ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

eGPU環境ならBIOS 0083は要注意

2020/09/24 07:58(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I7BEH

クチコミ投稿数:885件 BOXNUC8I7BEHのオーナーBOXNUC8I7BEHの満足度4

2020/7/30にUpDateされたBIOS 0083ですがVT-Dの影響で、
サンダーボルト経由の周辺機器にデバイスドライバのロードに不具合があるようです。

外部グラフィックを使っている場合に不具合があり、
症状としては、
OS起動直前に行われるデバイスドライバが読み込まれないため、
BIOSのオープニング画面が表示された後に、ログイン画面が表示されなくなります。

裏ではOSは正常に起動しているので、画面が表示されていない状態でも、
PINコードを入力するとOSが起動されます。

OSが起動されると、デバイスドライバが読み込まれるので、画面も表示されます。

回避方法としては、
BIOSのセキュリティ項目のVT-Dをオフにすると問題なく起動されますが、
セキュリティ上の問題があるようです。

セキュリティ担保しながら使用する場合は、
HDMIで接続した状態でOSを起動してから、
Thunderbolt機器を接続することです。
(非常に不便です)

HDMIでつながなくても、タイミングを見計らってPINコードを入力して、
OS起動後にThunderboltを接続しても可能です。

Thunderboltを接続したまま起動も可能なのですが、
その場合はかなりの確率でPCがフリーズしますので、
OS起動前はThunderboltを外しておいた方が良いです。





仕様上ダウングレードは出来ないので、
eGPU環境においては、
新しいBIOSのバージョンが出るまで、
0083は見送った方が良いかもしれません。

書込番号:23683714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

bluetoothトラブル

2020/01/18 08:56(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 milkeさん
クチコミ投稿数:4件

DeskMini A300
AMD Ryzen 5 2400G
Noctua NH-L9a-AM4
SAMSUNG 970 EVO Plus 250G×2
Crucia 8GB DDR4-2666 SODIMM×2
M.2 Wi-FiからBluetoothを使いたので
Intel Wirelss-AC9260NGW 802.11ac (1,733Mbps) MU-MIMO & Bluetooth5
を購入、使っていると5分くらいでBluetooth切れてしまうので再度同じものを購入
Intel Wirelss-AC9260NGW 802.11ac (1,733Mbps) MU-MIMO & Bluetooth5
交換後も5分くらいで切れてしまうので、違う規格の
Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF
を購入、こちらも同じく5分くらいで同じ症状がでます。

SAMSUNG 970 EVO Plus 250Gの熱対策くらいしか考えられません。
他何か考えられますか?

書込番号:23175329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/31 20:01(1年以上前)

自分が使っているのは正確には https://kakaku.com/item/K0001183327/ なのですが、Bluetoothのマウスがたびたび動かなくなります。しばらく使っていないと切れて、動かすと数秒後に動き出すみたいな動作をします。省電力のためかと思って電源の設定やデバイスマネージャの設定なども見直しましたが、うまくいきませんでした。

書込番号:23202144

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/03 19:53(1年以上前)

Wi-Fi+Bluetoothモジュールですよね?
その場合はWi-Fiとアンテナが共通なのでアンテナがないと届きません。

アンテナはどうなっていますか?

書込番号:23207875

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkeさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/04 18:28(1年以上前)

電源の設定やデバイスマネージャの設定なども見直しましたが
やはりだめですね。

>その場合はWi-Fiとアンテナが共通なのでアンテナがないと届きません。
>アンテナはどうなっていますか?
アンテナは付けています。
切れているときは、Bluetoothがデバイスマネージャから消えています。

書込番号:23209655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/11 00:37(1年以上前)

デバイスマネージャーのインテル(R) ワイヤレス bluetooth(R)
の電源の管理タブの上のチェックボックス外れていますか?

書込番号:23222960

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkeさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/12 20:15(1年以上前)

電源の管理タブの上のチェックボックスを外して様子を見ます。
ありがとうございます。

書込番号:23226566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/08/04 06:55(1年以上前)

私も同様の症状になりました。
USB3の影響が大きいようで、特に背面のUSB2とUSB3を同時に使うとUSB3の影響を強く受けるようです。
リアのUSB3にフェライトコア付ケーブルで外付けHDD、フロントのUSB3をハブにつないでカメラ、マウスドングルなどを
接続して改善されました。
昨日インテルのBluetoothドライバが▲マークがつきまったくBluetoothが使えなくなりました。(ドライバ再インストールでもだめ)、
不思議なことに本日は全く発生しない状況で、原因がつかめず気持ち悪いです。

書込番号:23577945

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkeさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/05 20:07(1年以上前)

インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)
Version: 21.110.0 (Latest) Date: 8/4/2020
ドライバーをアップデートしたら治りました。
バージョン: 21.110.0.3
と表示されます。

書込番号:23581121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ソケットピン異常あり

2020/02/20 16:25(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

写真1

写真2

本日届いたので cpu装着しようとソケットピンカバー外し、光に照らしてピンの状態確認したところ、2か所異常なピンが確認できました、以前に購入したasrock micro atxマザーボードのソケットピン(ソケットピンカバーにフォックスコンの表示)の状態も、光に照らすと輝きがなく くすんだ状態。同じマザーボードを違うショップから購入 cpuソケットピン確認すると くすみなく輝いて良い状態 これが普通です ソケットピンカバーにフォックスコンの表示なし、cpuソケットの製造が異なる2種類の同じ型番の商品が存在する様です。

他で購入したcpuも届いたのに組み立て出来ずがっかりです。

書込番号:23242271

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/20 16:35(1年以上前)

正規代理店 扱いなら,「マザーボードのピン折れ無償修理サービス」で,解消 !

書込番号:23242282

ナイスクチコミ!1


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

2020/02/20 17:18(1年以上前)

発売から1年6か月 不良品も出ていると思いますが、メーカーサポートでcpu載せてみて正常動作確認し、ソケットピンの状態まで確認しないだろうと 付属品付けて新品パッケージで出荷した商品と推察します、販売店も通常より安く仕入れているはず それを通常価格で販売したのでは 悪質です、こんなんだったらリファービッシュ品を格安で購入した方が良いように思います。

書込番号:23242342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:39(1年以上前)

https://pssection9.com/archives/motherboard-pin-corruption-support.html

これを読むと「ASRockコンシューマーデスクトップ用マザーボード単体商品」じゃないのでダメじゃないかな。。

書込番号:23242365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:49(1年以上前)

マザーボードあるある


ソケットカバーをわざわざ手で外してからCPUを付けようとする。  そのときに手が滑って。。




ソケットカバーはCPUを載せてロックを閉めれば勝手に外れる。

書込番号:23242377

ナイスクチコミ!1


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

2020/02/20 18:09(1年以上前)

ソケットピンのピンの光沢感が同じ商品で全く違う、これはどういう理由ですか。

書込番号:23242406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 18:11(1年以上前)

製造ラインに立ち会った訳じゃないので知りません。

とりあえず代理店シールを確認ですよ。 3つほどあるみたいなので夫々対応はチョット違う。

書込番号:23242408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 18:13(1年以上前)

シール貼ってない=並行輸入品の可能性 ・・OUT

書込番号:23242412

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

2020/02/24 14:39(1年以上前)

写真1

写真2

同商品を他店で購入 ソケットピン異常なしでした 本体ビニール袋の梱包状態全く違いました ソケットピン保護カバーのロゴも違う、yoポイント還元に惑わされ購入した私の自己責任です。

書込番号:23249644

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

2020/02/24 15:05(1年以上前)

yo もや勘違いなdoされないと思いますが、右側のきれいな方がbaり不良品でshi

書込番号:23249681

ナイスクチコミ!0


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:166件

2020/02/27 21:57(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

wifiカード不要だったので再生屋のアンテナケーブルセット購入し、m.2 ssdだったのを放熱対策のため変更、シャーシー裏面にssd取り付けました

書込番号:23255692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

サポート外なので仕方ないのですが…

2020/01/01 23:22(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > 4X4 BOX-V1000M/JP

クチコミ投稿数:4件

物欲センサーに激しく反応したので、買ってしまいました。

インストール等でリソースを使うと、NUC7くらいの音がします。静音とは言い難いです。
付属のヒートシンク(M.2 2242、2260用)は、取り付けがしにくかったので、別途チップ用ヒートシンクを購入して取り付けました。
メモリは2666Mhzを使いましたが、認識は当然2400Mhzです。

ちなみに、付属のドライバはなぜか「WindowsServer 2019」のドライバも含んでいました。
ウィザードは実行時にエラーが出たので、デバイスマネージャーからパス指定でインストール。
以下の2つ以外は、CDでインストールできました。
 ・WiFi(Intel WiFi 3168)は、役割と機能でWiFiのワイヤレスネットワーク機能を有効化。
  その後、Windows10(64bit)ドライバのinfファイルを書き換えてテストモードでインストール
 ・Btoothは、MicrosoftのBluetoothネットワークサービスをインストール。

ただ、Hyper-Vの役割をインストールすると、再起動後にディスプレイ表示がされなくなるという現象が発生。
BIOSは購入時点で最新バージョンだし、設定ではSVMは有効にしているし・・・、で原因不明。
Hyper-Vなしで行くか、Widows10にするか、ESXiホストにしするか検討中です。

書込番号:23143173

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/01/02 14:45(1年以上前)

自己レス、続報です

Windows10Proで、クライアントHyper-Vを有効にしてみましたが、やはり再起動後は画面暗転状態でした。
Pingにも応答がなくRDP接続もできないため、詳細は不明です。
SystemInfoコマンドで、Hyper-V要件を満たしていることも確認しているのですが…
仕方ないので、サポートにインプットしましたが、正月休み中なので当分回答待ちかな、と。

ちなみに、ESXi6.7u3は正常に動作(NICがRealtekなのでドライバVIB組み込み済みインストーラ要)、64bitゲストOSの起動までは確認しました。

書込番号:23144076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2020/01/16 21:19(1年以上前)

ASRockさんのサポートから、回避方法の連絡がありました。

UEFIの設定で、Share Memmoryを 256M または 1024M に設定することで
Hyper-Vのインストールをしても、正常に起動するとのこでした。(デフォルト値は AUTO)

私の手元でも、Windows10 Pro で問題が回避できることを確認できました。
(あくまで非サポートOSですが、Windowss2019でも問題は回避できました)

よかったよかった。

書込番号:23172613

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2020/02/02 11:52(1年以上前)

解決済みのところ、すみません。蛇足情報ですが…

Hyper-Vで画面が映らない問題について、
本来、下記の2つのメモリ領域は住み分けされています。
・グラフィック用に確保されたメモリ領域
・Hyper-Vが使用するAMD SVMで仮想化されたメモリ領域

しかし、Share Memory [Auto]の設定場合、
グラボのドライバがグラフィック用に確保されたメモリ領域を拡張します。
この時、AMD SVMが仮想化しているメモリ領域とぶつかって、
画面が映らなくという事象のようですね。

RyzenのGシリーズでも類似事象が起きそうな気がしてググってみると、やっぱりありますね。
https://qiita.com/gbgb-ojisan/items/8443324403925b32f2fb


※Hyper-V未使用時は
 ドラバがグラフィック用メモリの領域を広げた場合、
 広げた領域をOSに使えないこと通知して、正常に動作します。

 が、Hyper-V使用時はメモリ領域が仮想化されていて、
 この仕組みがちゃんと動いてないのでしょう。


※CPUのエラッタっぽいので、AGESA待ちですね。
 (仮にHyper-Vもしくはグラボのドライバで対策したとした場合、
 仮想の先の物理状態を判断する必要があるので、
 Intelのメルトダウン対策並みにパフォーマンスが劣化すると思います)

 ただ、ASRockから的確回答が返ってきたということは、
 内部では問題を認識しているが、設定で回避可能なので修正予定が無いのかも知れまん。

書込番号:23205176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2020/02/06 23:13(1年以上前)

Hyper-V仮想マシンでも、動的なメモリ割り当てがあったりするので、
メモリの割り当て処理が複雑化しているんでしょうね。

当たり前ですが、Share Memory AUTO の設定は
それに対応したドライバがなければ機能しない、と。

グラフィックドライバをインストールしない状態(Microsoft汎用ドライバ)では、
Hyper-Vのインストールから仮想マシン起動ができてた事象とも一致します。

対処方法さえ分かれば容易に回避できますし、クリティカルな機能制限ではないので
修正されないかも、は同意です。

あとはBIOS(UEFI)アップデートをした時に、「設定がデフォルトに戻って不具合発生」
とかドジをしないように気を付けることでしょうか。

書込番号:23214230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

bios 300はng

2019/12/03 15:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35V5

bios 300をインストールするとhdmiとdpが使えなくなり表示が出なくなります。アナログはok。300から201に戻せばok。

書込番号:23085098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/04 18:02(1年以上前)

拙宅では、何の問題もないですが>BOIS 3.00

書込番号:23087182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/12/04 18:28(1年以上前)

BIOS 画面出ますか?
2台で出なくなりました。

書込番号:23087224

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/04 20:36(1年以上前)

もちろん何の問題もなくbios画面に入れます。

書込番号:23087481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/12/05 07:13(1年以上前)

ロットによるんですかね。うちでは2台だめだったもんで。

書込番号:23088162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良品のようです

2019/01/12 20:03(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I3BEH

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 BOXNUC8I3BEHのオーナーBOXNUC8I3BEHの満足度4

CMOSの時計がクリアされたり、起動時にエラーメッセージが出るようになった挙げ句に、電源が入らなくなりました。TSUKUMOのネット通販で購入したので、これから初期不良対応を依頼します。

書込番号:22388908

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 BOXNUC8I3BEHのオーナーBOXNUC8I3BEHの満足度4

2019/01/16 05:23(1年以上前)

ツクモ:「(ツクモから買っていない)ミッキーケーブルの不具合でないことを切り分けるために、別のケーブルでテストしてください。」
私:「ACアダプタの出力電圧が19Vあるので、ACアダプタまではOKでは? (画像付き。こちらもある程度電気の知識はありますの意味。)」
ツクモ:「では、こちらで動作確認しますので、現品を送ってください。」
私:宅急便で送る。
ツクモ:「不具合が確認できましたので、代品を送ります。」

と、「原因の切り分け」が出来てからは早い対応でした。HPのフォームから対応依頼しても1〜2日で応答が帰ってきて、以後1日1往復でメールのやり取りができました。
不良品がこないに越したことはありませんが、それはIntelの責任なので、今回のツクモの対応には満足しています。

書込番号:22397094

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 BOXNUC8I3BEHのオーナーBOXNUC8I3BEHの満足度4

2019/01/19 09:07(1年以上前)

無事に代品を受領して、RAMとSSDをセットし電源ONすると……
「Bit Lockerの暗号解除キーを入力してください。」と表示されました。
自覚はなかったのですが、Microsoft Accountにログインするとキーがアップロードされていたので、それを入力し、Microsoft OfficeのアクティベーションキーをHome and Business, Accessでそれぞれ入力し、やっとこさ戦線復帰できました。
不良品って、困りますね。

書込番号:22403915

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 BOXNUC8I3BEHのオーナーBOXNUC8I3BEHの満足度4

2019/01/25 14:59(1年以上前)

Windows 10 Professionalの再認証ができなくなったため、Microftのライセンス認証窓口(Officeの再認証でかける番号)にかけてみたところ、「Windows 8 -> 8.1Proからの無償アップグレード」のため、別の番号にかけるように言われました。別の番号にかけて、現状の説明やプロダクトキーを伝えたところ、なんとか再認証することができました。
今回はCPU事態のトラブルではないでしょうが、Meltdownの件などがあって、Intelの品質が落ちているのかな? と感じてしまいます。

書込番号:22418543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング