このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月14日 23:35 | |
| 0 | 2 | 2003年3月13日 00:54 | |
| 0 | 7 | 2003年3月10日 09:08 | |
| 0 | 3 | 2003年3月10日 07:59 | |
| 0 | 8 | 2003年3月8日 21:45 | |
| 0 | 12 | 2003年3月8日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G
Windows 98SEをインストールして使用するつもりですが、サポートCD
にUSB2.0のドライバーは入っているのでしょうか。
shuttleのサイトには用意されていないみたいですがどうでしょう。
0点
2003/03/14 01:02(1年以上前)
USB2.0は98SEは非対応じゃないっけか?
書込番号:1390424
0点
今見たけどホントに無いね。
入ってない可能性が高いですね。
98SEでもUSB2.0使えるの有ります。
でもドライバ出して対応してるが少ないですね。
書込番号:1390599
0点
2003/03/14 23:35(1年以上前)
風見鶏1様、
ZZ−R様、
返信ありがとうございます。
98SE用のドライバは無いようですが、本日買ってしまいました。
OSはWindows2000を入れるつもりです。どうもありがとうございました。
書込番号:1393058
0点
POLO−Rの初代を使用しています(FS51)
ソニー製のMDコンポに光出力があるのでSPDIF入力で音楽を取り込んだのですが
音楽のキーが1オクターブ高くなって曲のペースが高くなって録音されます。
AC97のオーディオ設定も音程が+−0で設定的には問題ないと思うのですが・・・
皆さんは、MDから音楽を取り込んでいる方はいらっしゃいますか?
何か良いアドバイスがあればご教授下さい。
因みに録音したソフトですが、午後のコーダとプリインストールのAV
ラックでどちらから録音しても駄目でした。
0点
2003/03/07 23:44(1年以上前)
私は、音楽のキーとかは、全くわかりませんので、具体的な
アドバイスはできませんが、とりあえず、ドライバーを最新に
してみてはどうですか?
realtecのドライバーは、http://www.avance.com/にあります。
もし、すでに試していたらすみません。
書込番号:1371478
0点
2003/03/13 00:54(1年以上前)
便乗ですがHD2H2さん、貴重な情報をありがとうございます。
FS51で5.1chの設定にした時にリアスピーカーから音が出ずに困っていたのですが
ここの新しいドライバーにしたらすっきり解決しました。
設定項目も増えているようですね。
書込番号:1387496
0点
SB51Gが安かった(35800円)ので衝動買して即日組み上げました。
思ったより小さいしリビングに置いても違和感無いのですが音がうるさいです。ケースFANは簡単に交換できそうですが電源FANの方もなんとかしないと効果ないかも...
どなたか、このあたりの処置をされた方はいらっしゃいますか?
@外付けでFANの外側に遮音カバーを付ける。←効果に疑問
A電源を分解してFANを交換する。←工作が難しそう。
B静かな電源を探して交換する。←探すのが大変そう。
を考えていますが一長一短がありで悩んでいます。
せっかくヒートパイプでCPUファンレスなので
静音化にチャレンジした方がいらしたら、ご教唆下さい。お願いします。
0点
自分のは電源FAN取り替えましたが、
ちと面どくさかったです。基盤直付けで配線ですので、久しぶりにはんだ小手もちだしました。
この静かさがいつまでもつか?。(>_<)ゞ
書込番号:1375517
0点
C3をファンレスにして電源ファンを強化してます。
筐体にケースファン(本音は騒音発生源になる嫌)を取り付けできないための苦肉な策ですが、
正直もっと大風量、静音、低振動?のパーツがないか模索中ですね。
グラボのファンレスパーツにもある、
ヒートシンクにパイプをつけて、外にクーラー装備させよーか…今年の夏の対策
課題としてます。
ソルダムのようーな外付け電源で筐体中身の気流を変えてみるかなど。
C3に水冷はいらんでしょうけど。
書込番号:1375568
0点
とんぼ5さん情報ありがとう。
早速検索して調査開始しますね。m(__)m
書込番号:1376641
0点
2003/03/09 23:52(1年以上前)
皆さん、情報どうもありがとうございます。
とりあえずケースFANだけ静音仕様に取り替えたところ
意外と静かになりました。(この辺は個人的な感覚ですが。)
むしろHDの方が気になります。
とりあえずテレビの下のビデオデッキを入れる
ガラスケースに入れて処理しました。
お騒がせした割にはたいしたこと無い落ちですみません。
ついでにもうひとつ、筐体内の温度はBIOSのメニューで見るのですか?
OSを起動した状態で把握できるユーティリティソフトがあると
便利なのですがマザー(ベア)についているCD−ROMには
それらしいのが入っていませんでした。
昔はフリーのソフトがあったような...(4〜5年ぶりなので忘れました。)
皆さん如何されているのでしょう?
書込番号:1378272
0点
2003/03/10 08:32(1年以上前)
ボクはSPEED FANってソフト使ってます。
ALTIUMっての使ってますが、基本は似たようなもんですよね?
電源は裏表ひっくり返してヒートシンク付け足してファンレス、CPUもファンレス、ケースファンにNIDECの9cmファン(10dbの)だけになっちゃったんでファンスピードはいじらなくなっちゃいましたけど・・・
書込番号:1379028
0点
2003/03/10 09:08(1年以上前)
失礼しました、MB違いでした!
書込番号:1379072
0点
ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G
2003/03/09 23:55(1年以上前)
2600+をサポートしてるらしいんですが、どうなんでしょう?
<ShuttleHPより
書込番号:1378295
0点
2600+にもFSB133とFSB166があります。
こちらの場合はFSB133の方限定です。
(FSB166の2600+をサポートするなら2700+もサポートできるはず)
書込番号:1378991
0点
これから、新たにキューブ型ベアボーンで組み立てようと考えているのですが、どれがいいか決めかねているので、おすすめのベアボーンがありましたら皆様お知らせください。
私の探しているのは、Pentium Athlonどちらでもよくて、5インチドライブベイが2台付いているもので、動作安定性が高いほうが良いです。よろしくお願いします。
0点
2003/03/05 16:30(1年以上前)
http://www.soldam.co.jp/sale/mirage/index.html
とか
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/pandora_a2/std/index.html
なんかいかが?
書込番号:1364677
0点
2003/03/06 22:38(1年以上前)
ド素人志向さん情報ありがとうございます。
ついつい注文してしまいました。
本当は、shutlleにしようと思ったのですが、
5インチベイが2つあるというのに惹かれました。
ただ、ヒートパイプがないのが残念(涙)
書込番号:1368465
0点
2003/03/06 22:47(1年以上前)
sivaっち!!!さん、Pen4キューブですか?
ヒートパイプ付なら↓ですよぉ
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/hd2h2/pandora/index.html
私は今週nForce2のパンドラA2が届きましたが(w
書込番号:1368497
0点
2003/03/07 23:44(1年以上前)
■ド素人志向 さん
奇遇ですねー私もA2です。
このマザーってクロックアップできますか???
書込番号:1371479
0点
2003/03/07 23:51(1年以上前)
>このマザーってクロックアップできますか???
おそらく出来ません!
明日パーツ買出しに逝きます♪
書込番号:1371507
0点
2003/03/07 23:54(1年以上前)
ちなみに2600+か2700+かで迷ってます。
電源が心配(汗)
あとクーラーと・・・
穴はあるけどPALの82mmってムリっぽい
書込番号:1371523
0点
2003/03/08 21:45(1年以上前)
今日パーツを買って組み立てました。
2000+にしましたが、1700+を166でオーバークロックした
方が安上がりだったかな・・・
やっぱり純正ファンがうるさいですね!
だからヒートパイプが欲しかったのに・・・
小さいマシンを作るのは一苦労ですね(ハー)
書込番号:1374301
0点
ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4
TERMINATOR P4 533でベアボーンとはいえ、初めて自作しました。完成後、最初に電源を入れたときは画面が出て、CPU、メモリーは認識されていました。この時、キーボードを接続し忘れ、後から入れましたが、まったく動作しなかったため、電源をOFFしてしまいました。これが悪かったのか、この後電源を入れても画面表示がされなくなってしまいました。
何か壊れてしまったのでしょうか。判る方、教えてください。
ちなみに
CPU:セレロン2G(これがダメ、未対応?)、メモリ:PC2100 256MB CL2.5
です。
CMOSクリアーもしてみました。
0点
ターミネーター533 さんこんばんわ
もう一度、CPU、メモリ、ケーブル類の挿しこみを確認して改めてCMOSクリアーしてから起動してみては?
これで起動しない場合、メモリを外して起動したときは、ビープ音は出ますでしょうか?
書込番号:1334877
0点
2003/02/23 21:30(1年以上前)
あもさん。ありがとうございます。
掲示板に書き込んでいる間、すべてはずして放置しておきました。
書き込みした後、再び付け直しましたがダメでした。
メモリを外して起動したときは、ビープ音は出ました。
わかんないよ〜。
書込番号:1335107
0点
CPUは対応していると思います。
ビープ音が出ているということは、マザーボードは大丈夫だと思います。
メモリかCPUのどちらかが怪しいと思いますけど、一番怪しいのはメモリじゃないかなと思います。
書込番号:1335382
0点
2003/02/24 00:42(1年以上前)
あもさん。再びありがとうございます。
メモリのスペック変えた方がいいですかね。
いいのがありましたアドバイスください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1335834
0点
メモリスペックと言うより、Nobrand製品でも、有名チップを使っているメモリにされるか、JEDEC準拠メモリがよいでしょう。
書込番号:1336006
0点
2003/02/24 01:48(1年以上前)
USBのキーボードなら通電中にコネクタを挿抜しても大丈夫なんだけどPS/2ならやばい、俺はそれで5万も修理代を払ったことがある。
M/B逝ってなければいいんだが...
書込番号:1336037
0点
2003/02/24 23:29(1年以上前)
あもさん。アドバイスありがとうございました。
今度の週末、いろいろやってみます。
また、報告します。
書込番号:1338608
0点
2003/02/26 00:04(1年以上前)
でも、やはりキーボードは認識できていないような気がします。
M/Bがいっちゃたかな
書込番号:1341730
0点
2003/03/01 14:49(1年以上前)
たぶんPS/2のKBですよね、自分も立ち上げ途中に、KB挿して何度かマザー壊してます、イっちゃってるかもしれないっすね
書込番号:1351628
0点
2003/03/04 14:32(1年以上前)
PS/2 ポートの回路が飛んだとしたら,起動後にキーボードの初期化
が失敗した旨,メッセージが出るような気も.起動まではうまく行きま
したか?>ターミネータ533さん
私も K7DDR でBIOS画面で電源を落とした際に,同じような症状になり
ました.CMOSクリアしたり,パーツ類を全部外して再度組み上げしても
NGという所まで似ています.
一度ケースを開けた状態で電源を入れ,M/B上のリセットの端子を
ショートさせ,リセットしてみてください(場所はマニュアルに
載っています.別の場所をショートさせないように慎重に).私は
これで復活しました.TerminatorにリセットSWが付いていたら楽な
んですけどね…
なお,正常に起動したら,速やかにシャットダウンし,ケースを閉めて
ください.開けっ放しでずっと動かし続けると,CPUや電源が冷却でき
ずに故障する可能性もありますので.
書込番号:1361253
0点
2003/03/08 00:23(1年以上前)
みなさま、いろんなアドバイスありがとうございました。
どうにもならないので明日修理に出してきます。
書込番号:1371636
0点
2003/03/08 21:02(1年以上前)
やはりM/B不良でした。
持込で交換して無事直りました。
ありがとうございました。
書込番号:1374118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



