
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年2月3日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月26日 21:54 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年1月22日 12:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月22日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月19日 14:50 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月13日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インテルNUC(D54250WYK)を購入しました。
メモリーとSSDを組込み電源を入れると1秒間隔で3回電源SWの
LEDが点滅し2秒ほどしてまた3回の点滅を繰り返しBIOSの
表示がされませんでした。
空冷用のFANは回転音はしています。
NUC本体のトラブルでしょうか?
誰か原因推測できる方、アドバイスいただけますと
助かります。
部品の構成は以下の通りです。
以上、よろしくお願いします。
SSD :Plextor PX-256M5M mSATA256GB
メモリー:Corsair VENGEANCE CMSX8GX3M2B1600C9
ケーブル:MiniHDMI接続
キーボード:USB接続
0点

DDR3L推奨のところにDDR3メモリを使用していますね、電圧が足りずに動かないという例が上がっています。
とりあえず、SSDは外してメモリ1枚だけスロットに挿して、BIOS画面が出るか試してみましょう。
スロットは両方、メモリも両方それぞれ差し換えてやってみること。
書込番号:17029240
0点

ツキサムanパン さん、早速のアドバイスありがとうございます。
DDR3Lだとばかり思っていましたので全くそこは疑っていませんでした。
残念ながら今は出掛けているので来週帰宅してから確認させて頂きます。
これで原因が確定出来れば一安心です。
アドバイスいただきました結果は報告させて頂きます。
本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:17030481
0点

メーカサイトを確認したのですが
CMSX8GX3M2B1600C9は、PC3-12800(DDR3-1600MHz)規格のSO-DIMM 204pin DDR3Lメモリです。
と表記されていました。
この表記はどちらで理解すれば良いのでしょうか?
DDR3Lではないのでしょうか?
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
書込番号:17030635
0点

申しわけありません、3M2Bぢゃなく3M2Aのスペックを見ていたようです。
確かに、3M2BのほうはDDR3Lとなっています。 m(_ _)m
先にレスした動作確認方法については変りませんので、やってみてください。
書込番号:17031130
1点

ツキサムanパンさん
こんばんは。お世話様です。
安心しました、とにかくアドバイスいただいた方法で
確認させていただきます。
書込番号:17035423
0点

解決しました。
ツキサムanパンさん、時間がかかりましたがお陰様で無事に起動し、使う事ができました。
解決までの経緯ですが、販売店へ連絡して動作確認してもらったらBIOS起動せず。との
ことで新品と交換。しかしその交換品も同じ現象で近所の支店で確認するとやはり同じ
エラー(INTEL社のHPからメモリー不良だと理解)が発生。
お店で別のメモリーで確認してくれましたが現象変わらず。更に新品と交換。
3度目の正直と願いを籠めてSWを入れても同じメモリーエラー。ここまで品質が悪い
ことはないだろうと動作確認済みメモリーを購入したら、難なく立ち上り無事終了と
なりました。最初に購入したメモリーは雑誌で推奨していたものだけに納得いかない
気持ちですが、起動したことを素直に喜びたいと思います。
ツキサムanパンさんにはお時間割いていただきありがとうございました。
書込番号:17147372
0点

無事解決、おめでとうございます。
いくら相性があるといっても、規格に合ったメモリですからマザーボードに余裕が無さ過ぎな感がします。
出費が痛いですが、それにしても執念の勝利!ですね。
書込番号:17148052
0点



インテルが公開しているドライバを入れて、Windows7を入れた所、OSをシャットダウンして電源を落としても、4〜5秒すると勝手に電源が入り起動してしまいます。
クリーンインストールからやり直してみた所、USB3.0ドライバを入れると発生することが分かりました。
同じ症状の方はいないでしょうか?ちなみに、スリープはきちんとできます。
書込番号:17111326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8 Series/C220 Chipset Family
と
7 Series/C216 Chipset Family
がありますが、お間違えはありませんか?(このベアボーンは8 Series/C220)
USB 3.0 Driver: Intel® USB 3.0 eXtensible Host Controller Driver
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A3%BD%E5%93%81&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+USB+3.0+eXtensible+%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&ProdId=3467&LineId=1090&FamilyId=42
書込番号:17117423
0点



PC初心者です。
初心者が手を出すのはリスクが高い製品だと思いますが、ご教授下さい。
こちらの商品に関して、PCとして使用するのに足りないものとして
1.メモリ
2.HDD or SSD
3.OS
その他として、ディスプレイなどかと思いますが、それぞれ選択時の注意点等ご教授いただけたらと思います。
遊び心をくすぐる商品で、興味があります。
宜しくお願い致します。
1点

足りないもの
・メモリ
DDR3L-1600/1333 SO-DIMM/2スロット(最大16GB)
・SSD
mSATA SSD
・OS
Windows7か8か8.1
モニターはとりあえずテレビでも可
書込番号:17097805
1点

kokonoe_h さんご回答有難う御座います。
こちらは無線LAN機能はついていませんか?
ついている商品などありましたらご教授下さいませ。
書込番号:17097933
0点

無線LANは内蔵していません。
Mini PCI Expressハーフサイズスロットがありますので、そこにWi-Fiモジュール(無線LAN)を付ける事になります(Wi-Fiモジュールを自分で買ってきて付ける)。
面倒でしたらLANにイーサネットコンバータを付けても良いです。
mini PCI-Express ハーフサイズカード(無線LAN)
http://saiseiya.com/?mode=cate&cbid=961752&csid=3
mSATAのSSDの下がWi-Fiモジュール(無線LAN)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/626/599/html/h08.jpg.html
書込番号:17098038
0点

無線LANモジュールつけてもケース外にアンテナを引き出してやらないと電波は飛ばない。
書込番号:17098638
1点

kokonoe_hさん
詳細な情報有難う御座います。
Wi-Fiモジュール等、色々と参考になりました。
Hippo-cratesさん
補足の情報有難う御座います。
参考になりました。
書込番号:17099986
0点



ベアボーン > ファスト > FK21SD [ピュアホワイト]
【質問1】
このベアボーンは5インチDVDドライブ(非スリム)を内蔵可能ですか?
製品サイトの画像には、フロントの5インチの穴が見えず、判断がつきかねます。
【質問2】
このベアボーン以外に、DVDドライブ(スリム型でなく、モーターで出し入れ可能)を内蔵可能な、省エネ・省スペースPCをご存じでしたら、製品URLを教えて下さい。
【事情説明】
DVDドライブ(スリム型でなく、モーターで出し入れ可能)を内蔵可能な、出来るだけ省エネ・省スペースPCを欲しい顧客がいます。
DVDディスクをトレーに優しく置いて、トレーを指で軽く押し込むだけでセットできる、この操作性を譲れないそうで、スリムタイプでは条件を満たしません。
このベアボーンは省エネですので、5インチタイプDVDドライブを装着可能でしたら、現時点で最も条件に合います。
このベアボーンよりも、お奨めのPC、ベアボーンをご存じでしたら、製品のURLを教えて下さい。
なお、ゲームはしませんし、主にウェブ、オフィス使用ですので、CPU性能は低くて構いません。
0点

>【質問1】
>このベアボーンは5インチDVDドライブ(非スリム)を内蔵可能ですか?
>製品サイトの画像には、フロントの5インチの穴が見えず、判断がつきかねます。
下記のリンクで使われている光学ドライブ パイオニア DVR-S20MBKは、一般の5インチタイプです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryuk1966b/folder/937258.html?m=lc&p=2
書込番号:17099787
1点

キハ65さん、早速返信ありがとうございます。
> 使われている光学ドライブ パイオニア DVR-S20MBKは、一般の5インチタイプです。
> http://blogs.yahoo.co.jp/ryuk1966b/folder/937258.html?m=lc&p=2
解決しました。
書込番号:17099804
0点



玄人志向RH7750-E1GHD/Aを増設したのですがモニターが真っ暗でNO SIGNALと表示されます。
<症状の詳細>
SH67H3の電源は入り本体のファンは回っています。
ビデオカードのファンも回っています。
DVI、HDMIのどちらでモニターに接続してもモニターは真っ暗のままです。
ビデオカードを取り付けた状態だとオンボード側で接続してもモニターは真っ暗です。
Bluetoothレシーバーを取り付けており普段OS起動中LEDが点滅しているのがしていないので
OSは起動していないものと思われます。
ビデオカードを外してオンボードで接続すれば問題なくOS起動します。
オンボードで接続しBIOSの設定を見ましたがPCI-E/Onboard VGA側になっています。
ビデオカード増設は初めてなので古いドライバーは入っていません。
SH67H3、ビデオカードどちらの不良かはわかりませんし何か設定が間違っているのかもしれません。
7750は公式でもサポートしてますし余裕はないですが電源は足りていると思うのですが
思い当たることがあればアドバイス願います。
CPU:Core i7 2600K
MEM:4GB×4枚
SSD:intel 80GB
HDD:2TB
GPU:RH7750-E1GHD/A
DVDドライブ
OS:Windows7 Professional 64bit
BIOSバージョン:116
マザーボードバージョン:1.0
0点

その環境でベアボーン付属の電源ではギリギリというか無理だと思いますので、ケースに対応した今より容量の大きい電源を買うことを勧めます。
新しく電源を買う場合はPCの最大消費電力×2の容量の電源、、この構成ですと大体500W〜600のものを買うのがおすすめです。
ググってみれば同様のケースがちらほらありますので、いろいろなサイトを参考にしていじってみてください!
書込番号:16971583
0点

こんばんは
初期不良も疑って、お近くにPCショップがあれば持ち込んでチェックしてもらうも手。
親しいご友人がデスクトップPCを持っていれば、グラボを預けてチェックしてもらう。
(グラボ交換経験があり、かなり親しい友人に限る。何かあるとトラブルの元なので)
電源不足が原因と仮定するなら、350〜400W電源に換える。(オリジナルは300Wのはず。)
玄人志向RH7750-E1GHD/Aは消費電力が低いらしいので500Wまでは要らないと思います。
(一例)http://kakaku.com/item/05906511120/
↑こういった細長いタイプの電源でないと内蔵できませんので注意してください。
補足
http://ganbareore.blogspot.jp/2012/10/sh67h3.html
こちらの書き込みによるとその組み合わせでは不安定なようで、相性もあるかもしれません。
書込番号:16971814
0点

>CQ_NAさん
ありがとうございます。
以前にショップでこのベアボーンに7750を載せたデモ機が問題なく動作しているのを見ていますので
電源は足りていると思っているのですが念のためロースペックのカードを借りて確認するつもりです。
>φなるさん
ありがとうございます。
補足のブログ見させて頂きましたが私の経験でも電源不足だと途中でブルーバックになったりする
と思うのですがBIOS起動すらしないので原因は別にあるのではないかと思っています。
書込番号:16972543
0点

Geforce 7600GSを載せたところ問題なく起動したのでPCI-Eのスロットは問題なしです。
電源500Wに交換しましたが全く同じ症状で効果ありませんでした。
7750の初期不良の可能性があるので問い合わせ中です。
単純に相性問題かもしれません。
書込番号:17002658
0点

マザーボード1.x系特有の問題かもしれません。
最近Amazonで購入したのですが、念の為、
BIOSアップデートしてからビデオカードを設置しました。
導入直後はHDMI経由で音声が出ませんが、
WindowsUpdateでドライバ導入後は問題なし。
BIOS:SH67H000.204
Windows8.1 Pro(64bit)
玄人志向 RH7750-E1GHD/D3/A
書込番号:17088008
0点

POWDER-Zさん
ありがとうございます。
現状まだ解決していない状態です。
玄人志向RH7750-E1GHD/Aは販売店で一度交換してもらいましたが結果は同じで結局返品しました。
>マザーボード1.x系特有の問題かもしれません。
この件はshuttleに問い合わせたところ玄人志向と同じ製造元の
PowerColor HD7750 1GBD5-DHでの検証結果は問題なしとのことでした。
(マザーボードver.1.0、BIOS ver.116での検証データが添付されていました)
もうお手上げ状態なのですがGeforce 7600GSは動作したので次にGeForce GTX 650あたりを
試そうかと思っています。
あと可能性として気になっているのがマザーボードver.1.0に対応したBIOS ver.は116まで
しかリリースされておらずリリース日が2012-4-19なのでそれ以降に発売されたビデオカードで
対応していないものがあるのではないかということです。
玄人志向RH7750-E1GHD/A:2013-3-18(価格.com登録日)
PowerColor HD7750 1GBD5-DH:2012-2-15(価格.com登録日)
LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH:2006-3-31(価格.com登録日)
書込番号:17089621
0点



ベアボーン > Shuttle > DS61 V1.1 [黒]
本機を使って組み立てて、OSをインストールしようとしていますが
導入時に画面が欠けたり乱れたりして正常に表示されません。
(最初は上部が乱れていますが、だんだん他の部分も乱れてしまいます)
接続はDVI-I 接続で、機器は三菱電機社製のものです。
試しに、Macminiで使っていた、HDMIをDVI-Iに変換する部品を使って試して
みましたが、同じく画面が乱れます。
ネット販売店様のサイトに同様の質問投稿をしましたが、ご教示なく
助けを求めて本サイトに来ました。
よろしくお願いします。
(販売店様に実物を以って相談して方がいいでしょうか)
1点

初期不良でしょうから販売店に交換してもらうしかないでしょう
>ネット販売店様のサイトに同様の質問投稿をしました
これがよくわかりませんが、販売店にメールで初期不良の問い合わせをしたのに無視されたということでしょうか?
書込番号:17067755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



