信する
bqdp1234さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/13 23:16(1年以上前)

同じベアボーンを使用しています

ちらっと一読しただけですが
メインボード上の電解コンデンサが劣化(膨張、液漏れ)
してませんでしょうか?

http://asmpwx.at.webry.info/201307/article_1.html

書込番号:17188165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/02/15 09:52(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!
雪がとけ次第活動して、結果を御報告させていただきます。
m(__)m

書込番号:17193561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > X27D

クチコミ投稿数:1187件

いつもお世話になっております。
さて、現在「X27D」に「PX-U1SD」x2+「friio」を接続。地上波を3番組受信しています。
OSは「Windows XP 32bit」
AN HTTPD
ftpd
TvRock + RecTask(RecTest)
TVersity
等を24時間動かしています。

さて、4月でXPのサポートが終了します。そこで迷っております。

「X27D」でOSを替える。

「新たに小さいPCを組んでしまう」
かです。
「X27D」は今となっては遅いPCですが、録画サーバとして使っている分には割りと実用に耐えてます。で、メーカーサポートを見るとOSは「Windows 7」はいけそうです。個人的には「Windows 8.1」が理想(単にサポートが長い方がいいだけ)ですが、「Windows 8.1」が「X27D」で無理なら「Windows 7」でも良いのかなと思ってます。実際どうなのでしょうか?
上記に上げたソフトが動く事が大前提ですが、「X27D」+「Windows 8.1」での運用は可能なのでしょうか?「X27D」+「Windows 7」までなのでしょうか?

で、良い機会なので「新規でX27Dの筐体と同等サイズのPCを組んでしまう」というのも考えています。もちろんその際は「PT3」で運用したいなと思ってます。

という・・・・非常に厄介な悩みなのですが、みなさまのご意見を頂けたら有り難いです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:17172700

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/10 01:31(1年以上前)

>>AN HTTPD

すでに更新が止まっているソフトなので、BlackJumboDogにでも乗り換えては如何でしょうか?
BlackJumboDogの開発者さんにはいろいろと機器を提供していますので、現在も新しいバージョンに更新され続けています。
BlackJumboDogはWindows8.1 64bitでも問題なく動作します。

BlackJumboDog
http://www.sapporoworks.ne.jp/spw/

>>「X27D」でOSを替える。

PT3にするのにチェンジしてみては?
X27Dをオフラインで録画用の予備機としても利用できますし・・・

書込番号:17172721

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/10 05:27(1年以上前)

>という・・・・非常に厄介な悩みなのですが

この際,新規構成・・・がよろしいかと思います。

書込番号:17172913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/10 07:08(1年以上前)

互換性チェックツールは?

書込番号:17173023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2014/02/10 21:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
「X27D」+「Windows 8.1」というのはやはり無理そうでしょうか?

書込番号:17175389

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/10 22:14(1年以上前)

>>「X27D」+「Windows 8.1」というのはやはり無理そうでしょうか?

タブレットよりも性能が低そうですが・・・Windows8.1をインストールしてもそれなりに動作するかと思います。

録画するだけなら大して性能を必要としませんからAtomの2コアの330でも良いかとは思います。
どうせなので新PCでも・・・と勝手に思った次第です。

書込番号:17175502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2014/02/11 22:02(1年以上前)

サイトでのドライバー類の提供は「Windows7」までなんですよ。それが引っかかっておりまして・・・・

書込番号:17179960

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/11 22:17(1年以上前)

>>サイトでのドライバー類の提供は「Windows7」までなんですよ。
>>それが引っかかっておりまして・・・・

Audio :Realtek ALC662
Chipset :Intel 945GC
LAN :Realtek RTL8111C
VGA :Intel GMA950

↑はWindows8.1インストール時に自動的に入る(Windows8.1のインストールDVDなどの中に入ってる)かと思われますし、チップを作っているintelやRealtekには最新のWindows8.1ドライバがあります。

たぶん、99.9%の確率で自動的にドライバが入るでしょう。

書込番号:17180073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

hdmi dvi変換で範囲外

2014/02/03 07:50(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

クチコミ投稿数:1379件

最新のベイトレイルですが、dvi変換して1440 900のllgにつけると高解像度範囲外で映りません、hdmiつきのモニターならokです。
なんとか、LGでも、映すことができますでしょうか?。
宜しく、お願いします。

書込番号:17146518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件

2014/02/08 06:05(1年以上前)

自己解決、しました

書込番号:17164568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロSDXCが読み込みません。

2014/02/04 15:38(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

スレ主 なぱーさん
クチコミ投稿数:10件

先週この製品を買い、非常に満足していました。
しかし、64GBのSDXCをカードリーダーに入れた所、何も認識しませんでした。
フォーマットをしてみた所、容量が1MBになってしまいました。
他の機器では読み取るのでカードが壊れているわけではなさそうで、他のSDHCは読み取ります。
どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:17151516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/04 16:47(1年以上前)

カードリーダーが対応してないだけでは?
カードリーダー買い替え?

書込番号:17151750

ナイスクチコミ!1


スレ主 なぱーさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/04 17:32(1年以上前)

以前持っていたWindows7では読み書きできました。

書込番号:17151868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/04 19:37(1年以上前)

このベアボーンに、Win7いれて使ったときは使用できたと?
単に他のWin7入ったPCでは、そのSDXCカード使えた。というだけなら、意味がない。
カードが生きていても、このベアボーンがSDXCを使えるかは、話が別。

このベアボーンが対応してるかは調べれてないですが、もし対応してなければカードリーダーの問題なので、外付けカードリーダーをSDXC対応のものを買えば解決します

書込番号:17152311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なぱーさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/04 22:10(1年以上前)

Windows7は別のPCです。
ドライバ等の問題かと思いました。
新たにSDXC対応のカードリーダーで試してみたいと思います。

書込番号:17153020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBポートに関して御教授願います

2014/02/04 13:50(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

このPCのUSBポートはBIOSで3.0→2.0に変更可能でしょうか。
VMware playerでWindows XPを使用したいのですが、USB3.0の場合はXPで認識しないので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

書込番号:17151267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/04 16:29(1年以上前)

多分無理かと思います

他の機種ですが、内部の接続ケーブルを変えて変換していることから
BIOSどうこうというよりは物理で接続を変えなければいけないように思います

http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007005000004/

基本3.0は下位互換するので変換機を作る人もいません
ピンのアサインを見て自作するしかないかな
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3v-2e2il.html

書込番号:17151682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/04 16:58(1年以上前)

まさおみ71様、ありがとうございます。
会社の同僚が使用しているレッツノートB11がBIOS設定でUSB3.0をDISABLE→USB2.0で使用可能でしたのでひょっとしたらと思い質問させて頂きました。
ASUSのVivoPC+Windows7 Pro(XP mode)で行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17151780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/04 20:53(1年以上前)

みたかのヒマオヤジさん、こんにちは。

もう解決されたかもしれませんが、大きなお世話でひとこと。

何らかの理由があってのXPモードだとは思いますが、WIN7の32bitなら対応可能かもしれません。(64bitではなく)

メモリ制限とかありますが、32bitなら面倒で不完全なXPモードに頼らなくてもいいかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:17152629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/04 22:08(1年以上前)

CADと格闘中さん、こんばんわ。
ご親切にありがとうございます。

Windows vistaおよび7の32ビット版では使いたいアプリが動作しないことは確認済みで、そのソフトが実は30年程前のINTEL8086CPU用コンパイラ・アセンブラなのです。

DOS時代のソフトですが今現在はXPマシンで使用しており、XPのサポート終了後も使用し続けたいと思い質問させて頂いた次第です。

最初に意図をはっきり示さず御手数をお掛けしたようで申し訳ありません。

書込番号:17153003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング