
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月8日 09:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月6日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月5日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > 星野金属 > POLO T 2 P1200 PANTHER


polo T2でcelelon1.2で使っています。
MPEG4の再生がまともにはできません。
なので、PCIのグラフィックカード(Radeon7500)の購入を考えていますが
それで、きちんと再生されるようになるのでしょうか?
0点


2002/08/07 21:23(1年以上前)
MPEG4程度なら1.2Gもあれば、多分その半分でも十分だと思います。
といってもこのパソコンでまだ動画再生させていないのですが、
まだ会社なので今夜家に帰ったら試してみます。
PCI1スロットしかないのにビデオカードで埋めるのはもったいない。
ちょっと原因が何か思いつかないのですが、
チップセットドライバ、ビデオドライバは入れましたか、
ウイルスソフトは常駐からはずしてみてください。
一応、Sとコンポジット端子が刺さっているのなら抜いてみてください。
それとOSは何かとメモリはいくつですか?
それでもだめならHBENCHを試してみて、
メモリ、HDD速度を確認してください。
書込番号:877285
0点


2002/08/07 23:14(1年以上前)
HDBENCHでしたね。検索かけて見つからなかったらごめんなさい。
poloは1から4までいますがすべて同一人物です。
MPEG4のコーデックが何なのか分かりませんが、
とりあえずWMVver8の705+63bps、320×240では
普通に再生しました。
CPUパワは40%前後、最大でも45%でした。
DivXのものは所持していないので分かりませんが、
DivXの640×480の1kbps以上とか極端でなければ
普通に再生されると思います。
ちなみにHDBENCH3.40試してみたんですけど
HDDがRとWが両方900MByte/s超えてたので信用できません。
実はATA1000でも積んでるのでしょうかね。
書込番号:877488
0点



2002/08/08 00:27(1年以上前)
圧縮がDIVXなのが問題なのかもしれません。
(720×480で2時間でCD1枚サイズ)
OSはWIN2000SP2、メモリは352+32、playerはWMP7.1です。
HDBENCHは
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15172 55659 54865 11108 7468 14626 12
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite
16331 15534 5932 33 11944 12468 9144 6350
でした。
書込番号:877645
0点


2002/08/08 09:12(1年以上前)
HDBENCHで訂正、NTFSではじめてチェックしたので
ユーザー権限で、書き込み制限していたドライブがあるということを
ついつい忘れていました。
それはそうと原因ですが、家のPEN4+845E+DDR266と比べて
メモリ速度が読みが1/10、書きが1/5程度しか出ていませんね。
まあこの辺は関係ないと思いますが。
ビデオ性能もかなり低いみたいでしたし
ためしにモニタの解像度1024程度にを下げる。
画面の色を16ビットにする。リフレッシュレートを60に下げる。
フルスクリーンで見るなどを行なって見たらどうでしょうか。
私も昔、貧弱なパソコンで見ていたときは以上のことを行なって
見てた経験があります。
書込番号:878153
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25


誰かCUBE25でGV-BCTV5/PCIを取り付けた方動いています?
ベアボーンのCUBE25を購入してI/O DATAのキャプチャGV-BCTV5/PCIを取り付けたのですがついているソフトをインストール(magicTV)し環境設定の映像調整段階でエラー発生
マザーボードがshttle製のFV25というボードVIAのPLE133Tというもので相性の問題のようですが、PCIがひとつしかなく差し替えは無理なんです。OSはWindows2000です。誰か動いた方?どうゆう設定でやられているのか教えてください。
0点



2002/08/06 21:21(1年以上前)
自己レスします。CyberLink社のPowerVCR TV Edition Plusを体験版をインストールしてみました。なんと!以前よりまして画像が綺麗に見えます。やはり付属ソフトのmagicTVに原因があったようです。早速乗換え版を購入することにしました。I-ODATAのサポート対応ではソフトには問題ないようにPCIの挿す位置を替えてくれとかIRQが競合しているとうであまり対応してくれないので全く困りましたがこれでゴミにならずにすみました。
書込番号:875443
0点







2002/08/06 19:01(1年以上前)



ベアボーン > 星野金属 > POLO T 2 P1200 PANTHER


ポロは私の愛犬の名前なのでHNとして使っています。
先日購入しました。mlさんの助言を無視して、
セレ1.4を購入したのですが、POLO付属のCPUクーラーで
memtest完走しませんでした。リテールクーラー加工して
取り付けてたり、空気の流れを変えたりしてみたのですが
うまくいかず、1Gのセレを購入して現在はやっと安定して動いています。
ちなみに構成はこのようになりました。
セレロン 1A
メモリ 256M
HDD DISKSTAR80G
MTV2200sx
OS WINXP
そこでお聞きしたいのですが、POLOについて静穏/冷却の情報を
集めているHPはないでしょうか?
検索でPOLOを探すと他のものが大量に出てきて見つけられなかったので
0点

2チャンネルで有りましたよ。
おしゃれなキューブ24何とかで。最近見に行ってないので。
書込番号:846557
0点

DOS/VspecialだかにPOLOの調教とか言って載ってた(笑)
書込番号:846965
0点


2002/08/03 01:05(1年以上前)
少しの間アクセスできませんでしたので、RESが遅くなってしまいましたが、polo4さん、なにやら、私の駄文のせいで無駄な出費をさせてしまったようで、すみません。
ただ、うちではほんとに特に問題なくPOLO-T2 + Celeron1.4GHzで動いています(少し前までは POLO-T + Celeron1.3GHzでOK)。試しにSuper-PIを走らせてみましたが、3355万桁(3時間5分5秒)もクリアしました(ちなみに104万桁は3分42秒でした)。
無改造、POLO-T2付属のクーラーで、IDE&FDDのケーブルはスマートケーブルに変えてあります。一応エアコン(弱冷)の効いた部屋ではありますが、机の上の壁の隅に置いてあるので換気は良くないです。
うーん、個体差なのかなぁ。(^^;;
書込番号:868554
0点



2002/08/06 13:25(1年以上前)
私の部屋にはクーラー無いのが原因ですかね。
あったとしてもブレーカーが落ちそう。
お盆過ぎて涼しくなったらまた試してみようと思います。
2ndマシンなのでそんなに早くなくてもいいのですが、
血が騒ぐんですよね。
用途は、キャプチャ、プログラム開発、プリンタサーバ、スキャニング、
翻訳作業といったところなので速度的には十分だったりします。
書込番号:874863
0点







皇帝さん、ご教授有り難うございます。
しかし言われたとおりにBIOSでオンボードサウンドの設定画面や取説を探して見ましたが解りませんでした。(私の知識不足だと思います)別な名称で書いてあるのでしようか?
0点

皇帝さんは、こちらへは居りませんので『返信』ボタンを御使用の上、皇帝さんに改めてお会い下さい。(^^ゞ
書込番号:873688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



