ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USBはgen1だけ!?

2022/02/15 19:54(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51-S1 PN51-S1-B-B7186MD [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

該当機種を検討中ですが、この機種のUSBは全部gen1のみでしょうか?最新機種なのに、時代遅れていると思います。

書込番号:24601784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/15 20:00(1年以上前)

外部インターフェイスとしてGen2 10Gbpsもの、
特別チップ付けるほどのコスパを見出せず不採用にしたのでしょう。

書込番号:24601801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/02/16 22:45(1年以上前)

メーカーホームページのマニュアルをダンロードしたら、一応USBCはgen2と書いています。どっちが正しいかよく分からん。gen2であれば、購入したいけど。

書込番号:24604029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows11対応不可?

2021/11/29 21:08(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51 AMD Ryzen 5 5500U PN51-B-B5048MD [ブラック]

PN51、ASUSはWindow11対応すると言っているが、出来ないのでは?
ASUSの公式ホームページを探したが、Window11対応するという記述がある反面、
対応方法はいつまでもコメントなし。
ノートパソコンは出来ないとの記述もあり、絶望感。
今年6月に購入し、半年も経たない内に、なんだと怒りも覚える。
PN51を正規の方法でWindow11にアップデートできる方法知っている人、教えてください。
いなければ、PN51購入やめた方が良いと思います。

書込番号:24469890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/29 22:00(1年以上前)

メーカーから手取り足取り教えてもらわないと何もできないのかな?

ネット検索してみたらWindows 11をこのモデルでインストールした内容
のブログすぐにヒットしたよ(笑)

なおこのモデルはすでに販売終了しているので買いたくても買えない。
オークションに出せば結構高値で売れるかも?

書込番号:24469997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2021/11/29 23:13(1年以上前)

・WhyNotWin11
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
の実行結果画面のスクリーンショットを添付して
「質」(質問)でスレ立て直しを。

書込番号:24470129

ナイスクチコミ!1


夏候仁さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/24 11:47(1年以上前)

かなり時間が経過してますが、入れることができたので記載しておきます。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046215/
このページの中程に

BIOS で TPM のバージョンを確認する

1. PC の電源を入れ、ASUS または ROG のロゴが表示されたらキーボードの <Del> または <F2> キーを押します。

2. <F7> キーを押して Advanced mode に切り替え、Advanced > Trusted Computing の順に移動します。この項目が見当たらない場合は、次の手順を参考に fTPM (Firmware TPM) を有効に設定してください。

とあります。
Trusted Computing
の選択肢を切り替えたところWindows11が入りました。
バイオスのバージョンは04xxで最新らしい06xxではありません。
参考になればと思います。

書込番号:24847354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51 AMD Ryzen 5 5500U PN51-B-B5048MD [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

Team TED416G3200C22-SBK (16GByte x 2枚組)では動作しませんでした。

メーカーのWebにも、メモリ / デバイスのサポートには一切情報がありませんので、
動作できるSO-DIMMは事前にはわかりません。

ASUSのサポートセンターに送付しましたが、下記のように
「検証用機器の詳細情報はご提供しておりません。」
ということで、検証したSO-DIMM情報の提供は拒否されました。

------------------------------------------------------------------------
検証につきましては、メモリを2本搭載時、1本搭載時ともに動作確認が取れております。

弊社において、下記(スペック表より抜粋)を推奨しておりますが、
あてはまるすべての部品をサポートしているということではございませんため、
お客様のご使用いただいておりますメモリと同じものを用意し、検証を行うこともできかねるものとなります。

=============================
メインメモリ
【最大搭載容量】64G
【仕様】DDR4-3200 (PC4-25600)
【メモリスロット】SO-DIMMスロット×2 (空きスロット×2)

【ドライブスロット】※1
M.2 SSD、SATA HDD/SSD:1 x M.2スロット (Type M 2280) SATA及びPCIe & NVME対応、1 x SATA 6Gb/s ポート
=============================

また、大変恐縮でございますが、ご希望をいただきましても、検証用機器の詳細情報はご提供しておりません。

検証用機器にて、動作確認ができていることから、お客様機器に不具合はないと判断しております。
------------------------------------------------------------------------

書込番号:24226584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2021/07/06 21:11(1年以上前)

相性保証が付けられるショップか容易に返品できるショップで購入すれば、
こんなとき安心ですね。

書込番号:24226650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/06 21:13(1年以上前)

で、メモリ一本で動いたの?
メモリーのクロック設定落としたらどうかは?

パーツメーカーのBTOなんてこんなもんでしょう。
取り敢えずやれる事をやってみたら?

書込番号:24226654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/07/06 22:53(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

ありがとうございます。

但し、手持ちのものでやれることは、実行済でしたが、全てNG(BIOS画面さえ出ず)でした。
* SO-DIMM 1本
* 別のPC4-21300 SO-DIMM(ADATA AD4S2666716G19-D) 2本/1本
* BIOSにはメモリクロックを触れる設定はありませんでした

書込番号:24226887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/07/06 22:58(1年以上前)

設定がない、というのは間違いですね。
「BIOS画面に到達しないので、設定があるかどうかは解らない」です。

書込番号:24226899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/06 23:14(1年以上前)

メモり1枚や、他のも試してNGなら、
購入店からなら、持ち込みか初期不良として返品交換ですかね。

書込番号:24226929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/07/07 00:36(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

このモデル、メーカー直販しかなく、返品不可、となっています…

書込番号:24227047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/07 06:25(1年以上前)

>ぞば0713さん
そもそも、メモリの相性問題は昔から存在する
既知情報。

当り前だが、メーカーはそんな保証は一切しない。

ユーザーの自力解決が唯一の手段。

自作系パソコンなら当り前。

頑張れ。

書込番号:24227189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/07 08:04(1年以上前)

ならお近くにあるか分かりませんが、
パソコン工房やドスパラなどの
有償診断に持ち込むしかないでしょうね。

自作で相性はある程度あるものですし、
ryzenがCoreシリーズより相性問題がでやすい
傾向はあります。
(だから自作初心者にはintel勧めますが)

Asusの対応はごく普通のものです。
まあメーカーとして検証しているメモリーの
情報ぐらいは欲しいかなあ。

あとは
相性保証でメモリー買うしかなさそうです。

書込番号:24227285

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/07/07 08:57(1年以上前)

メモリ未搭載で発売して、メモリQVL情報がないというのは、
ホーム用としては失格ですね。
この機種は、企業向けの意図で作ったが、予定外でホーム用にも
売り出したような感じです。
価格比較を見ると、通販は、ただ1社、Asusの直販が見えます。
普通のショップが手を出してこないようです。

なので、Webでは製品紹介はたくさん見つかりますが、組んで
動かしたという実用レポートはないようです。
自作の、突撃テーマとしては、最高の一品です。

書込番号:24227356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/07/07 09:38(1年以上前)

はじめまして。コメント失礼します
先日こちらの商品とD4N3200CM-16GRのメモリーを2枚購入し取り付けたところ、この組み合わせでは2枚とも認識し3200Mhzで問題なく動作しましたのでご参考になりましたら幸いです。

書込番号:24227411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/07 11:37(1年以上前)

>ZUULさん
そもそも、勘違いしていると思う。

この商品は、ベアボーンキットであり、パソコンの商品ではない。

キットであるが故、自力解決が必須と言う意味。

なので、失格と言うのは、スレ主の事?

書込番号:24227587

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/07 12:26(1年以上前)

全てのメモリの動作確認をしている製品など存在しないでしょう。
相性など昔からあるし、自分で対処できないなら初めからメーカーの完成品を買うべきでしたね。

書込番号:24227669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/07/07 12:56(1年以上前)

>ZUULさん

確かに実際に動作させたという記事はほとんどないですね
⇒といっていたら、1つだけ見つけました。

https://rkmathi.hatenablog.com/entry/2021/06/17/001100
では、
Crucial CT16G4SFD832A x 2本
とのことです。

#もちろん、これだって、メーカーも含めて、全く保証の限りではないでしょうが。

書込番号:24227725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/07/07 12:57(1年以上前)

>マクシミリアさん

貴重な情報、ありがとうございます!

書込番号:24227728

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/07/07 13:59(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>この商品は、ベアボーンキットであり、パソコンの商品ではない。

ベアボーンキットの "キット"の意味は?
これでいけますという、組み合わせのことでは?
QVLがないなら、メモリはギャンブルですね。
もちろん一発目で結果オーライもありえますが。

兄弟機種 Mini PC PN50
こちらは、メモリQVLがあります。

PN51 これだけが異常な手抜きのようで。。
この機種だけ見ると、これがASUSの普通の姿と
見えるかもしれないですが。そうではない。

書込番号:24227831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/07 16:40(1年以上前)

>ZUULさん
そもそも、キットとは、自分で組み付けると
言う事だけ。

それ以外の意味は無し。

ベアボーンキットは、
ベアボーン→土台って意味。

簡単に言うと、土台は用意するから、
後はユーザー側で勝手に組み付けて
と言う代物。

当り前の話、パソコンの組み付けは
基本的に出来る人で無いと出来ない物。

知識の浅い人、経験が浅い人には、
無理な話。

また、基本的には、メーカーに
頼るなって話。

リストアップされている方が珍しく。
あるなら、それを参考にすれば良い。
PN51のリストアップされていない事が
普通。

自作の世界に、いちいち各メーカーに
丁寧なサポートを求める方がおかしい。

書込番号:24228029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/07 16:49(1年以上前)

>ZUULさん
まさかと思うけど、
英語が識別出来ない?

ベアボーンは、本来骨組みって意味よ。

書込番号:24228046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/07 17:01(1年以上前)

>ZUULさん
それから、基本的な考え方が逆。

メモリメーカーが、どの機器に
適用可能か、リストアップされている。

書込番号:24228070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/07/07 23:25(1年以上前)

>ZUULさん

確かに、PN50には「メモリ / デバイスのサポート」に記載がありますが、PN51は記載なしですね。

>EP82_スターレットさん

これは、「動作保証できたメモリ/デバイスはないので、自分のリスクで」と、理解すべき、ということですね。

書込番号:24228686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/07 23:30(1年以上前)

>ぞば0713さん
その通り。

書込番号:24228693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/10 09:24(1年以上前)

販売終了になっとるがな。(笑)
やはり欠陥商品だったか?

書込番号:24281682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/13 11:58(1年以上前)

その後(2021年10月くらい?)、メモリサポートの情報が記載されました。

今は、購入できなくなっていますが、後継?モデル:PN51-S1が発売されました。
後継モデルは(Ryzen5モデルだけですが)、当初からメモリサポートの情報が提供されています。

PN51とPN51-S1のRyzen5モデルの差はWeb上から判るのは、下記ですね。

価格:+5030円
LAN:2500 Mbps追加
HDMI:2.1から1.4に変更
背面のUSB Type-CポートでのPower Deliveryサポート追加
前面のUSB Type-CポートでのDisplay Port1.4サポート削除
Micro SD/SDHC/SDXCスロット削除
内蔵マイク削除
赤外線レシーバー削除

書込番号:24596960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スペックは最高、あとはケースの美ししさ

2020/11/05 19:12(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:2077件

今の機能・性能・小ささ は最高です。

あとは、所有欲満たす外観の美しさや可愛さ(愛嬌)があると、もっと洗練されるでしょう。

例えば、INWIN B1のようなイメージの外観にならないかな?

可愛い とか 美しい形のケースだと最高、少し大きくなってもいいから。
通風性の良さや、ACアダプタはそのままで。
色は白黒のツートンなどが愛そうがある。

書込番号:23769730

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

小型のPCとしても・・・

2020/10/03 18:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN60 PN60-BB5087MH [ブラック]

クチコミ投稿数:571件

CPUはノート向けではなくデスクトップ向けとして出してほしかった

とても残念な商品です。

書込番号:23703214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/10/03 18:29(1年以上前)

そもそも8世代CPUとかないね。

書込番号:23703232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/10/03 20:17(1年以上前)

デスクトップ用CPUだとこのサイズに収まらないでしょう。

冷却的に無理があります。

書込番号:23703491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2020/10/03 21:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

確かにサイズによってはデスクトップ用では無理があります

それでも、ノートやモバイル版のCPUは出すべきじゃないですね。
マザーボードの2層式などを作れば良いのですがメーカーさんは視野には入れてるのかな?
2層式が出るならもっとコンパクトなPCも出来ると思います。
1枚のマザーボードが半分ずつ(2枚)のマザーボードになったら結構売れると思いますけどね。
過去にありました、ベアボーンキットなども、こんな物を作る前にマザーボードのセパレート化だと思います。

書込番号:23703671

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/10/20 09:13(1年以上前)

昔はチップセットと呼ぶくらい沢山のチップで構成されていましたが、今やIntelでもCPUとPCH、AMDならAPUだけでPCが作れてしまう時代ですから、基板の分割が難しいです。

書込番号:23737177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

eGPU環境ならBIOS 0083は要注意

2020/09/24 07:58(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I7BEH

クチコミ投稿数:885件 BOXNUC8I7BEHのオーナーBOXNUC8I7BEHの満足度4

2020/7/30にUpDateされたBIOS 0083ですがVT-Dの影響で、
サンダーボルト経由の周辺機器にデバイスドライバのロードに不具合があるようです。

外部グラフィックを使っている場合に不具合があり、
症状としては、
OS起動直前に行われるデバイスドライバが読み込まれないため、
BIOSのオープニング画面が表示された後に、ログイン画面が表示されなくなります。

裏ではOSは正常に起動しているので、画面が表示されていない状態でも、
PINコードを入力するとOSが起動されます。

OSが起動されると、デバイスドライバが読み込まれるので、画面も表示されます。

回避方法としては、
BIOSのセキュリティ項目のVT-Dをオフにすると問題なく起動されますが、
セキュリティ上の問題があるようです。

セキュリティ担保しながら使用する場合は、
HDMIで接続した状態でOSを起動してから、
Thunderbolt機器を接続することです。
(非常に不便です)

HDMIでつながなくても、タイミングを見計らってPINコードを入力して、
OS起動後にThunderboltを接続しても可能です。

Thunderboltを接続したまま起動も可能なのですが、
その場合はかなりの確率でPCがフリーズしますので、
OS起動前はThunderboltを外しておいた方が良いです。





仕様上ダウングレードは出来ないので、
eGPU環境においては、
新しいBIOSのバージョンが出るまで、
0083は見送った方が良いかもしれません。

書込番号:23683714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング