ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良返品。

2019/01/21 14:17(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I3BEH

スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

しばらく使用できたが、モニターに出力されなくなる。
初期不良としてアマゾンから交換を受ける。
また、交換されたものも同じ症状。
アマゾン動画を見ているとエラーメッセージ
インテルドライバーかなと思い、インテルドライバー&サポートアシスタンスで、ドライバー入力。
エラーメッセージが出て、ドライバーが入らない。
途中で再起動すると前回と同じ。モニターに出力されない。
無料セキュリティ対策ソフトは、入力済み。
インテルに問い合わせても、上司と相談するということであった。
何が原因かわかる方いませんか?

書込番号:22409359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2019/01/21 14:45(1年以上前)

交換しても変わらないのなら、SSD・メモリーに問題がある可能性のほうが高いと思います。NVMeのSSDは発熱による問題が出やすいので、NUCではSATAタイプを利用したほうがいいでしょう。
無料セキュリティ対策ソフトが何なのかはわかりませんが、それが原因ということはないですか?
あと、エラーメッセージの内容は確認したのでしょうか?

書込番号:22409418

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2019/01/21 15:05(1年以上前)

すでに何をしても動かない。

ubuntuのインストールメディア、windows10のインストールメディアをusb
差し込んでも、ubuntuOS入力済みのssdを差し込んでも動かない。

wd ssd m.2 2280
transcend ddr4 8GB 2枚。

この製品は対応していない。製造者に確認をとかのメッセージ。
セキュリティソフト アバスト

書込番号:22409456

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2019/01/21 21:44(1年以上前)

インテルさんが解決してくれました。BIOSリカバリソフトみたいなものがあるようです。そのソフトで、回復しました。

書込番号:22410290

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件

2019/01/23 23:53(1年以上前)

BIOSは、回復されましたが、起動時エラーメッセージが出て、結局返品となりました。初期不良は、手間がかかる。

書込番号:22415121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 コンセントが繋がってるだけで異音?

2018/05/13 18:35(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 んずさん
クチコミ投稿数:8件

購入した当初からコンセントが繋がっているだけでピーっという甲高い耳鳴りのような音がします。音の大きさはさほど大きくないのですが、電源は入っていなくてもずーっとノイズのように鳴っています。コンセントを抜くと消えるので気のせいではないはず。

これは初期不良でしょうか?ちなみに省電力モードのときにも似たような音がなります。こちらは電源が落ちているときより音が大きくなっています。

動作は事態に問題はなく、動作中はこのような異音はしません。

何か情報をお持ちの方はいませんでしょうか?

書込番号:21821864

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/13 18:44(1年以上前)

スタンバイの5V出力がありますので、スイッチング電源の
コイル鳴きでしようね。

耳の良い方には大きく聞こえるのでしょうか。

スマホのアプリでオーデイオ用のFFTソフトがありますが、
どんな周波数帯で音が出ているのか、見てみるのも良い
かもしれません。

交換して低減するかは、程度の問題かもしれませんので
微妙でしょう。

書込番号:21821896

ナイスクチコミ!2


スレ主 んずさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/13 18:54(1年以上前)

すいません。

投稿した後、音源を探っていたら、本体ではなくACアダプタであることがわかりました。

書込番号:21821928

ナイスクチコミ!1


スレ主 んずさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/13 19:05(1年以上前)

>jm1omhさん

素早い情報ありがとうございます。

素早すぎて入れ違いで投稿してしまいました。

コイル鳴きっぽいですね。メーカーに相談してみます。

書込番号:21821945

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 21:17(1年以上前)

DeskMini 110/B/BBを使用していますが、付属のACアダプタは無音ですよ。
不良なのかもしれませんね。

書込番号:21822273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2018/05/22 12:11(1年以上前)

ACアダプターはスイッチング方式の電源で、場合によっては内部のコイルが機械的振動で鳴く場合があります。
またコンセントの電源ラインに歪みがあると同様に鳴く場合が有ります。
何れにせよ使用には問題有りません。

書込番号:21842987

ナイスクチコミ!1


3tkさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオーナーDeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度3

2018/05/29 00:54(1年以上前)

展示品を買った私のdeskminiのacアダプタからもキュルキュル音が鳴っていたし、鳴らない人もいたので個体差なのでしょうね。

書込番号:21858808

ナイスクチコミ!0


スレ主 んずさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/30 13:27(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>aotokuchanさん
>3tkさん

情報ありがとうございます。
耳障りなので使わないときはコンセント抜いています。ただこれだと省電力モードが使えないのが痛いです(涙

まだ、サポートセンターには連絡できていません。(受付時間帯が微妙すぎる!)

書込番号:21861846

ナイスクチコミ!0


スレ主 んずさん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/13 22:57(1年以上前)

ご報告しておきます。

販売元に問い合わせたところ、修理対応となるとのことで最大4週間かかると言われました・・・。
amazonを使って購入したのでamazonにも問い合わせしたら、即日代わりの品が発送するとのことでした。

で、届いたものとACアダプタを交換してみたところ、全くコイル鳴き音がしない!
スリープにしても大丈夫。

大変満足です。

書込番号:21894007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 cyborgytさん
クチコミ投稿数:41件

WLN-M無線モジュールを入れてWin10稼働中ですが、無線ドライバ設定にて、wake on lan(enable)、このデバイスでスリープ解除出来るようにする、と設定していますが、スリープ解除が出来ません。
正確にはTeamviewerを使用してスリープ状態からスマホから解除出来ない(接続不可)になってしまいます。なお起きてる時は普通に接続可能です。 これの前にP8Z68とGW-300というUSB無線子機という環境で使用していた時は問題なくWOLできていたので、AP等の設定問題ではないと思っています。
出来ている方は設定を教えて下さい。

書込番号:21308698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/27 22:50(1年以上前)

>cyborgytさん

WOLには詳しくはないですが、無線LANの電源制御の問題かな?

デバイスマネージャーからWLN-Mのプロパティーを開き、右端の電源の管理の設定(3点にチェックを入れる)、
BIOSでのWOLの有効設定と、いろいろ確認事項が他にもあるようですね。

書込番号:21312580

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyborgytさん
クチコミ投稿数:41件

2017/10/28 08:13(1年以上前)

>aotokuchanさん
>電源制御
その通りで、Sleep時にモジュールに電源がいってないのでは?と思っています。
しかいデバイスの設定はしたのですが、UEFIの設定にPCIのACPIやPower Management設定がないんです。
(無線モジュールはM2なので)
スリープを使わない(常時On)ようにすればいいんですけどね・・・

書込番号:21313220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/28 11:51(1年以上前)

私もスレ主さんの質問からUEFIを色々調べてみたんですが、それらしき設定項目が見つかりませんでした。
ひょっとしたらASRockのこのMINI-STXのMBではWOLをサポートしてないのかもしれませんね。
有線接続での動作はどうなんでしょう?

書込番号:21313754

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyborgytさん
クチコミ投稿数:41件

2017/10/28 18:03(1年以上前)

有線は引いてない(家の構造上の問題)ので分かりませんが、UEFIにWake on onboard lanの項目があるので出来るのでしょう。
ちなみにこのMBはH110M-stxというやつで、サポートにメールしたらIntel AC3168でできてます、という回答でした。
なおインテルAC-8260でも試してみましたがダメでした。

書込番号:21314580

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyborgytさん
クチコミ投稿数:41件

2017/11/20 11:55(1年以上前)

相変わらず自分のやりたいことは出来ていませんが、追加情報です。
Fingというアンドロイドアプリでスマホ(WIFI接続)から、家の同一無線ネットワーク内からであればスリープからのWOLが出来ました。
(Teamviewerやマイクロソフト謹製のリモートアプリはダメ)
ただ、スマホのWIFIを切って携帯回線からだと無理でした。IPアドレス固定でWOLしているみたいです。

書込番号:21371895

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

諦めました

2017/10/03 20:20(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > Beebox J3160/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:129件

購入当初からWifiが繋がらない、圧倒的に処理が遅いなどの不具合あり。

8GBのメモリを積んで500GBのSSDのパワフル仕様にしましたが、まさかのWin7機よりもストレスが多く中古のノートPCを買い換えることに。
体感的にはWindowsXPでした。

・Wifiが自動で繋がらない、勝手に切断される(仕方ないので有線LANを使う始末)
・プリンタにはWifiでないと繋げないので、毎回プリンタを使うときは手動でWifi接続。
・ついにそれでもプリンタと通信せず
・購入当初から処理が遅く、日本語変換で考え込む。(1秒以上のタイムラグ)
・Google Chromeの立ち上がりに5秒くらいかかる
・光回線なのにインターネットの速度が一桁Mbps、我慢していると瞬間値で正常な速度になることはある
 (手元のスマホは同じWifi上で50Mbps以上記録)

一度修理に出しましたが、異常なしで一切の修理なく返却。挙げ句全く同一の不具合再発。
「こちらの環境では異常は確認できません」の一点張り。

もちろん再インストール、ノートPCとのクロスチェック等できることはやり尽くし、廃棄を決意しました。

かけた時間のロス、これ以上ないストレス、修理のコミュニケーション。
この端末のために購入したWindows10のOS、メモリ。
始めから高額のPCを購入すればよかったです。
安物買いの銭失いとはこのことでした。
心の底から後悔しています。

書込番号:21249242

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング