ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

KEIAN KN-1000Aについて

2002/09/06 11:24(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN

スレ主 たか530さん

はじめまして。すこしここの掲示板の趣旨と違う質問ですがお許し下さい。

先日KEIAN KN-1000Aを購入し、初自作にチャレンジしました。
しかし、情けない話ですがKEIAN KN-1000Aの右のサイドカバーの空け方がわかりません。
左のサイドカバーは後ろのネジ2つ外すだけで簡単にとれたのですが、
右のサイドカバーが外れません。見えるところのネジはすべて外して、本体とカバーの間にマイナスドライバーをつっこんでも外れません。
今はHDDやFPDは片方しかネジ止めしてない状態です。
どなたか外し方を教えてください。

書込番号:927619

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/09/06 14:09(1年以上前)

もしかしたらと思うのですが、1度マザーボードをはずしてから
サイドカバーをはずしてみてください。
それでもはずれないようだったら、ちょっと私にはわからないです。
こうすれば絶対はずれるという根拠があるわけではないので、
無理な力はかけないでくださいね。

書込番号:927782

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/06 14:27(1年以上前)

マザーボードをはずした状態で

書込番号:927801

ナイスクチコミ!0


渓流師さん

2002/09/09 23:30(1年以上前)

サイドカバーはネジを2個はずして後ろにスライドすれば
はずれますが・・・・
左右のカバーパネルはまったく同じものです

書込番号:934232

ナイスクチコミ!0


渓流師さん

2002/09/09 23:35(1年以上前)

追伸
ハードディスクをシャドウベイに装着するのに
メモリとCPUクーラーが干渉しますよ!
最初につけましょう

書込番号:934246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV2000+CUBE-SS40G

2002/08/26 21:26(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

CUBE-SS40Gについての質問なんですが、これはカノープスのMTV2000(http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
を付けれるんでしょうか?駄レスですいません

書込番号:910877

ナイスクチコミ!0


返信する
あやでさん

2002/08/28 23:19(1年以上前)

http://oyster4.he.net/~ch2pc3/test/read.cgi/jisaku/1015921160/701-800
に動いたという報告があります。

書込番号:914582

ナイスクチコミ!0


てる君さん

2002/09/06 10:29(1年以上前)

現在、CUBE-SS40G(Athlon XP 2000+, 512MB)にてMTV2000使用してますよ。
OSはWin2K(SP3)で、購入時は256MBでMTV2000は問題無く動作しました。

PCIスロットが2つありますが、背面から見て右側(外側)のスロットしか
MTV2000は取り付けられません。グラボ等の大きなPCIカードとの混在はでき
ないので注意して下さい。

現在、私はVideoGate1000とリモコン(CRM-1)ではまってますが、MTV2000
のみでは、初期にモノクロ表示になってしまったという問題がありましたが、
現在は問題無く動いてます。
まだ使い込んではいないのでスタンバイからの復帰等の確認はしてませんが。
尚、VideoGate1000も使用するなら256MBでは足りないかも? 私の場合は
VideoGate1000のドライバに!マークがつき正常にインストールできません
でした。 現在、調査でカードをカノープスへ送ってるので、結果は下記の
フォーラムにてアップします。バンドル名「てるくん」で投稿してますから
参考にしてみて下さい。
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
ここはカノープスサポートフォーラムで、カノープス社のHPではないけど、
カノープスのスタッフやユーザーからのいろんな情報をゲットできますよ。

書込番号:927560

ナイスクチコミ!0


てる君さん

2002/09/09 10:25(1年以上前)

VideoGate1000ですが、512MBにて動作確認できました。
CUBE-SS40Gはビデオメモリがシェアメモリになっていて、256MBだとビデオ
メモリに食われてVideoGate1000で必要となる256MBが確保できなかったと
思われます。 MTV2000 と VideoGate1000 をコンボさせる場合はメモリ
サイズに注意して下さい。

書込番号:933015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yenさん

2002/09/09 18:06(1年以上前)

あやでさん、てる君どうもありがとうございます。
返信遅れました

書込番号:933638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あつい、あついんですよ!

2002/09/08 15:02(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > FA5CB

昨日、CPUセレロン1.7、メモリ256MB、HDシーゲート流体軸受5400回転で動作させたところ、CPUの温度が70℃以上となり・・・・あついことあついこと。
もしかして、ファンが?と思い・・・でも、ちゃんと動いている。。。
何か、おすすめのファンがあれば、教えて頂きたいのです。
皆さんのパソはお暑くないですか???

書込番号:931606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/08 15:26(1年以上前)

ケースの排熱は上手くいってますか?
クーラーの取り付けは大丈夫ですか
温度表示が狂ってることもあります触ってみて下さい。

書込番号:931642

ナイスクチコミ!0


maacさん

2002/09/09 00:23(1年以上前)

私もrillさんとほぼ同じスペックですが、やはりかなり熱くなりました。
不可の大きいアプリケーションを使うと70℃になりました。
CPUクーラーの騒音もかなり大きいです。
そこで考えました。
電源BOXの裏側(ケースの外)と側面(ケースの内側電源のすぐ横)に4pFANを両面テープでそれぞれ貼り付けました。(1個千円前後)
CPUクーラーもリテールFANを装着。
その結果、起動直後は48℃、不可を掛けて60℃、通常時平均52℃前後になりました。
CPUクーラーをPen4用リテールFANをつけたところ、
それぞれ45℃、60℃、50℃まで下がりました。
騒音も多少ですが静かになりました。
試してみては如何でしょう。
取り付け時の写真を送ってもいいですよ。

書込番号:932457

ナイスクチコミ!0


スレ主 rillさん

2002/09/09 15:44(1年以上前)

遅くなりました。みなさま、お返事誠にありがとうございます。
今、わらをつかみたい状況で・・・
ZZ-Rさま、maacさま、貴重なご意見、本当に嬉しく思います!

排熱が上手くいっていないようで、外に高温の空気がでておりません。
触ってみても、非常に熱いです。

maacさま、お手数ですが取り付けられた写真をお送りいただけませんか?
参考にさせて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
ちなみに・・・
mail addはどのように、お教えすればよいのでしょうか?

書込番号:933431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入に際して

2002/09/04 01:18(1年以上前)


ベアボーン > KEIAN > KCF-S868

スレ主 ストリートスナップさん

始めまして
KFC−S868シリーズと昨日発売された Shuttle SS51Gの
どちらを購入するか悩んでます。
DVD鑑賞と3Dゲームにも使用したいのでこの2台を購入候補にしたのですが、もう一歩踏み込めません。
自作PC初挑戦なので、皆様の考えをお聞かせ下さい。
宜しく御願い致します。

書込番号:924424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/04 02:05(1年以上前)

前モデルのSS50からだいぶ改良されてるので、Shuttle SS51Gの方が良いかなと思ったり。
KCF-S868はあの取っ手が邪魔のような気がします。

運搬バックも有るそうだ。(爆)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html
カメラが出てくると思いきや、PCが!!(^_^;)

書込番号:924492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストリートスナップさん

2002/09/05 21:49(1年以上前)

なるほど、確かに持ち運びやすそうです(笑)
今出てる雑誌などではKFC情報オンリーなので情報が欲しかったのです。
広告の猫もいい感じなので購入してみようかと思います。
有り難うございます。

書込番号:926980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードの変更

2002/08/23 21:20(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 bigkojikojiさん

AOpenのベアボーンのマザーボードは少し古そうなんですが、
気に入ったマザーボードに変更することはできるのですか。

書込番号:905827

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/08/23 22:06(1年以上前)

ベアボーンならば、可能かと思われます。
ボードの交換ですが、サイズが合えば、可能です。
ですが、マザーを変更すると
CPUの接続形式
Memoryの種類・動作形式・速度
などの変更の必要が出てくるかもしれないので、よく確認してみてください。

書込番号:905897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/24 11:30(1年以上前)

ベアボーンではなく普通の自作をしたら?
好きなマザーとケース選んで組む手間はそこまで差はあるとは思いませんが

書込番号:906837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC ProbeでFANモニタがエラー

2002/08/04 00:13(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > TERMINATOR P4

スレ主 うるめちゃんさん

TerminatorTUでWindows起動時に、PC ProbeのFANモニタが
回転数「0」と認識して警告してきて困っています。
「0」になるのは、CPU-FANとケースFANです。
もちろんCPU-FANもケースFANも回っています。
PowerFANはFANレスなのでつないでいません。
BIOSのハードモニタでチェックすると、FAN回転数が一瞬赤く
エラーになっているのが写ってその後すぐ正常値が表示され、
BIOS変更保存のあとOS起動すると、PC Probeも正常にモニタします。
このあと再起動時は大丈夫なのですが、一度電源を落とすとBIOSでハード
モニタの画面を確認しないと同じ症状を起こします。
PC Probeのバグかと思い、最新っぽいVer2.17.03を試してみました
が同じでした。
BIOSも最新のVer.1013でした。
OSはWin2KでもWinMEでも同じ症状でした。
CPU Celeron 1.2GHz+リテールFAN
メモリ ノーブランド片面256MB PC133-CL3 一枚
HDD MAXTOR 4K040K2 (40G U100 5400)
CD-ROM AOpen x40
OS Win2K/ME
TerminatorP4でなくTUの質問で恐縮ですが、同じ症状や原因の
わかる方にお教えいただければ幸いです。

書込番号:870309

ナイスクチコミ!0


返信する
くろりんさん

2002/08/05 20:42(1年以上前)

私のTerminator4も同じ現象です。

実害が無いので放置していますが..(^^;)
ケースファンは純正の物から静音化の物に変えて、電源を取るのがMB
じゃなくてドライブの電源から取っているので、そんなものかと思って
ました。

書込番号:873578

ナイスクチコミ!0


渓流師さん

2002/08/23 18:45(1年以上前)

PC Probeをアンインストールしました
私の場合・・・

書込番号:905587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング