ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャボードとの相性

2003/03/01 16:44(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S768

スレ主 show running-configurationさん

キャプチャボードとの相性について、良かったら書き込んでくださいな。

私は、Athlon XP 1700 + SAA7130-TVPCIの構成でキャプチャマシンとして、購入予定です。

書込番号:1351942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバークロックできる?

2003/03/01 12:18(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 sivaっち!!!さん

ベアボーン:Shuttle 型番:CUBE-SN41G2 が欲しいと考えているのですが、
この中のマザーはクロックアップできるのでしょうか???
(最近流行り?のB0などを使いたい)
できるとしたら簡単でいいので、どういったこと・どういう方法で
できるのか教えてください!

書込番号:1351216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG4って難しいなぁ

2003/02/28 11:48(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 みも〜さん

ようやく環境が整って組み上げたんだけど、Xvid形式音声AC3のMPEG4の動画を再生すると、メディアプレイヤーや真空波動けんがエラーをおこして閉じてしまう症状が起きてます、OSは2000とXPで同現象、同じ現象起きた人いますか?

書込番号:1348403

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/28 14:02(1年以上前)

もちろんコーデックははいっていて、その上でエラーが出るんですよね?
Mpeg4ということですから、エンコード前のデータがあるはずです。
エンコード前のデータでもエラーが出るんでしょうか?
それならば、プレイヤーの異常ということで、再インストやシステムの復元等を試してみてはいかがでしょう?
もしくは、エンコードをミスしている可能性があります。
もう1度エンコードしなおしてみてください。

書込番号:1348647

ナイスクチコミ!0


スレ主 みも〜さん

2003/02/28 23:38(1年以上前)

もちろん自分はそんなエンコードなんぞできません。
もらいもんです、会社のパソコンや家のノートパソコンではコーデックいれてちゃんと見れます、DivXも見れます、どうやらこのベアボーンでは16Bitか32ビットしかカラーを選べないようですが、Xvidは24ビットで表示できるVGAじゃないと問題があるようにもおもえるんですが。。。

書込番号:1349960

ナイスクチコミ!0


スレ主 みも〜さん

2003/02/28 23:48(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、見れるようになりました、同じフォーマットのファイルが見れたのです、見れないわけないと思い、ffdshowとかAUDIOFILTERとか適当に入れていたら見れるようになりました、ハード的には問題ないみたいです、この装置かっこいいし静かだしお勧めです。

書込番号:1349994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2003/02/23 19:50(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 SB51さん

この製品にCV21というAGPに挿すオプションボードを使うと、DVIの出力やTV出力が出来るようなんですが、購入されたかたいますか?探したのですが見つける事が出来ませんでした、それと、PCIスロットについてなんですが、ディスクのケージと干渉しそうなのですが、大きいサイズのPCIを挿して使ってるかたがいたら、使い勝手を教えてください、お願いします。

書込番号:1334805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/23 20:08(1年以上前)

http://www.stegcomputer.ch/details.asp?prodid=shu-CV21
目指せ海外通販って
普通のAGPビデオカードのほうがいいじゃん。

書込番号:1334840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/23 20:10(1年以上前)

ここにもあった
http://us.shuttle.com/specs_access.asp?pro_id=170

書込番号:1334847

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/23 20:42(1年以上前)

CV21じゃなくても、Intel845GE用のADDカードを使えば同じことできるよ。
恐らくCV21もADDカードの一つだと思うんだけど。
ちなみにこちらでは、AOPENのADDカード↓を使ってTV出力させてるけど、特に問題ありません。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/add.htm

書込番号:1334948

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/23 20:54(1年以上前)

価格は2000円前後。例えばこんなところ↓。
http://www.pc-success.co.jp/search.php?hp_cd=P0199015583-010

ただ、ディスプレイとTVに同時に出力できないのが不満です。
特に追加のドライバはなかったので、これはADDカードの仕様なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:1334998

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/24 17:09(1年以上前)

ざくざくと情報を出していただきありがとうございます。
35$って日本円で4200円ぐらいですかね???高い!?ですよねぇ
やっぱ、すなおにRADAON9700PROあたり・・・買えない・・高くて。
ちなみにディスプレイとTVの同時出力できないってことは、TVに出すと、ディスプレイが消えるってことっすか?不便だなぁ。。。
せっかく、DVI対応の液晶買ったのに・・・

書込番号:1337284

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/24 23:34(1年以上前)

ADDカードの同時出力について調べてみたら、こんなページがありました。
http://www.intel.com/support/graphics/intel845g/add.htm
残念ながらTVとモニタの同時出力ができないのは仕様のようです・・・。
でもアナログモニタとDVIモニタへの同時出力はできるみたいです。

書込番号:1338636

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/25 10:37(1年以上前)

これってデュアルディスプレイが出来ないってことじゃないですか?ディスプレイと同じ画面をTVにだすのは可能ってことじゃないかな〜?

書込番号:1339580

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/25 23:14(1年以上前)

せっかく情報を提供しているんですから、間違いを指摘するのは英語の得意な人などに確認してからにして下さい。

(抜粋)ADD cards can be used to display system output to a television, digital display, or simultaneously to a monitor and digital display. Simultaneous display between a monitor and television is not supported.
(直訳)ADDカードはテレビやデジタルディスプレイ、またはモニタ(アナログディスプレイ)とデジタルディスプレイへ同時にシステム出力を表示するために使うことが可能。モニタとテレビへの同時表示はサポートしていません。

書込番号:1341484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB51さん

2003/02/26 15:27(1年以上前)

いや、俺もその文みて、同時に表示とはマルチディスプレイのことだなぁと思ったんだ。モニタ+DVIのデュアルは可能で、モニタ+TVのデュアルが出来ない、モニタとTVに同じ内容の表示は可能ってことじゃないの?

