ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応メモリ

2013/04/11 02:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 haurosanさん
クチコミ投稿数:31件

最近自作PCを作る気力がなく(汗)、小型ベアボーンだとあまり構成を考えなくて済み楽かなとおもい、こちらの製品を検討している最中です。

そこで質問なのですが・・・

XH61VのメーカーサイトをみるとチップセットはH61Expressとなっており
対応メモリはSO-DIMM 1333となっています

一方DS61 V1.1では、同じH61Expressで1333と1600に対応しています。

XH61Vは1600のメモリには対応していないのでしょうか?

対応していない場合、今後ファームアップなどで対応する可能性はあるのでしょうか?

予想でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:16002532

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/11 02:49(1年以上前)

1600でも対応しています。
1333でも1600でも互換性があるので問題なく動作します。

書込番号:16002543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/11 03:00(1年以上前)

問題ありませんy
H61がSndyBridgeの頃のチップセットであること、H67の廉価版であることから、DDR3-1333でしか書いていませんが。
メモリーコントローラは、CPUが持ちますので、CPUが対応していれば問題ないことです。

というか、去年IvyBridge+DDR3-1600で組みましたy

書込番号:16002558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/04/11 11:43(1年以上前)

万が一、DDR3-1333でしか動かなくても、悲観する必要はありません。
基本的に同じメモリーモジュールなら、DDR3-1333とDDR3-1600に差はありません。
待ち時間が増えるので、送れるデーター量はほぼ同じです。

書込番号:16003403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haurosanさん
クチコミ投稿数:31件

2013/04/11 21:15(1年以上前)

kokonoe_hさん、パーシモン1wさん、uPD70116さん
返信ありがとうございます

>1333でも1600でも互換性がある

>メモリーコントローラは、CPUが持ちます

>待ち時間が増えるので、送れるデーター量はほぼ同じです

皆様の返信内容非常に勉強になります^^
fmfmうなずきながら読ませていただきました。

1600も使えるということはMacmini純正メモリ流用できますね@@;。
BD・DVDやyoutube等の動画再生メインでちょこっと縁故・画像レタッチ程度なら4Gでも問題ないんですかね^^;

まあ長い目で見て8G or 16Gにしておくべきなんでしょうけど。

書込番号:16004990

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/11 21:17(1年以上前)

とりあえずは4GBで足りるかとは思います。
もし足りなければメモリスロットが2つありますので、4GBのメモリをもう一枚追加しても良いでしょう。

書込番号:16005004

ナイスクチコミ!0


スレ主 haurosanさん
クチコミ投稿数:31件

2013/04/11 21:41(1年以上前)

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます

4Gで大丈夫そうですね。とりあえずは・・・(笑)

最近のメモリ価格の高騰で購入をどうするか悩んでいたのですが
とりあえずMac純正2G×2でいってみようとおもいます。

しかしメモリ価格はこのまましばらく下がらないのでしょうかね〜
円安もいいことばかりじゃないですね^^;

書込番号:16005117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVIについて

2013/04/11 12:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

ディスプレイのUPDATE(2560 x 1600など)を考えているのですが、
当機種はDVIデュアルリンクに対応しているんでしょうか?
コネクタ写真はdual用っぽいのですが、確証得たく質問させて頂きました。

また、core i3 3225を実装しておりますが、上記(2560 x 1600)出力可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16003601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/11 13:06(1年以上前)

>当機種はDVIデュアルリンクに対応しているんでしょうか?
非対応です。
現行intelHD、シングルリンクDVIですから。

DisplayPortを持つモノであれば、可能ですけど。

書込番号:16003630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/04/11 15:21(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。

対応してないとのこと、残念ですが承知しました。

DisplayPort搭載のベアボーンに興味が出てきてしまいました。(あるのか謎ですが)
次期INTEL NUCとかで対応してくれないですかねー。

書込番号:16003916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を入れても何も映りません

2013/04/07 14:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

自作PCに初めて挑戦するために
こちらのベアボーンをチョイスしました。
組立終わって電源を入れるも何も映りません
電源を入れて10秒ほど経つと勝手に電源が切れてまた電源が入ります。
ディスプレイ(DVIで出力)は別のもので試しましたが映りません
調べてみて、最小構成(CPU、メモリー1枚)でやってみるも映りませんでした。
パーツは
・ベアボーン/SH61R4
・CPU/Celeron Dual-Core G1620
・メモリー/W3U1333Q-4G/N
・SSD/330 Series SSDSC2CT060A3K5

パーツの相性でしょうか!?

書込番号:15988961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/07 14:48(1年以上前)

BIOSがG1620に対応していないのでは?

このベアボーンの、すぐ下のスレを見てはいかがですか?

書込番号:15988981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 01:25(1年以上前)

下のスレと確かに同じ症状のようです。
早速中古のCPUを取り寄せてみます!

書込番号:15991501

ナイスクチコミ!0


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 01:35(1年以上前)

すみませんが対応しているCPUは
どれを選べいいのでしょう?

本来ならお店に行くのがいいのですが
近くにありませんので

不安なので一番安いものを教えて下さい!

書込番号:15991517

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/08 02:57(1年以上前)

http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1555

第一、第二世代の CPU なら何でもいいと思いますよ。
BIOS 更新するだけでしたら Celeron G530 辺りをバルク中古でオークションで探し、
要らなくなったら速攻で売れば、そほどお金損しないでいいと思います。

書込番号:15991612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 07:01(1年以上前)

有難う御座います。
早速探してみます!

書込番号:15991763

ナイスクチコミ!0


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/09 21:42(1年以上前)

ありがとう御座いました。
なんとか次のステップに行けそうです。

書込番号:15997962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画鑑賞用PC

2013/04/08 12:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:6件

このベアボーンキットを使って手軽に組めたらと思うのですが、下記の構成で
自分のやりたいことが支障なく(カクツイたりせずに)出来るでしょうか?

構成 ベアボーンキット:SH67H3
    CPU:CeleronG550又はG1610
    メモリー:W3U1333Q-4G
    HDD:ST2000DM001
    BDドライブ:BDR-208XJBK/WS
    OS:Win8 64bit

使用用途@BD・DVD・ネット動画の鑑賞
      Aナスネの録画番組の視聴(DiXiM degital TV Plus を使用)

 ちなみにゲ−ムはやりません。
 どなたかご回答いただけたら幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:15992465

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/08 12:27(1年以上前)

Ivy BridgeのCeleron G1610の方がH.264などの動画のデコード精度が上がっていますので、G550よりも良いでしょう。

@Aの動画の視聴に関してはCeleronでも十分な性能です。コマ落ちやカクカクしないで滑らかに再生できます。

すぐにPCを起動して動画を見たいのでしたら、OSの入るドライブにSSDの導入でもどうでしょうか。

書込番号:15992490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/08 14:02(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。

 G1610を購入したいと思います。

 <OSの入るドライブにSSDの導入でもどうでしょうか。

 64GB〜128GBぐらいでおすすめのSSDはございますか?
 予算は1万円前後ほどでお願いします。

書込番号:15992738

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/08 14:12(1年以上前)

おそらく、用途的には買い込み速度は差ほど関係ないと思いますので、読み出し速度が速いタイプで120GB〜くらいが良いかと思います。60〜64GBだと今度を考えると少々少な目です。

SSDが円安で高騰しているで、10000円以下ですとサムスンやPLEXTORが良いです。
値段的にはいくらも変りませんが、性能的にはPLEXTORの方が書き込み速度は高速です。

サムスン
840 Series MZ-7TD120B/IT \8,700
http://kakaku.com/item/K0000431726/

PLEXTOR
PX-128M5S \9,960
http://kakaku.com/item/K0000396969/

書込番号:15992759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/08 15:22(1年以上前)

G1610購入で良いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292694/SortID=15988961/#tab
こう言う事がありますので注意して下さい。

しかも
http://www.shuttle-japan.jp/support/barebone/145
こう言う事が書かれていますので、ベアボーン購入の際に購入店に確認してもらう方が良いでしょう。
出来れば、BIOSバージョンアップが可能なマザーの場合、BIOS更新をやってくれる店ならしてもらった方が楽ですね。

書込番号:15992928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/08 17:26(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。

 kokonoe h さん

 ご提案いただいた PX-128M5S を購入することにします。
 ありがとうございました。


 ベンクロ さん

 ソフマップでの購入を予定しているので、よく確認します。
 ありがとうございました。

 お二方とも的確なアドバイスを頂き助かりました、またお願いします。

書込番号:15993226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 xs35gsv3l hdmi toshiba TVモニタで音が出ない。

2013/03/21 22:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GS V3L

クチコミ投稿数:4件 XS35GS V3LのオーナーXS35GS V3Lの満足度3

V3Lを買いまして、ベアボーンに挑戦しました。1.0Tbt HDD OS Win7 64 とDVDドライブです。モニターは東芝REGZA 46R9000 にHDMIをつなぎましたが音が出ません。東芝に電話したらミニジャック
で別につないでくれとのことです。HDMIは線が無くてすっきりするのに...IDT HD の所 見ましたが良くわかりません、コントロールパネルには一番上のほうにIDT とありますが「既存の設定」の文字が変化しません。どなたかVUP解りましたら教えて下さい。

書込番号:15921015

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/21 22:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/21 22:22(1年以上前)

REGZA 46R9000のHDMI端子は映像のみで音声は入力されない仕様、そのため別にHDMI用アナログ音声端子が付いてるわけ。
モニタの問題でPC側では設定変更できないから、音声/映像ともHDMI入力できる(通常の)モニタ/TVに変えるしかない。

書込番号:15921103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 XS35GS V3LのオーナーXS35GS V3Lの満足度3

2013/03/21 23:32(1年以上前)

hippoさん、早速ありがとうございます。そうでしたか、私は東芝の受付嬢があんまりうるさいから、マニアルどうりの返事かと疑いました。シャトルはたまたま前のv61でしたかhdmiを刺したら声がtv sp から出たように思いました。その時選択ボックスに東芝hdmiで受けてる文字がていねいにありました。ノートブックdellあたりは完璧にひろってくれますが、いずれにしてもtvの後ろですからアナログワイヤーでつなぎます。めんどうだけどBluetooth taxan ありますから使ってみます。何とかpcで解決できないかあせっています。

書込番号:15921538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 XS35GS V3LのオーナーXS35GS V3Lの満足度3

2013/03/22 21:30(1年以上前)

けんさん、詳しいhtml:ありがとうございました。何とかしたいと思ってます、最初の所でAMDとオブシヨンありますがどちらをダウンロードですか、次のhtml:は右はfileの発信地のようですが、左のマスとgoの何が入りますか?hx61のときは、
rialtec hd は、下のバーの中のspの絵 右クリックで(p)を押すと三個のspが出ますが、どこでも行けます。そこで「既存の設定」で解決です。リアルテツクはとても良いですね。今回のはリアルテツクを上書きですか?リアルテツクの置き換えですか?

書込番号:15924809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 XS35GS V3LのオーナーXS35GS V3Lの満足度3

2013/03/28 14:11(1年以上前)

テレビと

自作ビス

hdmiと音声、何とか出るようになりました。皆さんご協力
ありがとうございました。

書込番号:15948634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB CD/DVDドライブが認識されない…

2013/03/08 15:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS61 V1.1 [黒]

スレ主 macy_0502さん
クチコミ投稿数:16件

只今、本器を組立中です。
CPU、メモリー、HDDを実装し、USBドライブからOSをインストールしようとしたところ、ドライブからメモリー上にロードし、インストールがスタートしようという段階で、USBドライブを見失ってしまうようです。
XPのインストールではブルーバックでストップ、7ではCD/DVDのデバイスドライバーをインストールせよとのこと。
使用しているのは、ロジテックLDV-P8U2LBKでデバイスドライバーなるものは存在しません。
内臓のSATAからインストールするしかないのでしょうか。
解決策をご存知の方がいらっしゃれば、お願いいたします。

書込番号:15864928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/08 15:54(1年以上前)

LDV-P8U2LBKは前面のUSB2.0に接続していますか?
USB3.0に接続しているならUSB2.0に接続し直して試して下さい。

XPの場合は、BIOSでSATAモードをIDEに設定すればインストール出来ると思います。

本当はAC電源接続出来る物か、SATA接続の物が推奨されますが。

書込番号:15864998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/08 16:04(1年以上前)

USB2.0ポートに接続してインストール。
WinXPはAHCIドライバーを統合したディスク(USB)を使用していますか?

書込番号:15865029

ナイスクチコミ!0


スレ主 macy_0502さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/08 16:12(1年以上前)

ベンクロさん、早々の書き込みありがとうございます。
おっしゃる通り、前面のUSBポート接続にて無事脱出しました。
BIOSでUSB3.0をディゼーブルすると、背面でもいけたのでしょうか?
いずれにしても、ありがとうございます。

書込番号:15865054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/08 16:55(1年以上前)

OSがUSB3.0を標準化していない現状では、OSセットアップの時点ではUSB2.0として認識し使用出来ますが、
OSが入ると、ドライバが無いためにUSB3.0として正常に使えず見失います。
そのため、現状では、外付け光学ドライブをOSセットアップで使うときには、USB2.0で行うほうが安全である。

書込番号:15865168

ナイスクチコミ!1


スレ主 macy_0502さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/08 21:06(1年以上前)

沼さん、パーシモン1wさんもありがとうございます。
じつは、前面USBポート(2.0)に差換えて、前進と思いきや
ウィンドウズファイルコピー後の再起動のインストール開始時に
再びUSBドライブを見失ってしまった様です。
インストールしたのはXPですが、7なら大丈夫かもしれませんね。
しょうがないので、SATAドライブをひっぱり出し、電源は外部供給で
接続し、試してみました。
結果、インストール完了いたしました。
私のように、自作はするがプロではない方々、参考になればと思います。

書込番号:15866122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/15 09:59(1年以上前)

macy 0502さん

自作成功おめでとうございます。
前モデルではファンが薄く高速で回転させるので静音性はあまりよくないといった評価があったように思いますが、この点はいかがでしょうか?
たとえば3m離れても結構音は気になりますでしょうか?
ついでにお教えいただければ参考になる方も多くいらっしゃると思いますので・・・

書込番号:15894038

ナイスクチコミ!1


スレ主 macy_0502さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/17 15:04(1年以上前)

デジリアーニさん、ご質問ありがとうございます。

この商品、書き込みが無いですよね。
ある程度知りつくした方々以外手にしないからでしょうか。

ファンの件ですが、みなさんの参考になるような結果は得ていません。
というのは、当方の使用したものはPentiumG640、CeleronG1610ですが
高負荷をかける用途では使用していない為です。

前バージョンを手にしていないのでわかりませんが、
形こそ違いますが、以前の同社XG41も薄型ファンを2基搭載したものは
CPUに高負荷がかかるとそれなりの騒音でしたが、本機はどうでしょう…。

コンパクトで高性能CPUが使えるのはいいのですが、
常用的に高負荷で使用される方には、ファンの騒音も、全体の熱対策も
嫌な商品かもしれません。

現在商品が手元にないのですが、
アイドリング状態からフルHDmp4再生ぐらいは静かだったような…。

書込番号:15903083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング