
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 09:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月23日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月22日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月21日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4




2002/10/24 09:04(1年以上前)
余ってて困ってるんならメモリ売って、適合するヤツ買った方が凄く有意義やと思うんだけど・・・
質問の答えになってなくてスマソm(__)m
書込番号:1021029
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-50


一通り組み上げて電源を入れてみたのですが
繋げたディスプレイに何も表示されません。
信号そのものが出ていないような感じです。
背面とCPUのファンがただ回るだけで・・・
CPUやメモリなどの接触不良なのかと思い
全部確認しながら刺し直したのですが、症状が変わりませんでした。
使用パーツは
DDRのP2100−256Mのメモリ と
インテル セレロン2GHz と
シーゲート バラクーダW 60G と
ヤマハのCDRドライブ です。
ディスプレイはバッファローの16インチ液晶です。
BIOSすら表示されない、この問題を解決する方法を
ご存じの方、どうか教えてください。
0点


2002/10/22 16:40(1年以上前)
ポイントは。。
1.CMOSクリアはしてみましたか?
2.メモリの端子部分をティッシュなどで拭いてみる
3.メモリの相性ということも考えられる。
4.マザーボードがケースの金属部分と接触してショートの可能性。ケースからはずした状態で試してみるという手も。
5.HDDやCD-Rは外した状態で試してみる
思いついたことを書いてみました。
書込番号:1017429
0点


2002/10/22 16:46(1年以上前)
PCケースの電源コードを差し込むコネクタの近くに赤い色をした
入力電圧を切り替えるスライドスイッチがあると思いますが、
もしかすると、これが220Vの設定になっていることがあるかも。
その場合は、115Vの設定に変えてください。
最近はほとんど115Vの設定になっていることが多いので、
関係ないかもしれませんが。
参考
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
書込番号:1017434
0点



2002/10/24 00:39(1年以上前)
グラスさん、とんぼ5さん、ありがとうございます。
動かなかった原因は、グラスさんに教えていただいた
入力電圧を切り替えるスイッチでした。220Vになってました。
115Vへ切り替えて、何事も無かったかのように動き出しました。
ほんと助かりました。ありがとうございました。
書込番号:1020626
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-50


起動直後にBIOS画面を見ると
Systemが30℃くらい、CPUが40℃くらい、PWMが30℃くらい
になっています。
起動してから1時間後くらいだと
Systemが40℃くらい、CPUが55℃くらい、PWMが40℃くらい
になります。
なぜかCPUの温度だけが高いのですがCPUの温度ってこのくらいが
普通なんでしょうか?
また、CPU温度が50℃を超えてるにも関わらず
CPU Fan AutoGuardianをEnabledにして
Fan Speed Up When CPU Tempを48℃に設定しても
ファンの回転数は遅いままです。
CPU Fan AutoGuardianをDisabledにすると
ファンの回転数は速くなるのですが・・・。
これってCPU温度の表示がおかしいだけなのでしょうか?
ヒートシンクがあまり熱くなってなかったので
ちゃんとCPUに密着してるか確認しましたし、
BIOSを最新にしてCMOSクリアしても変化はありません。
この温度のままで使い続けても問題ないのでしょうか?
CPUはペン4の2G(FSB400)を使っています。
0点


2002/10/23 00:59(1年以上前)
問題は無いと思いますが、どーしても気になるという事でしたら
かなりケース寸法は小さいですが、ケース内のケーブルの取り回しを
検証して吸気&排気の流れを確保しては如何ですか?
これだけでもかなり温度は変わると思いますよ。
書込番号:1018544
0点



2002/10/23 23:50(1年以上前)
テッシ〜さんありがとうございます。
ファンの前でごちゃごちゃしていたケーブルを
ファンの前にこない位置で束ねてみました。
これで様子を見ようと思います。
ファンの回転数は下げたほうが静かでいいのですが
心配なので上げたままにしておこうと思います(^^;
書込番号:1020455
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


AMDのCPUを使ってパソが組みたくなったのでこの製品を買ったのですがそれはさておき。
CPUとメモリをさしてとりあえず起動してみたのですが音はせず、画面にも何も出ません。
いろいろといじっていて気づいたのですがCPUのヒートシンクが以上に熱かったのでCPUがやばいのかなと思ったのですが
ヒートシンクをはずして起動してみてもCPUは熱くなりません。
ヒートシンクがショートしているのかなとは思うのですが、このような症状になった方はいるのでしょうか。
また、ここがまずいんじゃないのかという助言なんかございませんでしょうか。
ぜひご教授ください。
一応起動してないのでスペックといえるかはともかくスペックも書いておきます。
CPU:Duron1.3GHz
メモリ:512MB DDR PC2100 512MB
0点



2002/10/18 21:52(1年以上前)
書き忘れ2点
ヒートシンクはずした状態でも起動していません。
メモリはバルクです。
書込番号:1009266
0点


2002/10/18 22:09(1年以上前)
>いろいろといじっていて気づいたのですがCPUのヒートシンクが異常に熱かったので
CPUがやばいのかなと思ったのですが
最悪コアが焼けてしまって壊れてしまったということも考えられますが、
CPUの裏側が黒っぽくこげたようになっていませんか?
グリスを塗りすぎたのであれば、ショートすることも考えられますが。。
>ヒートシンクはずした状態でも起動していません。
こんなことは本当はやってはいけなかったはずですが。。
AMDのCPUはヒートシンクはずした状態だと最悪燃えますよ。
>ヒートシンクをはずして起動してみてもCPUは熱くなりません。
CPUが壊れてしまった可能性が高いと思います。断定はできませんが、
購入店などに1度相談すると良いかも。
ちなみに保証はきかない可能性が高いと思います。
書込番号:1009287
0点

ヒートシンクが熱いのなら、それは正常です。
熱くなければ問題です。
熱いのですから、CPUは発熱、つまり何らかであれ動作しており、CPUの熱をヒートシンクが吸い上げているわけですから。
ヒートシンク付けずにAthlonやDuronを動かすと、CPUが自己発熱で焼損する可能性が高いです。
書込番号:1009309
0点



2002/10/18 23:16(1年以上前)
お早いレス有難う御座います。
相談行きかな、やっぱり。
まとめてレスになっててすいませんが、CPUの裏側は正常です。
シンク付で数分起動しただけでシンクは熱くなっていたのですが、1分ほどだけシンク抜きで起動してみてもCPUは熱くならなかったのです。
シンク抜きの危険性は分かっているので少しの間しか(1分弱)起動していなかったとはいえ、シンクの過熱がCPU経由だったならばCPUも熱くなっていても不思議はないはずなのですが。
グリスは塗る必要がなかったので塗ってません。
レス有難う御座いました。
とりあえず相談に行ってみようかなと思います。
書込番号:1009418
0点


2002/10/18 23:50(1年以上前)
このベアボーンのこと良く知らないのですが、BIOSが古いだけってことでは無いですよね?
違ったらスミマセン。
書込番号:1009490
0点

シンクレスなら数秒で燃えます。
シンクレスで起動する以前に壊れていたかは不明ですが、
シンクレスで起動したとの事なので、まず焼けてしまってると思います。
書込番号:1014000
0点



2002/10/22 13:04(1年以上前)
返信が遅れてすいません。
一回書いたのですが、書き込む前にブラウザ閉じてしまってちょっとめげていたのもあって。
(書き込みボタン押したらデータベースが開けないとか言われてしばらく待っていたのですがそのまま)
結局、無事に動きました。
やっぱりファンか何かがショートしてたみたいで、動き出したあとにちょっとファンを押してみたらぷちんと電源が切れたことが一回ありました。
ファンはねじで固定してあるので箱あけたままでない限りは大丈夫ですけど。
一応起動報告だけはしておかないと、あとあとでこの掲示板見た方が困るでしょうし。
ちなみに二日ほど使用した感じですが排熱は割といい感じです。
スチールパイプがついているほうにもガムテープでリテールのファンをつけているせいもあるでしょうが、本日、つけっぱなしで寝てしまったのですが、起床後のCPU温度は48度でした。
ややファンの音がしますけどね(どれくらいからうるさいというのかわからないので)。
と、一応報告までに。
いろいろとお答えいただき有難う御座いました。
書込番号:1017114
0点





■大至急アドバイスお願いします■始めまして。明日(ではないもう本日ですが)KCF-S868を購入しようと思っています。稼動可能なP-Wのmaxは何Gか教えて下さい。2.5Gとか可能でしょうか?(恵安サイトに出ていない気がしてまして・・・)。宜しくお願い致します。
0点

チップセットがVIA P4M 266なので
http://www.via.com.tw/en/apollo/p4m266.jsp
よるとPEN4の400MHz システムバスの中から選ぶと
最高は2.60 GHzになりますが
電源とか熱処理の関係してきますので
稼動可能かはわからない。
参考までに下記では最高2.40 GHzで販売してますね。
http://www.aichiken.co.jp/estower/alfa.htm
書込番号:1012257
0点

私なら2.5G載せますね、保証はないけどC1ということでバグがないのでね。
書込番号:1016643
0点





このPCにセレロン700をつけて会社の後輩が使っていたのですが、ストールの連続で使い物にならないということで、譲ってもらいました。
メモリー、HDD、OS、を入れ替えても同じでした。結局今はCPUをC3の600で使って正常に動いています。(めちゃ遅いですけど・・)
ただ単にCPUが悪いのか・・それとも電源が悪いのか・・・
一度また違うCPU手に入れたら交換するつもりです。
皆さん、このベアボーンは安定していますか?
CPUはなにを使っていますか?
このままC3の600でWINMX専用機にするのも、もったいないので・・・
0点


2002/10/19 01:53(1年以上前)
P3(800)燃えました。
C3(500)安定してます。
ショップで聞いてきたけど、CE800 でも、半日とかつけっぱにするとやばいらしい。
メインマシンにするような箱でもないし、そのままでいいんじゃ...?
PC133を256積んで、HDを7200回転のにして、それなりに快適にWin2k動いてます。
書込番号:1009803
0点


2002/10/21 12:32(1年以上前)
最近、オークションにも出ていて新品含めて 検討しているところです。
参考にします。ベアボーンは参考にできる知人がいませんので
セレロンが使えない(使うのに制限)あるということですね。
もう少し、伺いたいですが。取り敢えず ありがとうございました。
書込番号:1014971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