書込番号:1343182

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/26 15:28(1年以上前)

SB51は俺の事

書込番号:1343184

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/26 15:48(1年以上前)

もちろんその文にそこまで書いてないけど。俺が使ってたMatroxのG450はTVをマルチディスプレイとして使うか、クローンとして使うか、DVDなどの動画の表示だけ使うか選べるんだけど、もしこのボードが解釈どおりなら、TVで表示中、モニタが使えないから、ソフトDVDプレイヤーの操作さえしにくいと思うし、だから俺の推測になっちゃうけど、上記の機能のなかでもクローンとしてはつかると思ったわけ、説明の中の同時にってのはマルチディスプレイとして使用出来ないってことじゃないかな?そもそも直訳した文みてもそこまで書いて無いし、俺だってそれぐらいの英語わかるし、それも踏まえて聞いてたんだけど

書込番号:1343218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/26 16:11(1年以上前)

まあまあ、G550なら1万チョイだし、TV出力ケーブがあれば問題ないでしょうから、ADDカードなんて止めてそちらにしといたら?

書込番号:1343262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サラブレッドコア

2003/02/10 00:00(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

スレ主 買ったもののさん

今日、このベアボーンキットを買ってきたのですが、CPUはサラブレッドコアにも対応してるのでしょうか?
もし対応していた場合、新しいバージョンのコアのやつなら、前のコアのCPUよりも高クロックのものが使えるのでしょうか?

用途としては、MTV2000とVG1000を挿してビデオ専用機にしようと思ってます。あとエンコードもできればしたいです。
CDドライブはリコーのDVD+Rを使う予定です。

よろしくお願いします。

ちなみに秋葉原の店で30799円で売ってました。

書込番号:1293526

ナイスクチコミ!0


返信する
安く欲しいさん

2003/02/10 16:21(1年以上前)

秋葉原のどこのお店で買われましたか?
ぜひぜひ教えてください。
今、価格.comでは最安値が31900円ですが、送料込みになると、約33000円近くなると思います。
やはり、できるだけ安く買いたくて…。

最近、上位バージョンが出たことによって、今後もっと値段が下がるなんてことはないですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:1295233

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったもののさん

2003/02/11 00:14(1年以上前)

お店は、じゃんがらの隣で
めっせ○んおーの系列のお店です。
これで分かりますでしょうか?

別に特価商品とかではなくて普通に売ってました。

引き続き情報をお待ちしています。

書込番号:1296727

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったもののさん

2003/02/11 20:42(1年以上前)

自己レスです。下のほうのログを見ていたらサラブレッドコア2200+OKと書いてありましたね。よく見ないですみませんでした。

えっと、質問を変えさせていただきます。
このキットではヒートパイプを使用してるのですが、CPUはいくつくらいまで使えますか?(熱&電源の容量の問題で)
構成としては上記のものに

メモリー512M
HDD 80Gを一個 OR 二個

で考えてます。

書込番号:1299609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2003/02/14 17:11(1年以上前)

ご質問の回答でなくて恐縮なんですが、このベアボーンにMTV−2000収まりますか?キューブでMTVパソコン作りたいと思っているもので、物理的な障害がないかわかると大変助かります。

書込番号:1307297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2003/02/14 18:12(1年以上前)

すみません、過去レスに収まるとありました。板汚し失礼いたしました。

書込番号:1307428

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったもののさん

2003/02/25 23:41(1年以上前)

えっと自己レスです。

CPUを買ってきたので組み立ててみました。
構成は

CPU ATHLONXP 1700+ Bステップ
RAM 512M PC2100
HDD IBM 120G (IC35L120AVV07−0)
CDD RICOH MP5125A
PCI MTV2000
PCI VideoGate1000
です。

CPUは UnKnownCPU と認識されませんでしたが1.47Gで動いてるみたいです。
BIOSの更新で認識してくれるのかはまだやってないので分かりません。
と、こんな感じですが快適に動作しています。

もし似たようなことで悩んでる方の参考になれば幸いです。

書込番号:1341615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FS51でSPDIF出力を利用するには?

2003/02/23 23:43(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属

スレ主 kei8600さん

Altium SBS を購入して以来孤軍奮闘しているのですが
FS51でSPDIFの出力(フロント側)が機能せず困っています。

入力(背面側)のほうは機能しています。
またフロント用の内部ケーブルも接続してあります。
何かソフトかジャンパーの設定が必要なのでしょうか?

ご存じの方よろしくお願いします。

OS :Win 2000 Pro
M/B: FS51
オーディオドライバー: Avance AC'97 Audio 5.10.0.3960

PCにCDやDVDを入れると、背面アナログ接続のスピーカ、全面phonesジャックは機能しています。


書込番号:1335578

ナイスクチコミ!0


返信する
HD2H2さん

2003/02/25 19:14(1年以上前)

「サウンドとオーディオのデバイス」の「音量」の「詳細設定」の
ボリュームコントロールで、オプションのプロパティで
再生を選んで、spdifのチェックは入っていますか?

書込番号:1340604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei8600さん

2003/02/25 22:33(1年以上前)

HD2H2さん、アドバイスありがとうございます。

そして誠に恐縮で申し訳ないのですが、冷静になって
今日もう一度見直しましたら原因が他のところにあることが分かりました。
フロントパネル側の内部SPDIFケーブルが逆さまに刺さっていました。
この状態でもSPDIFコネクターからは赤い光が出ているので気がつきませんでした。

お騒がせしました。
HD2H2さん、ありがとうございました。

書込番号:1341307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング