
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月20日 04:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月20日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月17日 22:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月16日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/11/24 08:16(1年以上前)
みのコアかサラコアかどちらを購入予定なんでしょ?
書込番号:1086212
0点



2002/11/24 09:32(1年以上前)
Thoroughbred にしたいと思ってます。
ちなみに、
http://www.dei.co.jp/reference/flash/ax2200_test.html
↑ Athlon XP 2200+ (Thoroughbred) テストレポート
Mobile AthlonXP の低電圧(1.3〜1.5V)の辺りの対応が
なかなか見つけられないです。
ほかに、お勧めのベアボーンがあれば、そちらでも・・・・(^-^)
書込番号:1086309
0点





1.4GHzセレロンは、そのまま使用できるのでしょうか。またFCPGA2パッケージのCPUで、本体付属のクーラーはそのまま取り付け可能なのでしょうか。だめなら使用可能なクーラーはどのようなものでしょうか。教えを請うことばかりで恐縮ですが、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします
0点


2002/09/13 01:12(1年以上前)
無理です!
書込番号:939983
0点


2002/11/20 04:29(1年以上前)
Tモデルであれば鱈(FCPGA)セレ1.4GHzはちゃんと認識しますよ。ただし、付属のヒートシンクだと取り付けは可能ですが発熱がスゴイ(真夏で55℃くらいまで上がります)ので冷却に気を遣う必要があります。音は多少大きくなりますが、冷却ファンを高風量(PAPSTの8412NH等)のモノにしたり、1Uラック用(小型6×6)の銅製のCPUファン(銅だ!こつぶが一番よかった)をつけることで温度を真夏で50℃以下に抑えることができます。個人的には鱈セレ1.4GHzよりはPentiumIII-S1.4GHzのほうが発熱については良好な結果が出ると思います。ちなみにPentiumIII-S1.13GHzでは付属ヒートシンクの状態で、真夏でも45℃くらいです。
書込番号:1077683
0点


2002/11/20 04:35(1年以上前)
FCPGA→FCPGA2です。
書込番号:1077684
0点





いろんなホームページを見ていてわからないことがあります。
教えてください
不明なのは、
表面に出ている3.5インチベイは1つ? 2つ?
1394はつかえるのですか?
マザーボードの型番は?
キーボード・マウスは添付ですか?
など。
詳しいホームページ等ご存知の方、教えてください
ギガバイトのホームページには、FB2CBしか載っていないのでお願いします。
0点


2002/10/21 21:38(1年以上前)



2002/10/21 22:07(1年以上前)
ありがとうございます。
MOを内蔵したいのですが、教えていただいたページを見て、
3.5インチベイが2つありそうだったので興味を持っています。
ご存知でしたら教えてください
書込番号:1016041
0点



2002/11/20 00:30(1年以上前)
↑おまえ真性あふぉだな、まあおまえみたいなのがいるからベアボーンが売れていくわけだが
書込番号:1077297
0点





最近845GLのタイプを購入しました。
ファンも60*60*25の静音タイプに付け替え、ファンコントローラを付けて静かなマシンにしております。
現在1.8AGhzのCPUを組んで動かしているのですが、BIOSでクロックが選択できるところが全部グレーになっていて、まったく選択が出来ません。
マニュアル(英語ですが)を見る限り、ここでCPUクロック及びメモリクロックの選択が可能だと思われるのですが、どうにも無理です。
なにかジャンパ設定みたいなのがあるのでしょうか?
皆様の知恵をお貸し下さい。
p.s.
キーボードパワーオンは、ジャンパの設定によって実行できました。これはマニュアルにも書いていない、ある意味隠し要素みたいです。
同様に、クロックアップもジャンパ設定で出来ればよいのですが・・・。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先週買いました。
スペックはAthlonXP1800+・512M・40G(6L040L2)。
拡張は付属のUSB2.0カードとENX-17を搭載。
OSはWinXP。モニタはTV出力。
現段階の疑問・不具合は以下のとおり。
・スタンバイS3(STR)がうまく作動しない。
VGAドライバを2.07kにする前はTV出力が戻ってこなかっただけだけど、
バージョンアップすると強制再起動になった。
・キーボードとマウスが常時通電してインジケータが点滅するけど、消すほう方法がわからない。
インジケータがチカチカするから夜とかにちょっちうっとおしい。マウスも光学式だからランプつくし・・・
・内蔵VGAがいまいち。
全画面表示なんかで、ちらついたりカクカクしたり。今後ドライバで改善するかな?
・内蔵VGAの切り方がわからない
・PCIにビデオカード(AIW-RADEON)をさしてもうまく動かない。
出力は切り替わるんだけど、OSを起動すると灰色一色。RADEONのドライバのせいかな?
以上、同じ現象の人や解決方法を知っている人アドバイスお願いします。
0点



2002/07/06 12:17(1年以上前)
誰もレスくれない(T_T)ので、自己レス
・スタンバイは解決してない(ドライバ待ち)
・常時通電も未解決(BIOS待ち)
・内蔵VGAに関しては我慢
・PCIビデオカードは最新のドライバを先にインストールで解決
XP標準ドライバが悪さしてたのかも
最近暑くなってきてので温度がすぐ上がってFANコントロールで
FANの回転が全開に近くなるようでうるさい。
だからとりあえずケースファンを2900rpmのものに変更。
通常は2000rpm前後で、CPU温度が58度くらいになると2900rpm全開です。
まあもとよりは静かになりました。(元は3500rpmくらいかな)
書込番号:814839
0点


2002/08/04 17:14(1年以上前)
家のSS40GはBIOSでS1 -> S3にすると、S3から復帰できたよ。
書込番号:871488
0点



2002/08/09 09:52(1年以上前)
>鉄板さん
そういえばちょっと前なんとなく試したらできました。
BIOSのアップデートと、VGAカードを増設してUSB2.0カードを外したんだけど
どれかが悪さしてたのかな。
書込番号:879881
0点


2002/08/16 00:59(1年以上前)
最新BIOS(8/14/2002)で内蔵VGA切れるようになりました。
書込番号:892369
0点


2002/11/16 23:27(1年以上前)


2002/11/16 23:29(1年以上前)
http://www.spacewalker.com/english/readmefs40.htm
http://www.shuttle.com/english/search_bios.asp
BIOSはこちら
書込番号:1070747
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先日、SS40Gを購入いたしました。
作成も終了し、いざ電源を入れようとしても電源が入りません。
最低限のスペック(CPU,メモリーのみ)接続してもだめです。
こういう状態は初期不良なんですかねえ?
もしくは、何か設定が必要なんでしょうか?
ちなみに、使用環境は
Athelon2000+, 512 DDRメモリーです
どなたか、同じような現象に見舞われた方はおりますでしょうか??
0点


2002/11/09 16:17(1年以上前)
初めまして。
M/Bは通電していますか?
書込番号:1055338
0点


2002/11/16 13:44(1年以上前)
なんらかの拍子にスイッチとM/Bをつなぐ線が外れたのでは
ないでしょうか?スイッチから伸びている線がM/Bに接続されているか
確認をお願いします。M/Bの接続するところは、正面から見て手前の左側です。M/Bに小さいですがPOWER ON、GREEN LED…と表記してあるところです。
書込番号:1069655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



