このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年4月20日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2003年4月19日 20:01 | |
| 0 | 1 | 2003年4月19日 16:14 | |
| 0 | 1 | 2003年4月18日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2003年4月16日 11:40 | |
| 0 | 2 | 2003年4月15日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G
はじめまして。
今回,小型録画用PCを組みたいと思い,いろいろ見ていて,
本製品を発見しました。
使用者の方に質問したいのですが,この製品にMTV2000は搭載できる
のでしょうか?
実物を見たいのですが,私の周りのショップにはありませんので...
どうか教えていただけますようよろしくお願いいたします。
0点
222mm(長さ) x 107mm(高さ)
(パネルやコネクタ部分等は含みません)
厚紙で同じように作って実際に当ててみたら?
書込番号:1506454
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G
今更ながら秋葉原にてSS40Gを買ってきました。店頭在庫が少ないらしく展示品を
28000ほどで売ってもらいました。
組み立ては上手くいったのですが、どうしてもキーボードのパワーキーで電源をONに
出来ません。何か設定があるのでしょうか?
ちなみに、FFベンチを行うと3000位出ますが、実際は背景はまともに描画されず、
タルタル(人物)は1人も表示されないという状態でした(>_<)。
また、PostPetMarkはOpenGL版,DirectX版共にスコアは3000届きませんでした。
(CPUはパロミノのアスロン1700+です)
0点
Rainy@L300S さんこんにちわ
BIOS設定で、スタンバイモードの設定はありませんか?
書込番号:1502970
0点
2003/04/19 20:01(1年以上前)
とりあえず、WindowsXPによるスタンバイモードとそこからの復帰は
可能ですが、電源オフ状態からの電源オンは今のところ出来ないようです。
BIOSの対応待ちかな・・・
書込番号:1504143
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G
2003/04/19 16:14(1年以上前)
「ELSA EX-VISON 500TV」、問題なくさなりますよ。
また、何のトラブルも発生していません。
書込番号:1503646
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G
1ヶ月ほど前に、初めての自作チャレンジで組み立てて使用しております。特に問題もなく大変に満足したいとこなのですが、今までノート使用がメインだったもので、ヒートシンクについているファンの音がきになっています。
純正以外のファンに換装して静音されたかたいらっっしゃいませんか?
CPU:P4 2.4box
HDD:Seagate ST3120023A (120GB U100 7200)
0点
2003/04/18 11:27(1年以上前)
カメレス失礼します。
少し高い(実売3480〜3980)ですが、次のものにすると?
(株)オウルテック 109R0812T4C133(SANYO DENKI)
回転数:30℃で800rpm、50℃で2000rpm
音圧レベル:9-18dB
その結果、ほとんど「無音」パソコンになります。耳につくのは
HDDの音という状況です。室温20度でCPUが50℃を超えることは
今のところありません。SS51Gを3台組んで使っていますがP4、
セレロンともに快調です。このファンでこのパソコンは無敵になる
と喜んで使っております。
書込番号:1500209
0点
はじめまして、初めて投稿します。
ひょんなことから、CF-7989B-FT というキューブ型PCを手に入れました。
Celelon1.2Ghzと組み合わせて使っているのですが、マウスを動かすたびに画面が
ちらつきます。
その他は特に問題はないのですが、ちらつきが目が痛く使用に耐えません。
・P6F135(マザーボード)
・IBM 80GB HDD
・FDD
・Windows2000
・ノーブランドDIMM256(PC100)
調べてみたら、以下のような不具合が出ているようなので、これだろうと
思いながらも、良い対策が思い浮かびません。
P6F135、Celelon1.2Ghzを組み合わせた場合の相性について
http://www.sc-j.co.jp/freetech/p6f135cwt150.htm
何か良い方法等ありましたら御教授頂けたら幸いです。
0点
P6F135、Celelon1.2Ghzの組み合わせに相性有るなら
今、CPU幾らでもないのだし、対応してるなら1.3か1.4にしてみては?
デバイスマネージャーでマウスを削除で再起動して再認識させて見て下さい。
書込番号:1493798
0点
2003/04/16 11:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
(本当にワラをも掴みたい状態なんで嬉しいです)
そうしたいのはヤマヤマなんですが、どうも
「FC-PGA2 Celeron with 100Mhz FSB up to 1.2 Ghz」
らしく、これ以上のセレロンは無理のようなんです。
http://www.sc-j.co.jp/freetech/P6F135.htm
できれば、CPUはそのままで改善すればよいのですが…
やっぱり、Pen3にするしかないのでしょうか、でもそうする
とメモリー(PC100)が足引っ張りそうで…
なんとか良い手は無いものでしょうか?
「マウスを削除で再起動して再認識」この後やってみます(^^)
書込番号:1494468
0点
Punditの購入を検討しています。
Punditは、FDDが内蔵できない仕様になっていますが、
BIOSのアップデートは、どのような手法を用いるのでしょうか?
オンラインマニュアルがまだないみたいですし、
ご存知の方、教えてください。
0点
Windows上からできなくても、CD-Rからできると思うが。たいていのマザーはCD-RでBIOSアップデートしようと思えば可能。でもCD-Rがもったいないな(笑)
書込番号:1491459
0点
2003/04/15 14:38(1年以上前)
て2くん さん有難うございます。
て2くん さんのおっしゃるように、FDD以外からアップデートできるようです。
ユニティに問い合わせて以下の返事がきました。
>PunditのBIOSアップデイトですが、Windows上でアップデイト可能な、ASUS
>Liveupdate というプログラムが付属します。
>このプログラムを使用してアップデイト可能です。
>
>また、例をあげて頂いた、USBのFDDやCD-RWを使用しDOSを立ち上げ、
>そこからaflash.exeを使用してのBIOSアップデイトも可能です。
お騒がせしました。
書込番号:1491870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



