
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月6日 19:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2003/01/06 16:28(1年以上前)
レスないですね・・・
ベアボーンといっても色々ありすぎて予算や用途でちがってきます。
とりあえず、雑誌やWebで探してはいかがでしょうか?
http://www.kumitate.web-info.jp/
書込番号:1193881
0点


2003/01/06 19:28(1年以上前)
レス付かない・・理由ワカル?『オレ服(or車)欲しいんだけど、今一番いいのどれ?』って
見ず知ずの人からいきなり聞かれて答えようない。ベアボ-ン星の数ほどありそれぞれ
一長一短ある。あなたの"好み・予算・スペック・大きさ・機能・重視する点(速度or静音or
省スペ-スor拡張性etc)" 何も分らないで『○○がお勧め!』とは神様でも言えません。
ただ正月なので?腹を空せたハゲ鷹たち(寄って集ってボロ糞に叩く人)の餌食になら
なかっただけラッキーでした。
さて肝心のレス。ここから先は占いの世界ですが・・・おそらく貴方にお勧めは・・・
ベアボ-ンといえばソルダム、その中で最も大きく初心者も組立やすい『ParadoxII』!!
書込番号:1194328
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Quatre PQ200 WPM


ファイナルファンタジー11のベンチマークをDLして
実行しようとしたらうんともすんともいわない状況です。
(内臓グラフィックス使用SiSの。。)
内臓VGA使用のみなさん,やっぱり動かんですか?
GeforceTi***を実装しないと駄目ですかね。
構成は下記のとうり
CPU:Pemtium4 2.4B GHz(FSB533)
Memoly:512MB PC2700(DDR333に設定)
HDD:Barracuda 5 60GB 7200rpm ATA-100
CD-RW:YAMAHA CRW-F1 44*24*44
ベアボーンセット:
(以下ご存知かとは思いますが)
SOLDAM Pandora Quatre
M/B:Shuttl FS51
SiS651+SiS962L
USB2.0*4 ,IEEE1394*1 ,Optical Audio 5.1ch ,
LAN ,VGA,X4AGP*1,PCI*1
3.5inchBAY*2(shadow*1),5inchBAY*2
CASE FAN 8cm:1900rpm, POWER SUPPLY.200W
FRONT I/F USB2.0*2 ,1394*1 ,MIC ,LINEOUT,SPI/D*1
WindowsXP Home SP1
0点


2002/11/12 00:13(1年以上前)
オンボードだと大抵動作しないです。
書込番号:1060431
0点


2002/11/12 00:42(1年以上前)
Ti4200でコンスタントにスコア4000こえるかと。
ってパンドラですか、リファレンス設計のカード入る???
書込番号:1060490
0点

オンボードでもsis740で起動した人がいるので何ともいえないなぁ
書込番号:1060972
0点



2002/11/13 22:35(1年以上前)
パンドラにもAGPスロットがありますので
どーしてもFF11やりたくなったらTi4*00を買ってみます。
(パンドラのVGAでは無理のようですね)
みなさん,レスありがとう。
(パンドラの掲示板見る人結構いるんですね。
だいぶマイナーだと思ってた。。)
書込番号:1064431
0点


2002/11/14 07:07(1年以上前)
ELSAのTI4200カード乗っけて
FF快適に遊んでますよ。
ベンチではコンスタントに5000弱出てます。
(VGA以外はスレ主さんと同構成(笑))
書込番号:1065112
0点


2003/01/06 12:15(1年以上前)
PCショップの店員さんにpandoraやpoloの
電源が200WじゃグラフィックのTI系やHDDの7200rpmはほぼ動かないと脅されたのですが、動くもんなんですね…(?
やってみようかしら。
5000弱…家のメインは2700で逝ってしまわれたのに。。
すごいですね。>スーパー部長さん
書込番号:1193427
0点

200Wを馬鹿にするなよぉ(怒
パンドラではないBOOK型ケースですが
CPU:Pemtium4 2.66 GHz(FSB533)
Memoly:1024MB PC1066RDRAM
HDD:Barracuda 5 120GB 7200rpm ATA-100
CD-RW:PLEXTOR 40/12/40
VGA:GeForce4Ti4400-128MB
USB2.0増設カード、IEEE1394増設カード
SFX電源200Wです。バラ4の80GB追加してデータ移動しても落ちません。
こんな消費電力で、前のCPUから1年間100%のフル稼働のCPU廃熱にも耐えています。
書込番号:1193926
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA Quatre PQ200 WPM


スーパー部長@さん,お持ちのTi4200(ELSA)で3Dmark2001SE をLOOP
実行させても1日(24時間)位問題なくベンチ&DEMOは
動作してますか?
私のパンドラ内蔵VGASiS651で上記を実行すると
BIOSリブートが起こります。(1時間くらいは動作する)
たぶん異常にあついSiS651の熱暴走と予想しますが。。
今のままで3DGAMEをすると,GAME中,いつかはBIOS起動画面
と対面することになりそうなのでTi4200を物色中です。
が,パンドラ筐体にAGPいれても熱の問題で結局
BIOS起動画面とご対面では悲しいので。。
AGPカードだったらどれでも熱関連のハングはない
のですかね(小型キュービクル装着でも)
0点


2002/11/23 12:28(1年以上前)
下で述べているように
僕はM/Bが逝かれていたので
交換してもらいました。
そのとき(交換する前ですね)の発熱はすごかったですよ。
BIOSリブートは度々。
最終的には起動すらしなくなりました。
要点をまとめて、一度サポートのほうに電話されてみては?
もし手間を厭わないのであれば
送り返して向こうで検証させたほうがいいですよ。
個人的な考えですが、
内部の熱循環が気になるのなら
付属のFDDやIDEケーブルは使われないほうがいいと思います。
ただでさえ狭いのに内部がスパゲッティー状態に(笑)
精神衛生上もよろしくありません。
ああ、肝心のご質問にはお答えしていませんでしたね。
3Dmark2001SEをLOOP実行させた事がないのでなんともいえませんが、
FF11を48時間連続でプレイしたことならあります。
特に問題なく(といっても排気熱とFANの音は物凄いものでしたが)
動作していましたよ。
以上、何かご参考になれば・・・
書込番号:1084442
0点



2002/11/24 23:27(1年以上前)
そうですね。一度送り返してみます。
Ti4200を装着してもハングするんでは困りますので。
快調に動作されているようですね。
FF11はプレイ時間もとれないと予想してますが
デモ版(ダウンロードずみ)がうんともすんとも起動
しない状態で,「こんちくしょー」モードです。
VGAの状態が良くなったら(3Dmark2001SE連続動作OKになったら)
Tiシリーズをどーーんと装着してやります。
ではまた。
書込番号:1087823
0点


2003/01/06 12:17(1年以上前)
やはり難しいみたいですね。
がんばれ〜!
書込番号:1193433
0点



ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4


下記のカードをこのベアボーンで使いたいと思っています。少し長いビデオキャプチャーボードなので心配しています。また、チップの相性も。
WinTV PVR for PCIカード本体サイズ
基盤部分全長:約200mm (突起物を除く)
基盤部分全幅:約105mm (PCIソケット部分除く)
厚さ(チューナー部含む):15mm
わかりましたら、アドバイスを宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/03 21:42(1年以上前)
サイズはわかりませんが、相性なら問題無いかと思います。
PVR今となっては余り良くないのですが、SISチップで相性出ないので、
うちでもSIS仕様PCはコレ使ってます。
書込番号:1185873
0点



2003/01/03 22:03(1年以上前)
ありがとうございます。
カードをショップに持っていくのが一番でしょうけど、それもちょっと、、、長さを測らせてもらうことにしましょうか。
書込番号:1185913
0点



2003/01/05 03:04(1年以上前)
買っちゃいました。ビデオキャプチャーボードも何とか挿すことができて、無事動作。IDEケーブルがとても窮屈ですね。電源がファンレスですが、CPUとケースのファンで思ったより音がうるさいと感じました。でも、何とも小さくてかわいいですね。満足です。
実は、前のパソコンのパーツをそのまま使ったのですが、試しにHDDの中身もそのままで起動させてみました。見事にだめでしたが、上書き再インストールで以前の設定やソフトそのまま使えるようになりました。ちょっと強引かなと思っていますので、今後何か不具合があれば、クリーンインストールするつもりで、このまましばらく使ってみようかと思っています。それにしても、WinXPSP1だと、ビデオドライバだけ附属のCDからインストールしましたが、LANやサウンドはそのままいけました。
今後愛用していてわからないことが出てくるかと思いますが、皆さん宜しくお願いいたします。(さて寝ます(^^;))
書込番号:1189852
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


テレビ出力機能でテレビにつなぐと、どのような写り具合ですか?
インターネットの文字は読めますか?
部屋が狭いので、パソコンモニタを置かないですむならうれしいです。
ちなみに家のテレビは25型です。
0点

これに限りませんがテレビをモニタの代わりに使うというのは
やめておいたほうがいいです。
せいぜい動画をテレビで見る程度にしておいたほうがいいです。
書込番号:1180049
0点


2003/01/04 16:54(1年以上前)
TVで動画をマザーボードのTV-OUTを使って見る時は画質はどうですか?
もしだめならVideoGate買いますけど
書込番号:1188120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



