ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TV出力端子&画面の解像度

2003/02/24 02:50(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G

スレ主 cuberさん

TV出力端子をテレビにつないでみたものの、
全く映りません。どうなっているのでしょうか?
設定に問題があるのかどうか、わかりません。

あと、↑の件とは別に
私は17インチCRTディスプレイを使っているのですが、
なぜか800×600ピクセルでなければ鮮明に表示できません。
一応このCRTディスプレイは最大1280×1024まで
表示可能なのですが・・・。なんとか、1024×768ぐらいまで
鮮明に表示させたいのですが、何かしらの方法はないのでしょうか?

教えてもらってばかりですいません。。。

書込番号:1336135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静音化

2003/02/02 06:01(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

最近組んだばっかりなんですが思っていたよりうるさかったので静音化しようと思ってます。効果的な対策が良くわからないのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
主な用途は今はネットの閲覧程度ですがこれからDVDマルチドライブを買って家電のDVDレコーダーで撮ったデータをPCで編集したいと考えてます。

スペックは以下のとおりです。
TERMINATOR P4-533
OS : XP HOME
CPU : Pen4 2.4B
メモリ : PC2700 512MB
(5インチベイにはりムーバルのHDDを増設して両方埋まってます)

CPU放熱を2.4G対応のファンレスヒートシンクにしても大丈夫でしょうか?

書込番号:1269477

ナイスクチコミ!0


返信する
同病さん

2003/02/02 11:06(1年以上前)

http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/index.html
で先人のお知恵を学びましょう。
蛇足を付けると、デフォのファンはどちらも五月蠅い。小生、ケースファンを替え、CPUはリテールのものでも満足しつつ運用中です。CPUよりボードの温度の方が上がるから、ケースファンを余計に廻してもCPUをファンレスにしたほうが効果的かな?と思案中。Pen4 2Aですけどね。

書込番号:1269944

ナイスクチコミ!0


ブルーチップスさん

2003/02/02 19:04(1年以上前)

私も最初それほど静かじゃないなぁと思ったんですが
BIOSでCPUファン、ケースファンの最低電圧を低くすると
標準のままでもかなり静かになると思います。
もちろん温度が上がってくればうるさくなりますが...
それ以上は皆さんのレスをご参考にファン等を交換すると
よいかと思います。

書込番号:1271157

ナイスクチコミ!0


スレ主 100Vさん

2003/02/03 06:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
紹介されたサイトがとても参考になりました。
見てたら試したくなったので夜に買ってきました。
(欲しかったマルチドライブも運良く買えてた)
とりあえずケースファンを変えようと思い探していると紹介されていたEnermax UC-9FABがあったのでこれとスリムケーブルを買いました。
最低回転だと実に静かなのですが急に温度が上がり不安だったので回転数は1700rpm程度にしてます。シリコングリスを買ってきませんでしたのでCPUファンは変えてません...やはり合わせてやらないとダメみたいですね。

ところで、CPUとMBは何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?
ケースファンの回転が低いと警告らしきものが出てるのですがほっといて良いんですかね?

書込番号:1272776

ナイスクチコミ!0


あきっちさん

2003/02/23 00:28(1年以上前)

(ファン系)
わたしはこのベアボーン使っていないので解らないのですが
ケースの中が狭くなければ消音CPUクーラーを買ってみてはいかがですか?P4用だと18dbなんて消音モデルのクーラーもあるようです。
あとはケースファン自体が結構うるさいようでしたら
パナフローは結構静かなのでお勧め。

(乱暴な無料対策)
もう一つ乱暴な方法ですが、後方のケースファンの後ろにある
蜂の巣状のガードを ニッパーやペンチなどで
切り取り一つの大きな穴にすると無料で消音効果が得られます。

(サイレンサー)
ベアボーンではコンパクトに作られているので
サイレンサーの類の消音キットを使うと
ケース内温度が上昇しPCの寿命を損ねる可能性が出るので
お勧めできません。

(吸音・防振素材)
最後に各種素材についてですが、ドライブがうるさくない限り
防振素材の効果は期待薄です。
また吸音素材系についても、音の通り道に効果的に設置が可能でない限り
効果は期待薄です。
よってドライブがうるさい場合、ドライブ自体が静音なものへ積み替え
換装することをお勧めします。
シーゲート製のバラクーダ4以降のハードディスクはかなり静音ですよ
(温度面ではネックですが)

書込番号:1332526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIのクロック

2003/02/22 09:21(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Quatre PQ200 WPM

スレ主 のぶりんさん

PANDORA Quatreを購入しました。

Celeron2.20Gを取り付けましたが、125Mhz×22倍くらいで問題無く
動作するようです。

一つ疑問があるのですが、Shuttle FS51はCPUとメモリークロックは
連動してアップしますが、PCIのクロックも上がってしまうのでしょうか?

マニュアルを読みましたがその点が不明です。

どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1330079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/02/06 01:29(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 SS51ユーザーさん

はじめまして。
発売されてすぐ位に購入して、使用していたのですが、
起動中にいきなり電源が落ちて、それから二度と電源が入りません。
どう考えても、電源ユニットがいかれたようなのですが、
SS51で使用できる電源を売っているというような情報はございませんでしょうか?
よろしかったら、どなたか相談に乗ってください。
おねがいします。

書込番号:1281239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/06 05:35(1年以上前)

この電源ユニット自分もほしいのですが、秋葉原でもみつからないです。探し方がわるいかもですが、普通の店にはおいてありません。
 便乗させてください。何方か教えてください。

書込番号:1281495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 08:22(1年以上前)

ひょっとして1U用?
http://www.pc-world.co.jp/top/page/pageItem.php?itemcode_key=00001220
これなら隣町のPC屋で売ってるけど今日は定休日でし

書込番号:1281624

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@馬事公苑さん

2003/02/06 08:58(1年以上前)

これこれ、でも高ー。思案中???。夢屋の市さんまいどどうもです。

書込番号:1281677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 10:04(1年以上前)

http://www.maxpoint.com/powersupply/powersupply_eg251_301p_vb.htm
こっちなら安いです。一応ENERMAXですし。
さっきの店で\7980です。

書込番号:1281779

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/06 11:50(1年以上前)

てかそれ電源なの?

書込番号:1281921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 12:38(1年以上前)

[1281779]が電源に見えんなら自作やめてまえ(嘘

元発言が「本当に電源の問題なのか?」という事ですね?
今の電源を外して他のPCで起動させらるか実験したいところですね。
延長ケーブルがいろいろ必要になりそうですが。

書込番号:1282036

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@新逗子さん

2003/02/06 15:10(1年以上前)

安くてよいですが、250Wもいらないのです。160Wあれば十分ですので、
考えます。有難うございました。

書込番号:1282334

ナイスクチコミ!0


_hallowさん

2003/02/07 05:51(1年以上前)

スレ主さんへ
1)Shuttleを取扱しているショップ(できれば買った店)を通じて取寄できないの?
2)あとShuttleの日本代理店「(株)フュチャーパワー」(www.futurepower.co.jp )に注文は?
但しいずれの場合も、3か月以上平気で待たされるかも・・
3)あとは、同じ電源入れたベアボ扱ってるMCJや星野や恵安に聞いてみるとか・・
でも急ぐなら夢屋の市さんコースでしょうネ、どうなったか結果は報告してネ
(電源が逝ったさいに過電流が流れメモリ-・CPU・マザーなどもいかれている可能性
もありかも。 or 案外マザーの故障だけだったりして・・・ね)

書込番号:1284382

ナイスクチコミ!0


tariesinさん

2003/02/20 22:56(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部出力端子について

2003/02/18 23:30(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 ボ〜トさん

今、SS50を使用していますがS端子が使えません。
SS51は使用できるのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、今のSS50だとドライバをインストールすると使用不可になってしまいます。

書込番号:1320658

ナイスクチコミ!0


返信する
AKI2003さん

2003/02/19 00:27(1年以上前)

SS51GにS端子はありません。オプションのビデオカードとかを増設しするしかありません。これ↓http://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_a.asp?A_id=4
 ちなみに自分はG550を使ってます。

書込番号:1320913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボ〜トさん

2003/02/19 18:33(1年以上前)

AKI2003さん及び皆さん申し訳ありませんでした。
機種を間違えて書き込みをしてしまいました本当はSB51Gでした。
オプションになってもしかしたらと思って書き込みをしました。

書込番号:1322540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LINUXについて

2003/02/17 22:30(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 どれみふぁどんさん

こちらの製品はメーカーHPをみると、サポートOSがWindowsMe,2000,XPとなっていますが、Linuxは動作可能なのでしょうか?

書込番号:1317563

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/17 22:34(1年以上前)

インストールはできるでしょう。
しかしメーカはWindows以外のOSをサポートするのが面倒だし
動作確認をするのも大変なのでLinuxやBSDなどを公式に
サポートしないだけでしょう。

書込番号:1317582

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/18 23:46(1年以上前)

これはSiS651チップセットですが、内蔵のVGAについて
「SiS651内蔵VGAは現在のところXFree86で正式サポートされておりませんので、vesaドライバをお使い下さい。」
と書いてあるネットがありました。
VESA互換ドライバを指定してやるとGUI可能になるようです。
または、AGPカード追加可能なのでオンボードからLinux実績の有る外付けグラボに替えてやると良いでしょう。

書込番号:1320720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング