
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年6月13日 00:38 |
![]() |
23 | 6 | 2024年1月3日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月9日 17:24 |
![]() |
27 | 9 | 2024年11月20日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2023年2月5日 23:25 |
![]() |
2 | 2 | 2022年2月21日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
発売から時間が経っていますが、機会があって入手できたので改めて組んでみました。
唯一ハマったのが、メモリとの相性でした。
マニュアルにも記載があるのですが、メモリの組み合わせがとてもシビアで、どのタイプ(2400 or 2666、1R or 2R、等…)をどちらのスロットに挿すかによって、起動できたりできなかったりします。
同じメモリを2枚挿してデュアルチャネルで動かすのはほぼムリと割り切って、容量の大きいものを1枚挿す運用にならざるを得ないと思います。
起動できてしまえば、後は簡単でした。
デスクトップPC用ATX電源装置くらいの大きさで、扱いやすくてよい製品だと思います。
書込番号:26208398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
cpu,メモリのみをとりつけ、電源ユニットを接続し、電源の起動確認を行ったところ起動せず。
Asrockに電話し、折り返し依頼するも、折り返しなし。
メールフォームで、連絡後、要求されたシリアル番号や、購入元も連絡するも、メール含めて、返信なし。
再度、メールし折り返し電話依頼するも、メール連絡もなし。
さっさと返品、交換したいのだが、組み立て途中のため、対応方針について確認したいだけなのだが、どうすればよいのやら、、、
書込番号:25471685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には、購入店に初期不良対応(返品・交換)依頼するだけですが。
メーカーに初期不良認定されてからでないと、対応しないとか?
※ショップによってはそういうところもありますが。
書込番号:25471723
1点

一般的には、即返品交換対応になるのですね。勉強になりました。
今まで、障害切り分けを行って、被疑箇所確定してからの返品交換しかしてこなかったので。
電源もしくは、マザボ不良は経験がなく、特定方法がわからず悩んでました。
メーカーからは、ようやく連絡がありましたので、これでクローズします。
書込番号:25471790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というかCPUメモリを取り付けとあるけど、
CPUはG付きだったのだろうか?
G無しだとグラボ必須だからもしG無しCPUなら起動確認取れないはず。
書込番号:25471796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AMDシュウさんさん
ありがとうございます。
その可能性が高いです。
G付きを購入したつもりが、指摘をみて改めて確認したら、誤っていたようです。
追加でグラボを購入することにします。
書込番号:25471816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品という鮮烈なタイトルに怒りの顔マークでスレッドを作ったものの、パーツ選定ミス
連絡なしを強調するも最初の書き込みの1時間半後には連絡が来ていて、なおかつ顛末の報告なしに”クローズにします”宣言
自身が間違っていたのに反省無く、追加でグラボを購入を宣言するも購入後の顛末は全く書き込まず放置
これで良いのでしょうか?残念すぎると感じます
書込番号:25505394
17点

>Nkymyuicruさん
私も、最近DeskMeet X300で初自作PC組んでみました。
そこで、メモリでつまずいたことがあるので、参考までに。
グラボを買っても、起動しなかった場合、メモリがうまくはまっていない可能性があります。
私の場合、メモリ取り付けのツメが元に戻っていても、うまくはまっていませんでした。
メモリを多少の力で抜くことができてしまう場合、恐らくうまくはまっていません(うまくはまっている場合は相当な力を入れても抜けません。)。
私はCFDのCrucialのメモリの8GB*2を使用したのですが、UEFI(BIOS)で1枚目は認識し、2枚目はうまく認識していませんでした。
初期不良かな?と思ったのですが、認識していないメモリをもう一度押し込んでも、認識しませんでした。
そして、認識している方のメモリがどのようにはまっているのか、確認するために、抜こうとしたら、どうしても抜けませんでした。
なので、これが原因かな?と思い、認識しなかった方のメモリを差し直したら認識しました。
あと忘れやすい所といえば、電源にあるスイッチをつけることと、マザーボードではなく、GPUに映像出力ケーブルを差すことなどです。
長々とすみません。
ファイト!!!
書込番号:25571017
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini B660/B/BB/BOX/JP
上記インストール後から
---------------------------
643B65B7-E60B-4BB0-AAC9-FC4D38EE0818
---------------------------
Cannot open file "C:\Windows\system32\StrRes.xml". 指定されたファイルが見つかりません。.
---------------------------
OK
---------------------------
と警告が出るので、アンインストールしたところ、現象消失した。改善を望む。
CPU : Intel Core i5-13500
MEMORY : 8GB、2枚、DDR4-3200 crucial SO-DIMM Dual Channel
SSD : Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8
BIOS :12.02
OS :windows10pro 21H2 19044.2486
0点



ベアボーン > KEIAN > KI-AIO238B-BK
BIOS設定にWin7という設定があったので、インストールできるか試そうとしたが
USB3.0のxHCIモードを無効にすると、がUSB2.0ポートも動かなくなり、操作不能状態になった。
BIOSをリセットしようにもBIOSリセットできない。
販売店舗経由でメーカーの慶安に連絡したら《保証対象外なので本体交換には税込み31000円だ》という。
買った時の金額より高い。
メーカーの対応に怒りしかない。
3点

勝手に設定いじったから保証対象外になるのでしょうかね・・・?それなら仕方ないですね。
製品にしろメーカーにせよ、安物です。それなりの品質と対応なのは当然でしょう。
きちんとした対応を求めるなら日本の大手メーカーのを買うしかないです。高くても。
書込番号:24882866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CMOSクリアも出来ないんですかね?
書込番号:24882873
4点

>KIMONOSTEREOさん
CMOSクリアの方法はないです。
CMOSクリアは、通常のマザーボードにある一般的な機能なはずなのに、、、という感じです。
>S_DDSさん
まぁ、たしかに慶安という三流企業の製品だからあきらめるしかない状況ですね。
書込番号:24882916
1点

>Pino-Pinoさん
>CMOSクリアの方法はないです。
マザーボード上にボタン電池がありませんか。
それを外してしばらく置けば、クリアされるはずですが。
書込番号:24882928
6点

>Pino-Pinoさん
そもそも、自ら設定を操作し、操作不能に
陥ったにも関わらず。
メーカーが、BIOSクリアの手法が無い事に
腹立てている。
かなり、滑稽な話。
そもそも、設定を操作する前に、
トラブルになった時の回避方法を
最初に確認するでしょ。
普通常識的に言えば。
何も確認作業せずに、自ら破壊行為に至った訳。
非常識人が良く行う作業でしか無い。
当たり前の話だが、メーカーは一切悪くも無い。
書込番号:24883546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あさとちんさん
とりあえずモニタとしては使えるので完全にバラさなかったのですが、、、
今週バラシてみようとおもってます。
書込番号:24888404
0点

> EP82_スターレットさん
なにがサポート対象外か根拠なく発言するのは見当違いかと。。。。
メーカーへ連絡した際も、BIOS設定に関していくつかの設定の見直しなど案内も受けてますし
そもそも、BIOS設定はユーザーマニュアルにも書かれた項目で、設定変更はサポート対象外ではないですけどね。
書込番号:25965580
0点

まぁ、こんな特殊な構造のPCのBIOS触る時点でどうだろうね。
CMOS電池は必ずどこかにあると思うが、この構造じゃアクセスは難しいだろうね。
ベアボーンといっても自分で変えれるのはストレージ、メモリそしてOSってことみたいだから、市販PCみたいなもんですね。
自作始めた頃はBIOSのアップデートなんかも怖くてできなかったけどなぁ、、弄るのももちろんね。
CMOSクリアに慣れてからは設定は触るようになったけどね。いくらマニュアルに設定説明があるっても自分で解決できそうにないなら事前にサポートに聞くと思うけどな。
ベアボーンだから市販PCからサポート代を差し引いた製品って考えるべきとも思うけどね。
手厚いサポート欲しいなら事前に確認することですね。そもそも自作ユーザーだとKEIANなんてちょっと手を出さないけどな。
今も昔も三流メーカー。
書込番号:25965686
0点

>KIMONOSTEREOさん
CMOSはボタン電池を抜けばクリアされると思ってるひとも多いようですが、この機種はボタン電池を抜いても初期化されません。
※一般的なCMOSと違い、USBメモリで使用される様な電源がなくても情報が維持されるタイプのRAMです。
メーカーサポートでも『方法がない』となった理由がこれです。
たしかに私も、あなたみたいに【マニュアルに設定説明があることでも、事前にサポートにしつこく聞くタイプ】なのであれば問題なかったかもしれませんね。(笑)
書込番号:25967563
0点



ベアボーン > インテル > NUC11PAHi5
egpu接続に成功した人いますか?
試して見たところThunderbolt接続で認識しないグラボは、m.2→pcie変換アダプタでも認識しませんでした。
やっぱり普通のマザーボードみたいに、グラボの交換想定されてないのかな
なんのためのThunderboltだよ。。
0点

BIOS更新が何回かあってR3GというM.2→PCIE変換アダプタにM.2 NVME SSDエンクロージャ(thunderbolt3)をさすという変則構成で
RADEON 6500XT認識しドライバ当たりました。
あんなにがんばって認識されず。GPUBOX売り払った後にすんなり認識なんだかな〜
内蔵GPUの電力消費がなくなり発熱も減った
書込番号:25129061
0点



ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51-S1 PN51-S1-B-B7186MD [ブラック]
モバイルCPUなのでファンもノーパソ用のブロワーファンでしょう。
OSアップデート時や負荷時は五月蠅くなるでしょうね。
書込番号:24607475
0点

教えてください。BIOSでCPUファンの設定を変更してもうるさいですか?
書込番号:24612119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



