ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LenovoのMini Wireless KeyboardでリビングPCに

2010/06/03 15:01(1年以上前)


ベアボーン > ZOTAC > ZBOX HD-ID11

クチコミ投稿数:14件 ZBOX HD-ID11のオーナーZBOX HD-ID11の満足度5

Tsukumoで\29,800で購入、追加にて
・Memory PC6400 DDR2 SO-DIMM 2GB
・SSD Intel X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
も購入。ちょっと高くなってしまたかな。
さらに居間でTV(BRAVIA KDL-X5050)に繋げて使う為、コンパクトなワイヤレス・キーボードを物色、最終的にLenovoのMini Wireless Keyboard(N5901)を購入。

Windows7 Ultimate 2010を導入し、問題なく稼働。

ただ、AVアンプ(TX-SA607)経由でHDMI接続しているのですが、当然、BRAVIAリンクに対応していなく、自動で切り替わらず手動対応。何か良い方法はないですかね。

LenovoのMini Wireless Keyboardは結構、便利です。日本語切り替えなどが面倒ですが、場所を取らず、居間には丁度、良いと思います。

書込番号:11446174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Fiono330を組んでみた。

2010/05/24 19:28(1年以上前)


ベアボーン > FunTwist > Fiono 330

クチコミ投稿数:39389件 Fiono 330のオーナーFiono 330の満足度4

レビューに掲載。投稿出来る写真に限りがあるので、こちらで追加を。

書込番号:11402634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件 Fiono 330のオーナーFiono 330の満足度4

2010/05/24 19:40(1年以上前)

1

2

レビューは↓
お弁当箱サイズの小型PC
2010年5月24日 19:30 [315806]
http://review.kakaku.com/review/K0000059325/ReviewCD=315806/

蓋の代わりにした網(ビニール)です。
蓋があるときに比べ、断然静かになりました。冷却にも良いです。
ファンフィルターの土台(ファンガードの代用)は、ネジの長さが足りず止めれなかったので、ファンとテープでとめて固定しました。

強度が欲しい人は、金網で作ると良いと思いますy

書込番号:11402670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件 Fiono 330のオーナーFiono 330の満足度4

2010/05/24 20:00(1年以上前)

3、蓋あり

4、蓋なし

5、ファン交換

6、ベンチ

HDD、HTS725032A9A364(2.5インチHDD、SATA2、320GB、7200rpm)
メモリ、JM800QSU-2G(DDR2-800、2GB)

写真3、標準仕様のままの温度。ようするに、ケースの蓋をつけての測定です。
写真4、蓋なしでの測定です。網仕様でも、差はほぼなく。
写真5、ファンをCA60-DXに交換して蓋をして測定。
室温、24度。

BIOSの読み
標準ファン、2400rpm、MCP59°
CA60-DX、3000rpm、MCP53°

CA60-DXは、仕様では2500rpmのはずなのですが誤差なのか電流が多めにかかったのか。
CA60-DXの方が、標準ファンよりうるさかったです。蓋さえ無ければ、どちらも静かですy

写真6、CrystalMark 2004R3でベンチ測定。あまり参考にはならないかも。
電圧は、OCCTやHMonitorでは表示されませんでした。

書込番号:11402762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 19:29(1年以上前)

こんばんわ!
ファンをCF-60SS(ainex)に換装してみました。
蓋付きでは多少静か(かな?)
蓋なしでは、CF-60SSの方がうるさいかも...

どちらにしろ、蓋付きはうるさいです。
外観を保ちたいので、7010L12Sにするしかないか...
でも、冷えるのかな〜


書込番号:11447023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件 Fiono 330のオーナーFiono 330の満足度4

2010/06/04 13:06(1年以上前)

>どちらにしろ、蓋付きはうるさいです。
そうなんですよね。蓋の有無でえらい違いですy
無ければ寝てる時でも大丈夫、有れば昼間だろうと小型の掃除機動かしているような騒音。
これだけ違うと、多少ファンを交換したところで、蓋無しほど静かには出来ないだろうと諦めました。

今のところ、ネットにして騒音も冷却も問題ないです。ネットに触れることも無く。
穴の開いた蓋はメモリ側にし、ケースを立てて設置しましたので、より冷却もよくなりましたy

当方では、ネットにさわりそうであれば金網にしようかと思う程度で、これ以上の加工はしないと思います。

書込番号:11450145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/03 01:48(1年以上前)

fiono330改造1-4

fiono330改造2-4

fiono330改造3-4

fiono330改造4-4

百均の鉢底ネットを加工してじぶんも似たようなことやってますよ。
見た目を気にして上ブタは取り付けましたが音はとても静かです。
気になるのは上ブタのせいで温度が高くなりやすいこと。
もっと隙間を広げてファンも交換したほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:11712878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件 Fiono 330のオーナーFiono 330の満足度4

2010/08/03 14:42(1年以上前)

>百均の鉢底ネットを加工してじぶんも似たようなことやってますよ。
なるほど、百均グッズでお手頃加工ですか。ネットと違い、強度もあるので安心ですね。
色も黒だと違和感ないですな。

>見た目を気にして上ブタは取り付けましたが音はとても静かです。
隙間を作ることで、吸気しやすくして風切り音が無くなるんですね。良い案です。覚えてきますy

私は、メモリ側が密閉されてしまうと熱がこもると思い、CPU側の蓋を持って行きました。
少しでも穴があれば、空気の流れは出来ますから。
横向けて設置しているので、ネットをはったCPU側は見えないので見た目は問題なく。
液晶の裏側に置いてますy

書込番号:11714380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2GB以上のメモリ搭載可

2010/05/09 22:28(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ945 (C)

クチコミ投稿数:4件

かなり昔のモデルですが、現在も現役で働いてくれています。
Windows7を導入し、メモリが2GBでは物足りない今日この頃。
仕様上は2GBまでしか積めない事になっていますが、
思い切って2GB x 2を購入し、積んでみたところ、
biosが立ち上がりました!
何故かbios上でも3.2GBまでしか認識していませんが・・・。

書込番号:11341182

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/10 04:09(1年以上前)

>仕様上は2GBまでしか積めない事になっていますが、
良かったですね 無駄にならなくて
>何故かbios上でも
ビデオとかに使われていたりとか

書込番号:11342183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/10 17:22(1年以上前)

OSが32bitだと実質3.2GBまでしか認識しないからってオチ?

書込番号:11343684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初ION

2010/03/31 11:52(1年以上前)


ベアボーン > JETWAY > HBJC230C63P-33WD-B

スレ主 knobsonさん
クチコミ投稿数:47件

IONって何だ・・・?
と思いつつ、
 ATOM
 デュアルディスプレイ可
 小型
 安価(?)

 で探したら、これになりました。

 "安価"といってもOS、HDD、メモリまで入れると5万円位しちゃうんですが。
 DVD-Multiドライブも付いてますし、形は小型でお洒落です。
 無線LAN、リモコンも付いているので、この機能が欲しい人にはお買い得かと・・・。
 (当方には必要ないため試して無いのでどんなモンか判りません)
 
 シリアルポートが使いたかったのですが、リアパネルには無かったため、
 まあ、無ければUSB変換で行こうかと思ってましたが、実物を見たところ
 ボードにはCOM1のコネクタが有ったので手持ちのケーブルを接続、
 無理やり引き出して使えるようにしました。

 ACアダプタなのでHDD・ケースファン以外は無音です。
 消費電力は7200rpmのHDD、1GB×2のメモリで
 最大40W位 アイドル時30W位です。

 なかなか良い買い物だったと思います。

書込番号:11167469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASUS > V7-P7H55E

クチコミ投稿数:8件

V7-P7H55E内部

仕事用に購入。i5-650を載せました。マザーはコレ専用の奴みたいです。
5inchベイは、右下部分をパネルごと押す=光学ドライブのスイッチを押す仕組みになっている所が少し面白いです。
電源はacbelのPC9045-ZA1G。型番の情報は検索しても見つかりませんでした。

CDからドライバ入れたらHDMI-HDMIでモニタが映らなくなりました。
DVIやD-SUBから見るとHDMIも認識はしてるんですけどなんなんでしょうね...
HDMI→DVIもダメで、DVI→HDMIはOKだったのでHDMI出力に問題でしょうか。ちなみにwin7-UL_64です。

奥行も39cmと短く、ケースファンも無いので将来性を考慮するなら、購入時に計画性が必要かもです。
clarkdaleのベアボーンということで個人的に気になっていたのですが、現状レビューが見当たらないってことは魅力無いんですかねぇ...(^^;
事務用でデスク下に置いておく現状では、実用は十分です。

書込番号:11027028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 15:03(1年以上前)

>現状レビューが見当たらないってことは魅力無いんですか
==>
そういう製品はいっぱいあるから気にしなくて良い。
大昔 ASUSのTerminatorとか、初めて見たときはコンパクトにまとまってて魅力あったなぁ。特に奥行きが...
ベアボーンってお得なんだけど、どうも僕は買うまでに至らないな。MBが、数世代前だったりするからだろうか。

書込番号:11027064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 22:23(1年以上前)

はじめまして、このケースのデザインが気に入りました。ケースにケースファンは取り付けできるようになってますか?お願いします。

書込番号:11075734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/17 18:05(1年以上前)

失礼、書き込みいただいていたの気づきませんでした。
先の添付の画像や、メーカーサイトの画像である程度お判りいただけると思いますが、
リアもフロントもファン取り付けは可能ですよ〜

書込番号:11099739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。このケースで組もうと思います。

書込番号:11121779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/25 00:32(1年以上前)

>リアもフロントもファン取り付けは可能ですよ〜

現在、このケースの購入を検討しています。
ケースファンの大きさはどの位ですか?

書込番号:11136719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 02:40(1年以上前)

前面には8cmが、背面には8cmもしくは9cmファンが付けれますよ

ちなみに自分はi7-870とIntel SSDとHitachi HDDを付けて
ENGTX460 DIRECTCU TOP/2DI/1GD5を乗せてますが電源は何とかなってますよ

書込番号:12496793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/18 02:54(1年以上前)

arimasouichiroさん、ありがとうございます。

でも今買うとしたら、二世代Coreiシリーズですねσ(^_^;)

書込番号:12525616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

クチコミ投稿数:1件

R11S4MI-BAにビデオカードを無理やり乗せたので報告します。

玄人志向のグラボ
GF8400GS-LP512H/HSを乗っけました
電源とグラボの放熱板がぶつかってしまったのですが、、
電源を無理やり外に出したら乗っかりました。

ためしにβ版のflash player 10.1をインストールしてみたところ
YouTubeの1080pもカクカクせずに再生できました(CPU使用率は20%程度)。
全画面表示にするとカクカクしました。
http://www.youtube.com/watch?v=4N2YWRJ-ppo&fmt=37
↑これです

いちおうスペック
OS:vista ultimate 32bit
DVDドライブ:なし
HDD:ウェスタンデジタルの1TB
メモリ:どっかしらのメーカー2GB

書込番号:10511995

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング