
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月29日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月23日 11:23 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月20日 13:22 |
![]() |
0 | 11 | 2012年12月6日 17:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年12月6日 04:19 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月4日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機器を購入後、wake on lanを使いたくなって設定していましたが、
BIOSの設定でwake up by LANの設定がDisableでグレーアウトされており、動作させることができませんでした。
※OS上の設定(デバイスマネージャや電源管理)のみ行って試してみてもやはりうまくいきませんでした
BIOSを最新にアップデートしてみましたが変わらずでした。
メーカーのスペックを確認するとwake on lanをサポートするともしないとも書いてないのですが、書いてないということは使えないのでしょうか…?
0点

追加で調べてみましたが
英語のサイトに「Support Wake-ON-LAN function」と記載がありますね。
何でBIOSで設定がグレーアウトされちゃうんでしょうか…。
http://global.shuttle.com/products/productsSpec?productId=1581
書込番号:15534646
0点

ErPやEuP等の省電力設定はありませんか?
これ満たすにはそういった機能を無効にしないといけないので、ErPやEuPを有効にすると自動的に無効にされ、変更出来なくなります。
書込番号:15542786
0点



先日当商品を購入しました。
BIOSが初期設定の状態では
外付けHDDのPC連動電源機能をONにして、USB接続し
パソコンをシャットダウンすると、
しっかりとそのPC連動電源機能が機能するんですが、
WakeOnLanも利用したいと思い、
BIOSの「EuP Function」を「Disable」→「WOL」を「Enable」にしたら、
今度はWakeOnLanは使えるようにるんですが、
PC連動電源機能が機能せずシャットダウンしても
外付けHDDは稼働したまま・・・。
これらの機能は併用できないんでしょうか?
0点

http://www.shuttle-japan.jp/support/barebone/151
とあるので、LANの電源まで落としてしまえば当然Lanから起動できないと思います。
書込番号:15517873
0点



ドジなことにドライバーディスクを紛失してしまいました。
そのため、Win7をインストールすると「ネットワークコントローラー」のドライバーがないためネットに接続することができません。
シャトルにディスクの購入についても問い合わせましたが、残念ながらないとのことで困っています。
どのなたか、コントローラーのドライバーを教えてもらえれば助かりますので、よろしくお願いします。
0点


早速、返信いただきましてありがとうございます。
いただきましたリンクのものですと、実はネットワークコントローラーのドライバーがなくインストールできません。
リンクにあるドライバーともう一つ必要なんですが、それが分からなく困っています。
書込番号:15483018
0点

LANはJMC261とすぐ下のユーティリテイの二個DL出来ますが、どちらとも入れましたか?
RTL8191SEも入れてあげて下さいな
書込番号:15483077
0点

このサイトに接続してるコンピュータで JMC261 のドライバを用意し、
デバイスマネージャで 「?」 マークが付いている LAN コネクタの所を右クリックしてドライバを充てるのです。
ドライバのファイルを入れてある所を手動で選択してあげてください。
そうすればドライバを読み込みます。
書込番号:15486468
0点

返信が遅れまして申し訳ございません。
いただきましたものを参考にインストールしましたが、改善いたしませんでした。
やはりネットワークコントローラーのドライバーはないようです。
書込番号:15501415
0点

http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=1423&osId=7&panelId=2
OS は Windows 7 64ビットでしょうか?
Lan_JMicron_JMC261
これです。
書込番号:15504728
0点



スペックを見ると内蔵のベイはスリムCDドライブとHDDorSSD(2.5インチ)のふたつが裝着できるようですが、ボードのSATA端子は3つあります。この使い道はどのようにするのでしょうか。
0点

付属のマザーは、このケース専用に作られたマザーでは無いので。3つ目のSATAポートは、他のケースで使う場合の汎用のためです。
空いているコネクタを全部埋める必要も無いので。気にする必要もありません。
どうしてもということなら。
・eSATA化して外付けHDDを付ける。
・2.5インチHDDなりSSDを、どっかにテープででも固定して取り付ける。
書込番号:15404073
0点

>ボードのSATA端子は3つあります。この使い道はどのようにするのでしょうか。
必要な分を使えば良いだけなので、無理に3つとも使わずとも良いかと。
光学ドライブとSSD/HDDの2本SATAケーブルが付いてましたy
書込番号:15404122
0点

3つのSATAポートを埋めるのなら、光学ドライブのトレイの背面辺りに空間があるので2.5インチのSSDかHDDなら取り付けはできそうです。
無理に使う必要はないですけどね。
私は光学ドライブは使わずトレイの場所に2.5インチHDDを取り付けてSSDとHDDの2ドライブの構成にしています。
書込番号:15404203
0点

みなさんどうもありがとうございました。この製品のためのボードと思い込んでいましたので、
余分にあるのが不思議でしたが、考えてみれば汎用性のあるものでしたね。
ただ、レビューかどこかでこのベアボーンにSSDと2.5インチとCDドライブを3つつけているような事が書いてあったので工夫次第では使えるかもしれません。
書込番号:15404912
0点

ほぼ同サイズのXG41を所有しています。
SSD(OS用)+HDD(データ用)+光学ドライブの3台構成で動いています。
XG41のマザーボードもSATAコネクタが3つあります。
ドライブベイの形状等はほとんど同一のようです。
HDD/SSD用のベイは,表裏に1台ずつ搭載可能です。
その分,ケース内の通風が悪くなる気がしますが,XG41の場合は特に問題ありません。
ご参考までに。
書込番号:15409154
0点

ついでにお伺いします。
メモリーは相性があるようですが、お使いのみなさんはどこのを使ってうまくいっているでしょうか。(Amazonで2000円前後の4Gを買おうと考えています。)
Windows7を予定(場合によってはWin8)
書込番号:15440722
0点

相性と称される不具合が出る場合が有る…というだけで。基本、どこのメモリでも可能性はあります。
相性保証を付けてくれるショップで購入しましょう。
基本的に、Amazonは本屋ですので。問題が起きたのサポートは期待できません(壊れていると証明できれば交換してくれますが。その証明作業も助言もショップには出来ません)。
まぁ、私が買うのなら…で、この辺をどうぞ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591016100/201010014000000
書込番号:15440793
0点

ありがとうございます。
それとこのベアボーンにはSO-DIMMを選ぶことになるのでしょうか。
書込番号:15441155
0点

失礼しました。SO-DIMMですね。
SO-DIMMでしたら、この辺をお薦めしておきます。
バッファロー D3N1333-4GX2/E
http://kakaku.com/item/K0000164517/
…この値段なら、Amazonの保証無しでも諦めが付く?
先ほどの保証付きのお店なら、この辺。
CFD W3N1600Q-4G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755003155/201020060000000/
書込番号:15441275
0点

このベアボーン買って
CPUはcori3-3220T、
RAMはBUFFALO PC3-12800(DDR3-1600)対応 240Pin DDR3 SDRAM S.O.DIMM ノート用 4GB D3N1600-4G/E(32bitなので)
SSDはインテル330シリーズ120Gでトライしてみたいと思います。
ゲームとかはほとんどせず、ネットかエクセルくらいです。
ありがとうございました。
書込番号:15441434
0点



本日、XH61Vがベアボーンの初購入です(今まで完成品のみ)。
@付属品に黒い四角のプラスチックがありますがこれが組み立て説明で登場してきません。
どこに取り付けるものなのでしょうか?
AユーティリティDVDがありますがこれはwindowsをインストールした後でドライブに入れて読み込ませるものでしょうか?もしかして組み立てが完了したらDVDを入れて電源を入れたら勝手にbios設定画面に行くのでしょうか?
Bbios設定のことがまったく知らず購入してしまったので、この機種に適合した設定の説明をしているサイトがあれば教えて頂きたいです。bios設定の経験がありません。
ずっとbios設定関連のサイト検索していましたが、赤子に教えるような手取り足取りのサイトが見つかりませんでした・・・。
超初心者質問でうんざりのかたもおられると思いますがどうかご教授下さい。
0点

私は XH61V の所有者じゃないので、謎の四角い物体についてはアドバイス出来ませんが、
BIOS についてはアドバイス出来ます。
しかし、
ほかのパーツ構成も教えていただかないと適切にアドバイス出来ません。
BIOS をかまうのに慣れてなければ何がなんだか訳が分からないと思いますが、
基本的にはパーツを組み込んだら電源を入れて、
(たぶん F2 キー押して) BIOS で日付を設定してあげるだけです。
後は特に変更する所ないと思いますので、
必要があるのでしたら気長に設定項目の意味を取扱説明書かネットで調べてください。
繰り返しになりますが、
BIOS の全ての項目を熟知する必要は無いです。
書込番号:15438361
1点

マニュアル(マルチランゲージ)
XPCドライバーDVD
CPU熱伝導グリス
ACケーブル
SATAケーブル×1
Slim Line SATAケーブル
ネジセット
結束バンド×2
CPUソケットカバー ←これでは?違っていたら写真お願いします。
2 OSを入れた後で使いますが、Netで集めた方が新しいかも?
3 試行錯誤で考えられた方が習熟早いと思いますよ。
この機種のBIOSとなるとマニュアルを見られると良いです(英語ならがんばれ)
http://global.shuttle.com/download/download
X61Hだと思う・・・
書込番号:15438433
2点

越後犬さんへ
有難う御座います。やはりbios設定は至難の技です。
検索してみますとやはり時間設定だけは必ずするようですね。
平さんへ
有難う御座います。
●黒いプラスチックはCPUソケットカバーのようです。説明書に画像は無かったですが
CPUを設置しない時に取り付けるようです。見落としていました。
あと、結束バンドが入っていませんでした。なぜでしょうね。
●わざわざリンク貼って頂いて有難う御座います。
x61hというのは見当たらないのですがkeebord検索でxh61vを入れると出てきました。
台湾語・英語その他・・・。日本語がありません。ショックです。
一応USAをダウンロードしました。
ちんぷんかんぷんでした。なんとなく分かったのは電源を入れてDeleetを押すとbiosに
入れるということだけでした。先が見えないですが、試行錯誤でやってみます。
書込番号:15439266
0点



連続で質問申し訳ないです
ワイヤード接続なんですがネットに接続できない状態です
前に同じLANケーブルでAspireRevoに接続していたときは使用できました
OSはCentOS、Ubuntuです
0点

LANケーブルで接続したときルーター/PC双方のLANコネクタランプが点灯しているか確認。
書込番号:15372985
0点

>>Hippo-cratesさん
ルーター側は問題なかったです
PC側はまったくランプが点きませんでした
書込番号:15376447
0点

ケーブルを刺してランプが点かないときはドライバが正常に動いてないかLANカード部の故障。
書込番号:15377050
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378181/SortID=14701137/#tab
でも書きましたが、廃熱設計に無理があるんじゃないかな?
ハンドレッドベースで動かしてると確実にお逝き遊ばされるのではないかと^^;
書込番号:15397859
0点

サポートに連絡した結果 NICのチップセットが新しく?なってるみたいで
ドライバが対応してないみたいです
ftp://driver.jmicron.com.tw/Ethernet/Linux/
から新しいのをmakeして入れようと思ったんですが
/lib/modules/3.1.0-rc9/build: No such file or directroy. Stop.
[modules]Error 2
とでてmakeできないです
OSはCrux Linuxをベースにしたのを使っています
書込番号:15429816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



