ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンを

2010/11/26 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 I//Fさん
クチコミ投稿数:514件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

ここのところ、電源投入時にビビビビ…という異音がして、
点検してみたらチップファンが発生源でした。
メインのCPU兼ケースファンも音が気になってきたので、併せて交換しました。

後方の排気ファンはADDA AD0912UX-A7BGL
これを、定番どころのEnermax UCCL9に換装。
チップファンはS0401012L
こちらは風量が下がることを覚悟でMINI-KAZE LED

UCCLは4pinなのでM/Bからの制御やモニタが可能ですが、
MINI-KAZEは2pinのため不可。
ただし、元々3pinで回転数のモニタのみ、
フル回転しかしてないので問題ありません。

結果として、かなり静かになったと思います。
しかも回転数も旧ファンより低めにコントロールされます。
常時1900rpm〜くらいだったのが最大でも1400-1600rpmくらい。
同一回転数でも静かに回ってます。

でもウチはTDP120Wの940BE環境なので、夏はちょっと怖い。

書込番号:12280612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2010/10/07 16:38(1年以上前)


ベアボーン > ZOTAC > ZBOX HD-ND22

スレ主 pata2000さん
クチコミ投稿数:4件

早速買ってみました。メモリにASUS AT5IONT-Iの時に買った、2GBで片面4個のSO-DIMM(iRam)を取り付けたところ、相性不良で、2個(4GB)の時にインストール不良が出て先へ進めませんでした。1個だけ利用して2GBだと安定に動作しています。この機種では、2GBで片面8個のSO-DIMMでも大丈夫でしたので、そちらの利用をお勧めします。
OS:Windows 7 Business
RAM:2GB
HDD:250GB 7200rpm
Display:Benq G610HDPL
この、16インチの小型ディスプレイの後にHD-ND22を取り付けて利用していますが、なかなか小型で使い勝手もよいです。
消費電力は、ディスプレイも含めて30W前後で、チップセットがIONのため、それなりの画面の高速さがあります。Atomと比べて、やや早いかなという感じですが、消費電力は、Atom D525に比べて低いようです。
難点としては、光学ディスクがないことです。
同じZOTACから出ている、ZBOX HD-ID33は、Atom D525 + IONですがブルーレイドライブが付いており有利です。このCULVでも光学ディスクをつけて欲しいものです。

書込番号:12024033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/10/07 16:45(1年以上前)

>消費電力は、ディスプレイも含めて30W前後
==>
モニタの消費電力はバラバラだから、せっかくなら単体での測定値が知りたいなぁ。新型 mac miniのように10W未満だと嬉しいんだけどな。

書込番号:12024053

ナイスクチコミ!0


スレ主 pata2000さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/11 12:08(1年以上前)

消費電力ですが、
本体:一般使用
29W(起動時最大)〜21W(何もしない時の値)〜16W(休止時)
CUDA利用でマンデルブロ集合表示の時
35W

ディスプレイ:LEDのため非常に優秀
8W(起動時最大)〜0W(休止時:ワットチェッカーで測定できず)

合わせて、
ワープロなどの一般利用時は、29W程度で動作しています。

電源アダプタが、かなり熱いのでこの部分のロスが大きいかもしれません。

書込番号:12043022

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/25 19:53(1年以上前)

IONってデュアルチャネルだから、ロットが同じDIMMを2枚セットで使わないと
色々とトラブルを起こすことがある。

書込番号:12706198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > V6-P5G31E

スレ主 kakukuineさん
クチコミ投稿数:3件

3年前に組立たパソコン(マザーボード)が壊れ、極力最小限の金額でHDD
もそのまま流用ポン付けすませることが出来ました。Pentium4・Celeronの古CPUもFSBが800MHz(1333/1066/800 MHz)でLGA 775版までならサポートしている。それ以外の詳細はこちらでhttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=V6-P5G31E&product=8CPU
尚Pen4使用予定ならファンは専用のリテール用か同等品が必要。
メモリは DIMM*2 Dual DDR2 800/667 4GBまでサポート
以前使用していたASUSベアボーンは付加がかかると唸っていたが、こちらは静かなもの
唯一不満は使用しているコンデンサがしょぼい(この価格だから当たり前だが・・)そして基板上差し込める穴はあるがコストダウンで不使用になっている。よって全て容量UPしてコンデンサを総入れ換えして使用

書込番号:11973633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/09/27 19:49(1年以上前)

こんばんは。

コンデンサ交換するくらいだから、余計なお世話だと思うけど、
安易に容量大きくして大丈夫なんでしょうか?
突入電流大きくなるし、ESRもどうなんでしょうかね?
あとスイッチング回路のコンデンサだと、電圧変わっちゃうし、、、

容量同じでも、汎用シリーズから、長寿命のシリーズに変えるとかならわかるんだけど。

書込番号:11978121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

(祝初レポート)完全無音&低消費電力

2010/09/23 01:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:10件 XS35GTのオーナーXS35GTの満足度4

SSD(RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1)を搭載し、完全無音な上、アイドル時18W前後にとても満足しています。
強いて言えば、NICが100Mであることくらいです。
スリムブルーレイ(BT10N)も搭載したのでこちらも確認していずれレポートします。

書込番号:11954188

ナイスクチコミ!0


返信する
ozdamarさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/23 15:57(1年以上前)

>アイドル時18W前後
==>
うーん、Mac miniは core2duo+普通のHD で アイドル10W未満、2スピンドルでも 14dB. はるかに非力なATOM+SSD/0スピンドル なら 5W位になるとよいのになぁ。OS含めてシステム全体を細かくマネージメントしての10W未満らしいので、おおざっぱなWindows系では ハードだけで工夫しても無理なのかも。

書込番号:11956918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/23 18:45(1年以上前)

便乗失礼します。
高負荷時の消費電力と、そのときの性能が知りたいです。

書込番号:11957800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 12:52(1年以上前)

マックとじゃ価格が違いすぎ。

書込番号:11981491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ユニット交換に関して

2010/08/08 01:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J1 Plus

スレ主 nino7011さん
クチコミ投稿数:1件

人柱覚悟でH7系専用電源のPC63を取り付けたところネジ穴の位置もまったく同じ位置で問題なく取り付けできました。
おそらくJ系のケース、PK10でもPC63が使えるのでは?と思われます。

◆電源ケーブルについて
 ドライブ用のsata、4ピンケーブルはいいとしてマザー用の20ピンケーブル、CPU用の4+4ピンケーブルは数センチしかありません。(H7系ケースのマザーにぴったりの長さにしてあるため)
 特にCPU用の電源ケーブルはまったく長さが足りないため延長ケーブルが必須です。
 また、Shuttleのマザーの電源コネクタはは20ピンのため24ピンへの変換ケーブルも必要です。

書込番号:11733219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2010/09/27 12:59(1年以上前)

私もこのベアボーンを使いました。

Pen dual-core E2200
windows7 64Bit(DSP)
メモリ4G
GeForce 8600GT(メインの余り)
です。

LGA775のCPUがお手ごろになっている今、コストパフォーマンスの良いPCが出来てとてもお得感がありました。

電源ユニットが交換できれば、(排熱の心配が残りますが…)上位のビデオカードも視野に入ってワクワクしてきます。

CPUもQUADの中古がもっと値下がりすれば、交換をしようと思っています。
i7の次の次ぐらいまでは、もたせて行けるかなと思っています。

人柱&有益な情報をありがとうございました。

書込番号:11976744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI出力 音声出力できない件について

2010/08/01 10:53(1年以上前)


ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)

クチコミ投稿数:4049件

既出ですが。

HDMI出力ができませんでした 映像のみ。 音声出ない

で、ネットで調べたら解決したのでレポ。

メーカーのFAQに載ってました。
(まさかグラフィックドライバで解決するとは)

以下、引用
http://www.unitycorp.co.jp/valore/support/faq.html

よくある質問

Windows XP環境で、HDMI端子から音声を出力する設定で使用していますが、一部のオーディオファイルを 再生しようとすると、HDMI端子から音声が出力されません。
Windows XPにおいてこの現象が発生した場合、製品同梱のサポートCDからグラフィックドライバをアップ デートすることによって症状が改善します。
グラフィックドライバのセットアップファイルは以下の場所に収録されています。 (サポートCDがバージョン1.0の場合)
Support CD:\Others\Display\XP32_185.66\English\setup.exe
上記セットアップファイルを実行し、インストールウィザードに従ってドライバのアップデートを行ってください。
なお、この現象が発生していない場合にはグラフィックドライバのアップデートは不要です。

書込番号:11705171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング