このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年5月6日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2003年5月6日 19:53 | |
| 0 | 2 | 2003年5月6日 18:28 | |
| 0 | 0 | 2003年5月6日 12:08 | |
| 0 | 5 | 2003年5月6日 05:53 | |
| 0 | 5 | 2003年5月5日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2
先日、念願のSN41G2を買ってきて何とか組み立ててBIOS更新、windowsのセットアップ、ドライバのインストールまで終わったんですが、使っている途中に急に突如再起動してしまいます。
処理中などのHDDにアクセスしているときに多く、温度かと思いカバーを開け落ちたときの状況を確認したり内部の温度表示を見ても42度前後でこれと言った原因がわかりません。
ちなみに仕様は
AthronXP2000+ DDR-SDRAM(PC2700)512*1 HDD 40G(7200rpm)です。
どなたかご教授お願いします!
0点
はっちょ さんこんばんわ
まず、メモリが一番怪しいと思いますので、そちらのチェックから行ってみてはいかがでしょうか?
メモリテストはこちらからDLしてください。
http://www.memtest86.com/
使用方法はこちらを参考にしてください。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
書込番号:1545833
0点
2003/05/03 20:23(1年以上前)
ありがとうございます!早速ダウンロードしてテストしてみます。
やっぱりバルクは買うべきじゃなかったかなぁ…
ところでもう1つ、本体電源切ってもコンセントつないでたらUSBマウスの赤外線のところが光ってるんですが、ずっと通電してるものなんですかねぇ… 皆さんはどうですか?
書込番号:1546049
0点
2003/05/04 10:36(1年以上前)
メモリテスト実施しました。けど、特にエラーもなく一晩がすぎちゃいました。メモリが悪くてもテストに引っかからないってことあるのでしょうか…?
それと再起動するときはウィンドウを開いたとき画面にノイズのような線が残ります。VGAのもメインメモリと共有してたと思うんでメモリが悪くてノイズが出るって思うとやっぱりメモリかなぁとも思うんですが…
皆さんどう思われますか?
書込番号:1547806
0点
2003/05/06 22:48(1年以上前)
先日メーカー品のメモリを買ってきて取り付けると画面上のノイズも消えリセットもしなくなりました。
ただメーカー品のメモリってバルクの倍以上もするんですね… かなり大きな出費になっちゃいました。
ところで不具合のあったメモリですが、2番目のスロットに差し込んで起動すると、特に大きな以上もなく動いています。いったい今までのことは何だったんだろう…?
とにかく無事完成したのも返答をくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:1555210
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G
やまき さんこんにちわ
CD−ROMからドライバをインストールしましたでしょうか?
書込番号:1548466
0点
2003/05/04 16:23(1年以上前)
サウンドカード、サウンドドライバーはどのようになっていますか?もう少し細かく知らせて下さい。現在、どこまでの設定が完了しているのかを知らせないとアドバイスに困ると思います。
書込番号:1548470
0点
とりあえずデバイスマネージャからドライバ確認して入れ直ししてください。
浜松
書込番号:1549105
0点
2003/05/06 17:38(1年以上前)
あもさんの言う通りCDからデバイスをインストールしてませんでした
(TT)ゴメンナサイ
あもさん、Laneedさん、NなAおOさん、多謝m(__)m
あと他にもインストールしていないものがあるのですが付属CDに入っているものは全てインストールしたほうがいいんでしょうか?
書込番号:1554387
0点
2003/05/06 19:53(1年以上前)
とりあえず、付属のデバイスドライバーはマニュアルを確認しながらインストールしてみて下さい。
書込番号:1554653
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2
雑誌でCPUファンがなく、たいへん静かとかかれていました。ケースファンは静かですが、電源のファンがうるさく、静かなPCとはいえないと思うのですが、皆さんどうでしょうか。
また、静かにさせる方法がありましたら教えてください。
0点
2003/05/02 02:10(1年以上前)
起動時にフルスピードでファンが回るときは少々にぎやかですが、1700+で使う限りファンはゆっくり出回っており、テレビでもつけようものなら、ファンの音など忘れるぐらいです。前のマシンがミニタワーで、高速cpuファンとケースファン後方排気、上方排気のファンが回っていてやかましかったせいもありますが。しかし安定動作するまで時間がかかりました。相性がシビアすぎますね。
書込番号:1541532
0点
2003/05/06 18:28(1年以上前)
情報では、電源ケースを裸にし、電源ファンを取っ払う。かなり静音らしいです。これに自作で8センチファン(静音なやつ)を本体内部に取り付け電源に風を当てられれば尚Good!試す価値ありかも?
書込番号:1554482
0点
はじめまして、先日SK41Gを購入し、無事?完成したのですが
どなたか分かる方!教えてください。
WIN終了時にキーボードのNumLockが消えないのです。
(WIN終了前に消しておけばいいのですが。)
以前ASUSのマザーCUCL2ではKBPWRのジャンパー設定で直ったんですが。
このマザーではどこにあるのか見当たりません。
またBIOS上でもPS2 KB Wake UP from はdisableにしています。
また自分の希望としては起動時にNumLockが点灯し終了時に消灯させたいのですが。起動時はBIOSで設定できました。
CPU:アスロン1700+
メモリー:ノーブランド512 DDR2700CL2.5
FSB:133(CPUとメモリーはちょっともったいないけど同期設定)
KB:ジャンクのSiliconGraphics(日本語104)
VC:G400single32
0点
TU、P4/533とこのベアボーンシリーズが気に入っていて、家族共々使用しています。3Dゲームや動画再生などは基本的にやらないのですが、デスクノートなるふれこみで発売されている「Degatto」が少々気になっています。
価格もそれなりで(¥10万前後)、ノートが欲しいならショップで安売りしているメーカー製ノートを買っても結局同じとも言えますが、こういったコンセプトとニーズも理解出来ないではありません。拡張性などは
論外ですが、どなたか実際に購入された方で使用感などをレポートしていただけると有り難いです。
そういえばAOpenからもデスクブック?なる名(迷)称で、ほぼ同一の仕様でベアボーンが発売されていますね。こちらはデスクトップ用の3.5”HDDを使用できるのが良さそうです。でも結局、その他パーツを買うと、そこそこのグレードのメーカー製ノートが買えてしまいそうな.....。
結局はP-4でオリジナル格安ノートを組む、というところに意味があるのででしょうか。
0点
2003/04/23 19:51(1年以上前)
夢の市さん
このDegattoには別売で外付け?のバッテリがあるようです。私は基本的にモバイルしない人間なので、Degattoへの興味は当方の設置環境で、省スペース(Terminatorから比べれば当たり前ですね)、オリジナルPC、低価格でP-4搭載ノート、といった所が魅力に写ります。
いずれにしてもちょっと中途半端な位置づけと言えばそれまでですが、陳腐化した際に多少なりとも悪あがき出来そうな所も良いかと...。
書込番号:1516265
0点
2003/04/23 19:57(1年以上前)
夢屋の市さん
ごめんなさい。ハンドルネーム間違えちゃいました。失礼しました。
書込番号:1516282
0点
2003/04/24 19:55(1年以上前)
semiさん、はじめまして。
もう見ておられると思いますが、1483975に私が組み立てた時の
話を載せておきました。本日知人に使用感を聞きましたが、特に
不都合な点は今のところないと言うことでした。音も初め気になった
ようですが、もうなれたとのことでした。後SiSですのでUSBの相性を
聞いて見ましたが、USBオーディオで使用しているものについては特に
トラブルはないとのことでした。(WinXP)
>結局はP-4でオリジナル格安ノートを組む
デスクトップ用で浮いたパーツがあれば(CPU、メモリ)そういえますね。
なければDellやエプソンダイレクトあたりのPen4やCeleronノートの方が
結局安くつく可能性もあると思います。
書込番号:1519123
0点
2003/05/06 05:53(1年以上前)
GA586HX2さん
レス有難うございます。また返信大変遅くなりすみません。書き込み番号から検索が出来なかったので?内容は確認できていませんが参考になりました。当方余剰パーツはないのでメーカー製との選択に迷うところですが、現品をこの連休中にようやくショップで見ることができて、更に迷う状況になっています。Degattoのページが新設されたようですので今後はそちらで書き込みしたいと思います。
書込番号:1553544
0点
先日、念願のSN41G2を買ってきて何とか組み立ててBIOS更新、windowsのセットアップ、ドライバのインストールまで終わったんですが、使っている途中に急に突如再起動してしまいます。
処理中などのHDDにアクセスしているときに多く、温度かと思いカバーを開け落ちたときの状況を確認したり内部の温度表示を見ても42度前後でこれと言った原因がわかりません。
ちなみに仕様は
AthronXP2000+ DDR-SDRAM(PC2700)512*1 HDD 40G(7200rpm)です。
どなたかご教授お願いします!
0点
2003/05/03 18:43(1年以上前)
OSはWindowsXP HE です。
書込番号:1545806
0点
2003/05/05 01:31(1年以上前)
わたしも突如リセットすることがあり、いろいろやった挙句、グラフィックのアクセラレーターを無効に設定すると起こらなくなりました。
ちなみに、わたしのマシンでリセットが起こるのはmpeg映像を再生しているときです。
書込番号:1550146
0点
2003/05/05 07:57(1年以上前)
たくさんの返答ありがとうございます。
mpeg映像を再生しているときも止まったり再起動したりします。
それ以外で再起動やフリーズすることないですか?
あと、グラフィックアクセラレータを無効に設定すると言うことはVGAを別に購入して取り付けると言うことですか?
書込番号:1550628
0点
2003/05/05 14:37(1年以上前)
ハードウェアアクセラレータの設定は、画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングにあります。
トライしてみてください。
私と同じ症状だと情報交換できますね。
書込番号:1551476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



